八濱漂泊傳

ダラシナイデラシネ記

ツマンの国へ

2013-08-01 02:12:31 | イケン!

 

20110611_2056787

 

百済 にはありとあらゆるものがあり、

もし 百済 にないものがあるとすれば、

 

それは、
 
くだらないもの = 百済ないもの

だそうだ。

 

また、

 

聖武天皇が熊野行幸の折に、

お供をしていた山部赤人は 紀伊和歌浦 で歌を詠む。

若浦爾 鹽滿來者

滷乎無美 葦邊乎指天 多頭鳴渡 (万葉集 巻六の919番)

(和歌浦に 潮満ち来れば 潟をなみ 葦辺をさして 鶴鳴き渡る)

395pxhiroshige_wakanoura

 

多くの文人、貴族らに

愛されてきた 和歌浦 には、

ありとあらゆる知性があり、

もし 和歌浦 にないものがあるとすれば、

 
 
それは、
 
わからないもの = 和歌浦ないもの

だそうだ。

 

また、

 

熊野本宮 音無の里 を舞台にした

謡曲 「巻絹」 では、

Img201

 

熊野本宮へ巻絹を届ける都よりの使者が

途中、音無の天神に参り、和歌を詠む。

使者は約束の刻限を過ぎて熊野本宮に到着したため、

臣下はそれを咎め、使者を縛り、罰っする。

そこへ音無天神が憑依した巫女が現れ、

使者が遅参したのは、

音無天神にて和歌を詠んでいたためだと告げる。

使者は 「音無にかつ咲き初むる梅の花」 と上の句を詠み、

巫女は 「匂はざりせば誰か知るべき」 と下の句を歌い継いだ。

臣下は自分の行動を 大人気ない と恥じ、

巫女は狂おしく神楽を舞い、クライマックスとなる。

 

この話から、

おとなげない = 音無の里にない

となったそうだ。

 

 

 

だから私は、

 

どこか無人島を探して、 

『ツマンの国』 という独立国家を

建国しようと思っている。

 

『ツマンの国』 以外の国にあるものは、

ツマンナイ ものだ!

 

このユートピア構想を

ヒマコに話すと・・・・

 

ヒマコはヒマコで、

『ありえなくなくなく』 という村をつくるそうだ。

 

ありえなくなくなくない 話だ。

 

 

ちなみに、

 

宮沢賢治 の イーハトーブ は、

イーハトーブナイ という言葉に進化することなく・・・・

 

後年、井上陽水 によって、

『ワカンナイ』 という名曲となった。

 

 雨にも風にも負けないでね

 暑さや寒さに勝ちつづけて

 一日 すこしのパンとミルクだけで

 カヤブキ屋根まで届く

 電波を受けながら暮らせるかい?

 ・・・・

 君の言葉は誰にもワカンナイ

 君の静かな願いもワカンナイ

 望むかたちが決まればつまんない

 君の時代が今ではワカンナイ

 ・・・・

 

 

知らんけど。

 

 

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。