八濱漂泊傳

ダラシナイデラシネ記

頭オカシイ~

2009-11-23 23:37:16 | ASO-MKDS

 

本日は!

A SO-MKDS の

謎の留学生 虫孫 から、

 

先日、東京で開催された

JIA全国卒制コンクール の写真が届いた。

 

 

なんでも、

 

『いろは系 形容詞+建築』 の作品を

全国大会の会場に搬入した夜に、 

 

“ストーカーに付きまとわれるシーン”

という作品を東京で制作したらしい。

 

 Cimg7363

 

 Cimg7364 

 

 Cimg7368

 

 

長い間、

彼女らと ゼミ で付き合って、

頭オカシイ~ と思っていたけど・・・・

 

やっぱり、

 

東京に行っても、

頭オカシイ~ は治らなかった。

 

 

そして、

次の日の全国大会で、彼女らは 

審査員特別賞 を仕留めるのだから・・・・

 

 

かなり、

 

全国レベルで、

頭オカシイ~ と思う。

 

Cimg7786

 

 

 

 


A SO-MKDS が 『審査員特別賞』 だって

2009-11-14 23:37:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

A SO-MKDS が、

JIA全国卒業設計コンクール に出場。

 

いろは歌系 形容詞+建築 の作品を

持ち込んで勝負に挑んだ!

 

Aimg_7416

 

東京で転んで、 

 

審査員に ボコボコ にされて

福岡に帰ってくると思っていたら・・・・

 

 

なんと、

 

審査員特別賞 をもらった!

 

という連絡が入った。

 

 

A SO-MKDS の意味は・・・・

 

もっと転んで大失敗 だったのに。

 

 

もうひとつ、隠された意味は・・・・

 

A SO らしく、

マナー向上大作戦 だったと思う。

 

 

マナー が良かったのだろうか?

 

 

  


レイジ君からの電話

2009-03-21 23:25:41 | ASO-MKDS

 

本日は!

ASO-MKDS が卒業制作の集大成として

学生デザインレビュー2009 Fukuoka

に参加している。

Aimg_1202

 

本日は、

博多人工島 ぐりんぐりん で

第1次審査を突破するかどうかの勝負日。

 

 

だけど、そっちの出席をサボって・・・・

 

 

腰痛に苦しむ ギックリ ヒマコ と

がらくた市 に参加。

 

 

学生諸君、スマンスマン!

 

 「骸骨どもをぶっ飛ばすような

  イカシタプレゼンを期待している!」

 

 

がらくた市 は盛況で

古い建具がかなり減ってきたような気がする。

Img_9735

Img_9736

なんとなく悲しい。

 

ウン十年前の職人さんの仕事を思う。

 

 

そんななか、

古い研のYさん が売っていた 唐箕 を発見!

Img_9726

 

1300円!

 

野北のオヤカタサマ が 唐箕 を

探していると言ってたので、キープ。

 

すると、

 

古い研のYさん が

野北のオヤカタサマ なら

 

「開校祝いに進呈する」 というので

 

他に、

大鎌 筵畚(むしろもっこ)

ブリキのバケツ を買った。

 

 

野北の彦山に 唐箕 を配達すると

 

なんか、

昔からそこにあったようにピッタシ決まる。

Img_9756

 

実際に使う道具だから

わざとらしくもないか。 と思った。

 

 

 

家に帰ると、

学生の レイジ君 から電話あり。

 

 

 「1次審査突破しました!」

 

 

150案の応募の中から

12案が選ばれたという。

 

12/150 決勝進出だ!

 

次は、第2次審査だそうだ。

 

パワーポイントでプレゼンして

著名な建築家たちのクリティークを受けるという。

 

 

 浅き夢見じ 酔いもせず

 消費の海で 釣りもせず

 

 

 

明日はサボらず、応援に行こう!

 

 

 

 

 


消費の海

2009-03-11 23:42:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

イトシマ号 で ハカタイキ

 

ASO-MKDS たちが

学生デザインレビュー2009 in Fukuoka に

出展するという。

 

3月21日と22日の2日間

博多人工島の ぐりんぐりん で

 

 

そん時のクリティークでは

建築家 伊東豊雄 にボッコボコにされてほしい。

 

 

と思う。

 

 

 

 

イトシマ号 のバスの窓から

博多の街のおびただしい建築を見ながら・・・・

 

建築する行為 の必然性を考えた。

 

 

なぜ、人は建築するのか?

 

 

ビルが必要だから、

ビルを建設するのではなく・・・・

 

 

ビルを建てると、

利回りナンボで儲かるだろう? という予測で

ビルを建設する。

 

銀行は、せっせと金を出す。

 

 

この、世界同時不況で

利回りナンボで儲かるだろう? の予測は

見事に外れた。

 

銀行は、とっとと金を回収する。

 

 

そんな論理の中で

今も昔も、多くの建築家が踊った。

 

 

つまらない話 だと思う。

 

 

 

かつてバブルの時、

 

建築家 伊東豊雄 は 

「消費の海を泳ぎ渡る!」 と宣言した。

 

 

いったい、

どこへ泳ぎ着いたのだろうか?

 

 

 

 


薬院『ごこくの風』で・・・・

2009-02-12 23:56:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

いろは歌系・・・・ と

ASO-MKDS の打上げ。

 

お世話になっている

薬院 ごこくの風 で。

 

Aimg_7987

 

20代前半の彼ら彼女らは

 

これから、

資本主義末期 の社会へ飛び出すわけだが・・・・

 

資本主義 が崩壊した後の

〇〇主義 なんて何も約束されていない。

 

混沌と錯乱のニッポン が待っている。

 

 

それも時代なのだから

どうしようもないわけだけど・・・・

 

もともと、

命が担保されている日本 で

命の心配も無く暮らし、

異常に多様化した欲望の中で溺れるよりは 

 

混沌と錯乱のニッポン の方が

自分の生命をじっくりと考えるだろうし、

他者の生命の重さにもリアリティーが増す。

 

重要なことは・・・・

 

形骸化した社会の嘘を見抜き、

勇気をもって突破してゆくことだ!

 

 

大変な時代だが、

  

人間力 的な意味では

ちょっとはマシな世の中に向かうかもしれない。

なんて考えながら・・・・

 

和田アキ子の歌う

「帰り来ぬ青春」 のメロディーが頭をよぎる。

 

 

そして、

 

いつものように、

 

Aimg_8009  

 

学生たちに アホ なポーズをさせていたら・・・・

 

学生たちは アホ ほど酒を飲んで・・・・

 

 

Aimg_7999

 

シモさん も笑うしかなかった。

 

 

 

 

 

 


興味のある方はどうぞ!

2009-01-29 23:47:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

A SO専門学校 の

学生たちは最後の追い込み。

 

福岡の街を 爆発的に活性化させる

秘蔵の計画の模型を作ったり・・・・

Aimg_7408

 

いろは歌系 形容詞+建築 のパネルを

いろは歌留多 のように選り分けたり・・・・

Aimg_7416

  

和田アキ子 の歌う

名曲 「帰り来ぬ青春」 にのせて

撃ち抜かれたシーンをみせたり・・・・

Aimg_6539

 

 

卒業制作 とは思えない程

不思議と順調に作業が進んでいた。

 

 

これらの作品は、下記日程で開催されます。

 

 ASO 卒業・進級制作展2009

 1月31日(土)、2月1日(日)

 福岡市天神「ソラリアプラザ1Fゼファ」にて

 

 

興味のある方はどうぞ!

 

 

 

 


ASO-MKDS-5

2008-11-19 20:33:33 | ASO-MKDS

 

本日は!

ASO-MKDS-5 が頑張った

コンペの〆切りの日。

 

取り急ぎ、

 

記念写真を1枚!

Aimg_5277

 

アホになって、もう1枚! 

Aimg_5281

 

ほぼ、4日間で

2案を作成できる実力はスゴイ!

 

きっと、

授業に出席していないのかもしれない。

 

絶対!

 

 

 


あこがれの『釜山 船の旅』

2008-11-13 23:27:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

08:10 の イトシマ号 で

A SO専門学校 に行った。

 

ASO-MKDS の学生たちが

とあるコンペに専念していた。

 

Aimg_4839

学生たちは アホのポーズ が上手い!

 

 

模型作りを指南したので、 

賞を獲ったら・・・・

 

博多から高速船ビートルに乗って行く

『釜山 船の旅』 に招待してくれるらしい。

 

 

焼肉食べ放題ッ セヨ~!

 

 

 

ついでに、

ゼミの 謎の留学生 虫孫 も

同じコンペをやっていたので

 

Aimg_4833

 

特別指南した!

 

 

これで、

ふたつのグループが賞を獲ったら・・・・

 

 

博多から高速船ビートルに乗って行く

『釜山 船の旅』 が 2往復 できる!

 

 

マ~ジッ セヨ~!

 

 

 

いっぱい船に乗れるので、

 

幻のアマツクニ(天津国) を

解明できるかもしれない。

 

 

 


スイマセン!スイマセン!・・・・

2008-11-06 23:14:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

08:10 の イトシマ号 で

A SO専門学校 に行った。

 

ASO-MKDS に

京土産 『幽霊子育て飴』 を渡した。

 

 

ひとつ食べると、

幽霊 がひとつ見え・・・・

 

ふたつ食べると、

幽霊 がふたつ見えるという。

 

 

学校でふたつ食べた。

 

 

すると、

Aimg_4617_2

 

みんなが、

アホ になってるスキに

 

 

見えた。

 

 

 

 

アジアンな幽霊

 

 

 

スイマセン!スイマセン!空気はスイマセン!

 

 

 


飴買い幽霊

2008-11-05 23:16:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

幽霊 の話。

 

『幽霊子育て飴』 の話。

 

京都の、

髑髏原(どくろはら) という辻の

六道珍皇寺 の近く飴屋さんに

毎夜毎夜、飴を買いに来る

白装束の女性がいた。

 

七日目の夜に、

店の主人が「これはオカシイ」と思い

女性の後をつけると

東山の 高台寺 の墓場にたどり着いた。

 

土の中から、

「おぎゃあ、おぎゃあ」と声がするので

掘り起こしてみたら、子供がいたという話。

 

つまり、

お腹に子を宿した妊婦が死亡して

そのまま埋められた。

 

埋められた後で、

子供が生まれたという

 

センチメンタルな話。

 

 

その子供は後に、

高台寺 の高僧になったという。

 

 

子を大事=高台寺 という話。

 

 

 

その飴は、今でも

 

京都の、

髑髏原(どくろはら) という辻の

六道珍皇寺 の近く飴屋さんに売っている。

Img_4608

 

ちなみに、

六道珍皇寺 には、

平安の昔、小野篁(おののたかむら) が

この世とあの世 を行き来したという

井戸が残っている。

 

 

この 飴買い幽霊 の話は

全国各地にもある。

 

 博多の安国寺、

 金沢の立象寺、

 松江の大雄寺、

 長崎の光源寺、

 桑名の浄土寺・・・・

 

だけど、

 

子を大事=高台寺 という

 

ベタベタの関西風 な話が好きだ。

 

 

飴も売ってるし・・・・。

 

 

 

この 『幽霊子育て飴』 は

ASO-MKDS へのお土産にしよう。

 

 

 

 

 


ASO-MKDSがぶっ飛んだ!

2008-10-22 23:16:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

08:10 の イトシマ号 で

A SO専門学校 に行った。

 

ASO-MKDS 

ちょうちん の分解をさせて

 

貴重な針金を抽出してもらったら

ハシャイでグルグル回っていた。

Aimg_4283

 

その横で、

モクモクと掃除をしている人もいた。

 

Aimg_4281

 

ASO-MKDS は 笑える。

 

ASO-MKDS は

妙なバランスで成り立っている。

 

 

 

その後で、

 

ASO-YAKAN による

コンペ「30年後の集合住宅」

の発表を行なったら、

 

あまりのレベルの高さに

ASO-MKDS が ぶっ飛んだ!

 

 

シマッタ。

写真を撮るのも忘れてシマッタ。

 

 

 

明日も、

 

08:10 の イトシマ号 で

A SO専門学校 に行く予定。

 

 

 

明日は、

 

 

何をして 笑おうか?

 

何をして ぶっ飛ぼうか?

 

 

 

 


サミシイ? か サミシクナイ? か

2008-09-25 23:20:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

イトシマ号で

A SO専門学校に行った。

 

新しく始まった 授業? が新しく始まった。

 

とりあえずの 自己紹介 もクサイので 

3コマぶっ通しの 大討論会 をした。

 

討論にはならなかったが

メンバーの気持はなんとなくわかった。

 

 

オモシロかった話題は

 

ラーメン 「○蘭」 の客席レイアウトは

 

オカシイ? か オカシクナイ? か

 

 

要するに、

 

現代社会を象徴する意味で

 

サミシイ? か サミシクナイ? か

 

 

ちなみに、僕の意見は・・・・

 

 「味では、

 もう一回行きたいと思うけど

 ・・・・

 あの客席に座ると思うと

 もう二度と行きたくない。」

 

ラーメン食うのに

懺悔 するみたいで うす暗い気分 になる。

 

後ろから見ると

ニワトリがニワトリ小屋で餌を食ってる みたい。

 

卵を産むニワトリじゃなくて、

代金を産んでくれる客が一列に座ってるみたい。

 

 

 

来週は、

1000本ノック的造形力テスト をする。

 

 

 

授業?が終わると次は

ASO-MKDS が励んでいる

コンペ 地球学校」 の最終日。

 

ペロッと コンセプト文 を書いて

あとは ASO-MKDS に託した。

 

 

健闘を祈る!

 

 

 

 

 


必ず幸福になれるはずの真実にも・・・・

2008-09-22 23:25:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

イトシマ号で

A SO専門学校に行った。

 

A SO-MKDS で 「地球学校」

A SOYA-KAN で 「30年後の集合住宅」

 

の2つのコンペを考えた。

 

どちらも、

頭に浮かぶのは

 

悲観的なコンセプト

 

ばっかり。

 

 

 

不思議と、

 

将来を 悲観的 に考えると

将来に 希望 が持てる。

 

 

しかし、

 

将来を 希望的 に考えると

将来に 不安感 を抱く。

 

 

つまり、

 

将来を 希望的 に考える時点で

かなりの部分で  がある。

 

 

 「絶対、年金は、絶対大丈夫です!」

 

 「絶対、我社の食品は、絶対安全です!」

 

 「絶対、消費税は、絶対上げません!」

 

 ・・・・とかと同じく

 

 

気休めのような 希望的 な話には 

必ず  が見え隠れする。

 

 

 

おとな の言うことは

十中八九  ばっかしである。

 

 

 の言うことは

十中十二  ばっかしである。

 

その  の中に巧妙な 真実 を隠している。

  

その 真実 に気づいた人は必ず 幸福 になれる。

 

 

もっと言えば、

 

必ず 幸福 になれるはずの 真実 にも

 

実は、

 

巧妙に  を隠している。

 

ということは、

 

必ず 幸福 になれるはずの 真実 を

みつけて喜んだところで・・・・

 

実は 幸福 になんかなれない。

 

 

大変だ。

 

 

 

 

だから、人生

二枚も三枚も上手を

考えなければならない。

 

 

 

 

コンペというものは

 

審査する側が、

 

悲観的なコンセプト に隠された

希望的な願い を読み取れるか否か?

 

に鍵があるのだが・・・・

 

 

果たして、

 

審査委員って・・・・

 

三枚も四枚も上手をゆく人なのか??? 

 

一枚だけの人なのか???

 

 

とりあえず、

応募してみないとわからない。

 

 

 

 


バラックな小屋が歪んでいるところが味噌で、バロックな小屋なのである。

2008-08-31 23:40:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

目が、

ショボショボする。

 

昨夜は徹夜になったからだ。

 

 

先日、

 

A SO専門学校 の学生が発表した

日新工業カッパコンペ 「地球学校」 の

総括的コンセプチュアル大作戦 を練って

昨夜は徹夜になったからだ。

 

 

 

インパールな長い夜 だった。

 

そして、

 

インパールな透明の朝 に

 

総括的コンセプチュアル大作戦 が出来上がった。

 

Img_2767

Img_2765

 

詳しくは語れないが・・・・

 

バラックな小屋 が

歪んでいるところが味噌で

バロックな小屋 なのである。

 

 

明日の授業から

本格的な インパール大作戦 が始まる。

 

 

乞うご期待!

 

 

 

 


「生きて虜囚の辱を受けず、死して罪禍の汚名を残すこと勿れ」は何万人の日本人を死に追い込んだのだろうか

2008-08-29 23:23:00 | ASO-MKDS

 

本日は!

ずっと、呪われた曲が

耳にこびりついている。

 

先日、

A SO-MKDS で話題になった

名曲中の名曲、放送禁止曲。

 

ダミア の 『暗い日曜日』 

 

 

いったい、

この曲は何人の人を

死に追い込んだのだろうか?

 

 

何度も、繰り返し繰り返し

耳元にメロディーが流れてくるので

歌詞を創作してしまった。

 

 

  おっさんが1人

  おっさんが2人

  おっさんが3人

  おっさんが4人

  おっさんが5人

  6人、7人、8人、9人、10人・・・・

 

  おっさんが11人

  おっさんが12人

  おっさんが13人

  おっさんが14人

  おっさんが15人

  16人、17人、18人、19人、20人・・・・

 

  ・・・・

           (暗い日曜日~おっさんの唄~)

 

 

すばらしい歌詞になった。

 

大阪 釜ヶ崎の三角公園 のイメージが

オーバーラップされている。

 

早速、

ナベアツ に売り込んでみよう!

 

 

 

話は変わるが、

 

東條英機の布達した

『戦陣訓』 の名コピー

 

 「生きて虜囚の辱を受けず、

 死して罪禍の汚名を残すこと勿れ」 

 

何万人の日本人を

死に追い込んだのだろうか?