さとし & まさとし

さとし&まさとし はとっても仲の悪い親子

ガーデニングな日 vol.22

2024年06月20日 | ガーデニング

仲の悪い親子です。

皆さまは如何お過ごしでしょうか。

さてマッピー、北側花壇の土が流れ出しているので、昨日、漏れ止めシールを行って見ました。

花壇の右側(駐輪場側)に土が流れ出しています。

浄化槽が埋設してあるので、槽の脇に空洞ができているの🦆?

会社帰りにいつものケーヨーデイツー一宮店さんから、モルタル(砂入り)の10kg袋を910円(税込み)で購入して参りました。

先ずは、先日植え付けたナスの脇(右側)を20~30cmほどの深さに掘り進みました。

縁石の下には仕切り壁がなく、左端は、コンクリートをブレーカーで中途半端に砕いたものでした。

右方向に手を入れて見ると、コンクリート地盤辺りまで空洞になっている感じでした。

当初は、先住者の方が花壇を作る予定ではなかったかも知れません。

結果、購入した10kgモルタルでは、とても足りる感じではなかったので、3~5cmの石ころをつなぎに詰め込みました。

で、使いやすいように10cmくらいのお団子状に丸めて…

速乾性ではないですが、気温が高めなので、硬化するのが早い感じでした。

狭いところでの作業だったので、掘り始めから埋め戻しまで、3時間ほどかかってしまいました…

薄暗くなった18:30頃から始めたので、頭にLEDライトを付けての作業でした。

何とか21:00に終了、それから日課のランニングに行ったので、お疲れモードでした。

ナスの根っ子が切れてしまったので、モルタルが硬化したら、水を多めにあげたいと思います。

今回は、真ん中辺りから奥までの半工程だったので、また流出することがあったら、手前の半分、それでもダメだったら、更に深く掘って漏れ止めシールを行って見ます。

また、腐葉土の25Lを2袋買い置きしたので、ナスががもう少し成長したら、表面にまいてあげたいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマチュア無線な日 vol.6 | トップ | Woodpeckerな日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事