goo blog サービス終了のお知らせ 

《試練》――現在史研究のために

日本の新左翼運動をどう総括するのか、今後の方向をどう定めるのか

著者への手紙:さらば革共同! わが青春と人生の全て

2015-09-23 23:41:32 | 『革共同政治局の敗北』の感想、批判
著者への手紙:さらば革共同! わが青春と人生の全て /2015年9月22日 竜 奇兵 /中央派は著者を襲撃するのか /拝読いたしました。予想外の大作に圧倒されています。/連れ合いが言いました。「水谷さんと岸さん、こんなの書いて大丈夫? 中央派に襲撃されるのと違う?」と。私は少し考えた後「大丈夫と思うよ。著者たちもそこいらは読みきっているはずだし、第一、襲撃すれば書かれてあることが全て事実だと認めることになる。清水氏もそんなに愚かではない。襲撃すれば恥の上塗りになることぐらい分かっている。中央派お得意の無視をする以外ないと思うよ」と答えました。/清水氏と言えば、前進紙上で政治局の名をもって著者らを「史上最高のスパイ」呼ばわりしましたが、それは「買わない・読まない・広めない」の「三ない」運動を指示する類のことでした。笑ってしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

〈ひとくち評論〉『革共同政治局の敗北』を読んで

2015-09-23 07:49:50 | 『革共同政治局の敗北』の感想、批判
〈ひとくち評論〉『革共同政治局の敗北』を読んで /松崎 五郎 『わいわい通信』(淀川市民の会)から転載 ブログ「資本主義の終わり論」にも掲載 2015年8月1日 ◆ 新聞に 水谷保孝・岸宏一著『革共同政治局の敗北 あるいは中核派の崩壊 1975~2014』の広告が載っていたので 3200円は高いなと思いつつ、見ておかねばまずいと思い すぐ買いに行った。パラパラっと見て 反省という言葉は繰り返し書かれているが、なぜそうした間違いを犯したのかという水谷ら自身の総括(下向分析)はまったくなされていないと思いました。その後、何人かの人から感想を聞かれたので「清水丈夫に対する恨み・辛みの連続で 読んで得るものはまったくなかった。何よりも3.14で与田だけでなく自分たちも打倒されたという根本がいまだ解っていないと思われる」と答えました。しいて本書の「意義」と言えば… . . . 本文を読む
コメント