過去の写真撮影の第3弾
今回は宗谷本線の急行列車3列車を稚内駅で撮影した記録です。

キハ400・480形+14系寝台車 利尻
1991年3月の改正から気動車と寝台客車の混結編成。

キハ400・480形 宗谷4号
夜行の利尻の寝台車を南稚内で抜き取った後の編成。 宗谷4号は1992年7月からサロベツに愛称変更されました。

キハ54形500番台 礼文
527~529は急行用として転換クロスシートを装備した編成。 宗谷4号が出発する前の撮影。
自分自身が高等学校を卒業して、初めての北海道の旅。
その当時は北海道周遊券を利用して、全て自由席利用。 稚内に行ったときは夜行の「利尻」で車中泊し、午後の「宗谷4号」を利用していました。
現在では北海道の夜行列車がありませんので、前の日の夜に移動して、次の日の朝一から行動開始が出来ないのは残念ですね。 今回は以上です。
1991年3月撮影。 稚内駅にて。
今回は宗谷本線の急行列車3列車を稚内駅で撮影した記録です。

キハ400・480形+14系寝台車 利尻
1991年3月の改正から気動車と寝台客車の混結編成。

キハ400・480形 宗谷4号
夜行の利尻の寝台車を南稚内で抜き取った後の編成。 宗谷4号は1992年7月からサロベツに愛称変更されました。

キハ54形500番台 礼文
527~529は急行用として転換クロスシートを装備した編成。 宗谷4号が出発する前の撮影。
自分自身が高等学校を卒業して、初めての北海道の旅。
その当時は北海道周遊券を利用して、全て自由席利用。 稚内に行ったときは夜行の「利尻」で車中泊し、午後の「宗谷4号」を利用していました。
現在では北海道の夜行列車がありませんので、前の日の夜に移動して、次の日の朝一から行動開始が出来ないのは残念ですね。 今回は以上です。
1991年3月撮影。 稚内駅にて。