八濱漂泊傳

ダラシナイデラシネ記

京都の秘境

2011-05-06 23:28:51 | 京都

 

麗しの 楽園ゲート!

A0036

 

お色気たっぷり ステンドグラス!

A0027

 

ここは、

京都の秘境 五条楽園!

 

そして、

世界の 任天堂 発祥の地

Img_5586

Img_5581

Img_5582

 

任天堂 の 任 は、

任侠 の 

  

任天堂 の 天 は、

天狗花札 の 天

 

あるいは、

 

博徒の悟り 『運ヲ天ニ任セル』 の  と 

 

色鮮やかに染め抜いた花札で、

賭場と博奕打ちを支えた

任天堂 の渋い歴史がここにある。

Phha_4_5 Phha_4_8_1 Phha_4_10

 

すぐ近くには、

天狗花札 の系統を次ぐ

手摺り職人も健在である。

Img_5593

 

 

京都五条界隈・・・・

Img_5565

  

奥の深い深い町である。

 

 

 


脱亜拝欧チョンマ~ゲ!

2011-02-18 02:11:24 | 京都

 

昔、

 

変なオンナ言葉を話す白人の青年が、

私に向かってこう言った。

 

 「日本ノ 女性ハ 馬鹿デスカ?

  チョット声カケルト ミンナ スグ ツイテ キマス」

 

 

私は言い返した。

 

 「君の認識は間違っている。

  日本人のことを半分しか理解していない チョンマ~ゲ!」

  

 

白人の青年は、

 

 「ドウユ~ コト デスカ~?」 と聞き返す。

 

 

私は、

 

 「金髪の女性に声を掛けられたら

  日本人男性も、みんなついてゆく チョンマ~ゲ!」

 

と、残りの半分の日本人のことを言った。

 

 

白人の青年は、

 

 「ダカラ、日本人ハ、

 ヨーロッパ ノ オ城 ミタイナ~

 建物ガ~ 好キナノ~ デスネ~

 ・・・・

 ラブホ~ ハウステンボス~ チボリ~

 ・・・・

 OK 理解シマシタ 」

 

と、妙に納得した。

 

 

最後に、白人の青年が

 

 「トコロデ~、

 チョンマ~ゲ ッテ 何デスカ~?」 と聞くので、

 

 

私は、

 

 「日本の敬語のひとつで、

 親愛なる人に対して語尾に付けるのだ チョンマ~ゲ!」 

 

と教えてあげた。

 

 

それから、しばらくの間、

その白人の青年は、日本人女性を口説く時、

 

 「 ・・・・ チョンマ~ゲ!」 

 

を連発していたという。

 

 

 

 

 


太陽と巨木 ②

2010-05-11 23:18:06 | 京都

 

本日は!

柱(杭) の話。

 

古代人は季節を正確に測るために、

 

太陽 が昇る位置を、

どうやって記したのでしょうか?

 

 

答えは簡単、

 

山に 柱(杭) を建てればよい。

 

参考までに、

 

銅鏡 には、

山に杭 のマークが刻まれている。

 

01c

01c2

 

きっと、

 

銅鏡 は、

古代の方位盤 として使われたのだろう。

 

 

話は変わって、

 

 

京都には、

東北(鬼門)の 比叡山 と対に

西南(裏鬼門)の 松尾山 がある。

 

この2つの山は、

夏至の軸線 で結ばれる。

 

より大きな地図で 松尾大社~日吉大社 を表示

 

比叡山 日吉大社 の祭神は

大山咋神(おおやまくいのかみ) である。

 

松尾山 松尾大社 の祭神も

大山咋神(おおやまくいのかみ) である。

 

大山咋神(おおやまくいのかみ) とは、

 

大きな山に建つ杭 と言う意味である。

 

 

夏至の軸線 に符合するように

 

松尾大社 の社殿は、

比叡山 を向いている。

 

つまり、

 

松尾大社 から見て

夏至の日の出 は、

比叡山山頂に建てられた 柱(杭) から昇る。

 

 

この 夏至の軸線 上には、

 

松尾大社 と同じく 秦氏 に

まつわる場所 広隆寺 蚕の社 が並ぶ。

 

また、

 

平安京の中心 平安宮(旧御所) も、

 

陰陽師 安倍晴明 の 晴明神社 も、

 

秦氏 と関係の深かった

賀茂氏 の 下鴨神社 も、

 

この 夏至の軸線 上に並ぶ。

 

秦氏 も 天皇 も、

賀茂氏 も 安倍晴明 も、

 

季節を正確に測れる場所を

拠点にしている。

 

これは、

偶然とは考えられない事実である。

 

 

話は下って、

 

比叡山 日吉大社 は、 

日輪の子 豊臣秀吉 と縁が深い。

 

秀吉 の幼名は 日吉丸!

 

秀吉 のあだ名は、

日吉大社 の神使と同じ 猿!

 

 

もっと深く推察すると・・・・

 

 

秀吉 とは、

 

ヒデヨシ = 日の出よし!

 

豊臣秀吉 = 夏至の太陽???

 

 

日本中を、

夏至の軸線 で読み解くと

 

まだまだ、

 

妄想が膨らみそうです!

 

 

 

 


ヒマコはん!今夜はサンマにしまひょか?

2009-09-21 23:59:00 | 京都

 

本日は!

もうかれこれ、

5年以上使っている うちわ を補修をした。

 

Img_5993 

Img_5996

 

京都の芸妓さんの

京丸うちわ なのだけれど、

 

七輪で、イカやサザエを焼く時に

ガンガン扇いだり・・・・

 

寝苦しい夜に、蚊を追っ払ったり・・・・

 

心通わぬ扇風機のスイッチを切って

手動で涼んだり・・・・

 

 

まあとにかく、

ハードに使っているため

くたびれるのです。

 

 

福岡中央魚市場 の

日めくりカレンダーの切れっ端を

ベタベタ貼ったら・・・・

 

御機嫌な風を送ってくれるようになりました。

 

 

 

この うちわ!

まだまだずっと、これからも

重宝することでしょう。

 

 

 

京都には、

見るうちわ 飾るうちわ 配るうちわ と

いろいろあるけれど・・・・

 

 

直して使い込む

うちわの美学 も、あるかと思うのです。

 

 

「ヒマコはん!今夜はサンマにしまひょか?」 

 

 

 

 


死すれば再びは生きず、窮鼠猫をかむ!

2009-08-15 23:34:00 | 京都

 

本日は!

コンペ を2案まとめて郵送した。

 

今月は、これで4案終了。

 

月末までには、

さらに3案の コンペ をまとめる予定である。

 

 

そういえば、

京都にいた頃、 コンペ に没頭し過ぎて

他の仕事をずっと断わっていたら・・・・

 

マジで 貧乏の縁 をさまよった時期があった。

 

 

 

今月の、合計7案の作品が、

すべて敗北したらどうなるのだろうか?

 

 

「コンペの殺し屋」計画 も

「コンペの殺され屋」 になるとサマにならない。

 

 

死すれば再びは生きず、窮鼠猫をかむ!

 

 

さあ、がんばろう!

 

 

 

 


「餃子の王将」を糸島に!

2009-06-05 23:07:00 | 京都

 

本日は!

福岡県庁まで出かけた。

 

その帰り、

 

「餃子の王将」平尾店 で

餃子を買って帰る予定だった。

 

 

のだが・・・・

 

 

「餃子の王将」平尾店 は

3ヶ月間休店の貼紙が貼っていた。

 

 

残念。

 

 

京都で、

食えない時代を過ごした者にとって

「餃子の王将」 は特別な存在である。

 

 安い!

 

 早い!

 

 旨い!

 

Dscf6194

 

「餃子の王将」 は常に弱者の味方である。

 

  

福岡に移住してからも

 

 定期的に

 

 無性に

 

 懐古に

 

「王将の餃子」 の餃子を食べたくなる。

 

 

記憶の反復、

味覚の反復というのは恐ろしい。

 

 

糸島に帰って

福岡の 「餃子の王将」 の

店舗を調べてみたら

 

 

不覚なことに・・・・

 

 

福岡県庁のすぐ近くに

「餃子の王将」吉塚駅前店 があった。

 

 

ショック!

 

 

 

ああ、

 

 

本日も、

 

 

地味な1日であった。

 

 

 


銀月アパートメント

2009-04-01 23:37:00 | 京都

 

本日は!

銀月アパートメント の話。

 

もうかれこれ

20年以上、昔の話。

 

京都市左京区伊織町の

銀月アパート の2階に住んでいた。

 

当時の 銀月アパート は、

レトロなイメージ よりも 貧乏なイメージ

 

超老朽化したアパートだった。

 

管理人のおばちゃんには

ずいぶん怒られたり・・・・

ずいぶん世話になったり・・・・

生活に困っている若者には優しかった。

 

 

アパート前の路上に ベレG を無造作に止めて

2階の窓辺でひなたぼっこしながら

貧乏で優雅に暮らしていた。

 

 

あの頃、失業中だったのか

毎日、ひなたぼっこをしていた記憶がある。

 

 

毎年、

アパートの庭のでっかい枝垂桜が

少し遅れて満開になる。

 

今年も奇麗に咲いたのだろうか?

 

ピンク色のでっかい枝垂桜

 

 

ネットで調べてみると、

 

銀月アパート は

今ではずいぶん有名になっているようだ。

 

 

竹下夢二 が住んでいたとか????

  

大島渚 が住んでいたとか・・・・

 

 

 

銀月アパート は

いろんな人の想い出を包み込む。

 

銀月アパート は

ずいぶんと幸せな建物だと思う。

 

 

 

古い建物 に 古い車 に 貧乏で優雅な生活

当時も今も、何にも変わっていない。

 

変わったことといえば、 

古い船 「勝丸」 がひとつ増えたことぐらい。

 

 

人生、オモシロカですねえ。

 

 

 

 

  


脱線 日吉神社考

2009-03-09 23:43:00 | 京都

 

本日は!

再び、 雁見塚の軸線 を考えた。

 

雁見塚 とは・・・・

 

志摩町小金丸にある地名である。

 

詳しくはココで BasanWorld へ。

 

 

雁見塚-港疫神社-日吉神社-三雲・・・・

 

という軸線の中で、

 

大きな地図で見る

 

日吉神社 を考えている途中

 

トアル ことを発見した。

 

 

日吉神社 といえば

比叡山 日吉大社 である。

 

山王信仰 の

日吉 ひよし ひえ ひえい である。

 

日吉大社 の神使は  で、祭神は

大山咋神(おおやまのくいのかみ)である。

 

京都には

比叡山 と対に 松尾大社(松尾山) があり、

 

松尾大社 の祭神も

大山咋神(おおやまのくいのかみ)である。 

 

ふたつの神社を結ぶ軸線は

夏至の太陽ライン である。

 

ちなみに、

松尾大社 の社殿は 比叡山 に向いている。

 

 

大山咋神 とは、

大きな山に建てられた杭 ではなかろうか?

 

杭と杭を結べば、

即ち 夏至の太陽ライン である。

  

大きな地図で見る

 

その、軸線上には

秦氏 と縁の深い

太秦一帯 や 下鴨神社 がある。

 

古代農耕社会にとって

月日を読む暦は 太陽の動き であり、

  

夏至の太陽ライン が判れば1年を読める

 

 

トアル 発見とは

この 夏至の太陽ライン ではなく・・・・

 

 

少し脱線して

 

 

日吉大社 にちなんだ

豊臣秀吉 のことである。

 

秀吉 の幼名は 日吉丸 である。

秀吉 は  と呼ばれていた。

木下姓も 日吉大社 と縁がある。

 

 

もっと、深く推理すると・・・・

 

 

日輪の子 秀吉 とは

ひでよし = 日出吉

 

つまり、 日の出良し ではなかろうか?

 

 

太陽 と 秀吉 の新たな関係の発見で

 

またまた睡眠不足が続いています。

 

 

 

 


祇園花見小路で、たらふく食べて、たらふく飲んだ!

2008-11-03 23:25:00 | 京都

 

本日は!

京都から帰ってきた。

 

 

昨日まで、 

実は、京都の現場にいた。

Img_4511

Img_4346 

 

 

築100年+ の

京町家リノベーション の現場。

 

 

Img_4570

Img_4378

Img_4530

 

棟梁の、

木が吸い付くような仕事が頼もしい。

 

 

 

今回の京都行は

アカ ヨンマル ではなく、

高速バスで行ったので、街をよく歩いた。

 

 

 

 

京都 から

福岡に移住して、もう4年。

 

京都 は、

離れて解る魅力がある。

 

京都 は、

歩けば歩くほど新しい発見がある。

 

京都 に、

20年以上住んでいたくせに・・・・。

 

 

京都、凄いわ!

 

 

京都 に

いささか、感動したので・・・

 

 

最後の夜は ヒマコ と贅沢して

 

 

京都 らしく、

 

  

京都 祇園花見小路 で

 

 

たらふく食べて、たらふく飲んだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

餃子の珉珉 やけどねぇ~。

 

 

 

 


シジミ と 「秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず」

2008-09-30 23:40:25 | 京都

 

本日は!

本日も シジミ の話。

 

本日、仕入れた話。

 

 

みやこ として、

千数百年の歴史を誇る京都では・・・

 

鬼ごっこをして、

 

捕まったにもかかわらず、泣き出して

次の鬼の役がツトまらない子のことを

 

シジミ というらしい。

 

 

姉御な子がみんなに

 

 「○○ちゃんは シジミ やしなあ~」 と言って

 

暗に、

  

 「○○ちゃんを本気で追いかけるなよ」 という意味で 

 

弱者保護の精神が確立していたらしい。

 

 

さすが、

千数百年の歴史を誇る みやこ である。

 

常に、

他者への配慮が行き届いている。

 

子供のころから

暗に弱者を気づかう心が身についている。

 

 

 

同じ、鬼ごっこでも

 

岡山の田舎 だとぜんぜん違う。

 

捕まって鬼になったら、

泣いてもわめいても、その子は鬼である。

 

鬼がツトまらなければ、

 

 「○○ちゃんが、鬼せんけー

 おもしろうねえがあー、帰ろ、帰ろう!」 となる。

 

鬼になった子は、いっそう泣きべそをかく。

 

他者への 配慮の  の字もないところが

かなしい田舎モン の証である。

 

 

京都の洗練された文化には

日本全国、どんな都市もかなわない。

 

料理、芸能、建築、庭・・・・

 

どれをとっても、

京都には隠された配慮がある。

 

その、気づくか気づかないかの

繊細な配慮の技に キラリ とした美学がある。

 

配慮の努力をまったく見せず、

さりげなくふるまうところが京都なのである。

 

 

京都の シジミ特別ルール こそ

 

 

世阿弥の言う 

 「秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず」

                      なのかもしれない。

 

 

 

 


京都恐るべし!

2008-09-18 23:27:00 | 京都

 

本日は!

9月18日のコトを書く。

 

京都岡崎の 阿国庵 に行った。 

 

昔、

京都に住んでいた頃

阿国庵 でよく贅沢をした。

Img_3437 

 

観世会館で  を見た帰りに

ぬる燗の酒 を 蕎麦 と 蕎麦湯 を肴に

ゆるりと呑んで、仕上に うどん を食べる。

 

これが、たまらん贅沢。

 

 

懐かしい味を後にして、 

 

築100年の現場に向かう途中にある

照明器具専門店 タチバナ商会 へ立ち寄る。 

Img_3444 

 

昨日、

築100年のクライアントが タチバナ商会 で

カッコイイ照明器具を購入したという。

 

 

 

メーカーから一方的に繰り出される

膨大な商品の嵐の時代に

 

糸島生活文化研究所 は

ささやかに、悩み、抵抗しているが・・・・

 

 

昨日の 山中油店 といい

今日の タチバナ商会 といい

 

京都という町は

そんな悩みをあっさりと解決してくれる。

 

 

京都、恐るべし!

 

 

 


「セヌコトガオモシロキ」

2008-09-17 23:26:00 | 京都

 

本日は!

9月17日のコトを書く。 

 

  15日の夜に 

  別府から船に乗って 

  神戸に着いた。

   Img_3310

 

 

  16日、17日、18日と 

  京都の現場に通う。

   Img_3311

 

 

南禅寺近くの現場は、

Img_3412

 

築100年以上の

京町家の改修工事。

 

コンセプトは

 

 「セヌコトガオモシロキ」

 

 

日本全国レトロブームで

嘘っぽいオカシナ空間が溢れている。

 

過剰に捏造された 「懐かしさ」 には

注意しなければならない。

 

 

南禅寺近くの京町家は

 

  先々代から

  暮らしている家を

 

  少し、修理して・・・・

 

  これからも

  暮らしていくだけのこと。

 

 

 

夕方、

床材の塗装を検討するべく

 

 下立売通智恵光院西入

(しもだちうりどおりちえこういんにしいる)

 

にある 山中油店 に行った。

Img_3424

 

べんがら、柿渋、油 の塗り見本に納得

Img_3421

 

山中油店 の

創業は文政年間で

建物は安政二年らしい。

 

 

吉田山の料亭で

坂本竜馬 が お田鶴さま と食べた

天麩羅の油は 山中油店 の油だろうか?

 

 

 


清潔は病気だ!

2008-05-29 23:05:44 | 京都

 

本日は!

メルアドの sholly について。

 

ほとんど意味のないまま

ずいぶん前に思いついたニックネームで

 

 語源は・・・・

 

ショーケンとジュリーを足して2で割ったら

ショリー となった、そんなハナシ。

   

   Sholly01 

 

 未だに、シツコク使っている。

 

 シツコイ!

 

この話を他人にするたび、

僕のルックスとあまりにかけ離れてた話なので

決まって、センチメンタルな間抜けな時間が流れる

 

 シマッタ。

 

 ブログで書いてしまった。

 

 間抜けな風が吹き抜けた!

 

 

 

気分を変えて、

河原町のジュリー」 の話をしよう。

 

「河原町のジュリー」は伝説の浮浪者。

 

たぶん、

1980年前後に京都で生活した人ならば

みんな知っている有名人である。

 

もしも当時、

京都の有名人ランキングがあれば・・・・

都はるみを抜いて必ずトップ3に入っていたハズ。

 

河原町に出かけて、

「河原町のジュリー」に出会ったったなら・・・・

その日は幸せな一日となる!と喜んだものだった。

 

冬のある日、

「河原町のジュリー」は京都市の職員に

保護されて風呂に入れられてしまった。

 

長年、身体を包み込んでいた垢をすべて

洗い流されたあげく、彼は再び凍てつく路上に

放り出されてしまった。

 

そして、

「河原町のジュリー」は風邪をこじらせ

円山公園のベンチで凍死した。

 

冬の京都の夜の、哀しい出来事。

 

身体を守る垢を洗い流されたことで

彼は完璧に自己治癒機能を失った。

 

残酷で、やりきれない出来事。

 

京都新聞は彼の死を報じ、

有志によって追悼式がおこなわれたという。

  

 

ほんの少しでも、

京都市職員に彼の生きてきた環境を

理解する想像力があったなら・・・・

こんなことにならなかっただろう。

 

清潔の押しつけである。

 

清潔は現代日本人のノイローゼである。

 

清潔は病気だ!

 

 

  その昔、

  ショーケン・ジュリー・井上堯之 等で結成した

  PYG というバンドがあって

  深刻でイカシタ曲「花・太陽・雨」があった。

 

   よろこびの時

   笑えない人

   色のない花

   この世界

   春の訪れのない私の

   この青春に問いかける

 

   憎しみだけの

   逆さまの愛

   水のない雨

   閉ざされた

   暗やみの中での私の

   この青春に呼びかける

   ・・・・

     Pyg01 Pyg02

 

 「河原町のジュリー」に捧げたい。

 

  山川草木国土悉皆成仏