梅雨入りした晴れ(一部曇り)の中、橿原線と京都線の撮影に出かけました。
この撮影の前半は橿原線 石見~田原本間 後半は京都線 富野荘~新田辺間です。 今回も去年と同様に田んぼの水鏡と一緒に撮ってみました。(撮影日は6月9日)

石見~田原本間 石見5号踏切付近から。
今回は上りと下りを一緒に撮影。 最初は3200系 3207F この辺りの田んぼは既に田植えが始まっていました。

12200系 12235F

8600系 8618F

22600系+30000系 ビスタEX 22657F+30201F

8810系+1233系 8823F+1235F

1031系 1032F
シングルアームパンタに換装された編成。

8600系 8614F

8000系 8086F

23000系 伊勢志摩ライナー (編成番号を読み忘れました)

9200系 9207F

8600系+1233系 8611F+1246F

8000系 8088F

22000系 22124F+22128F

8800系 8803F

22600系 22602F
上り列車ではほぼ無風で、田植え前の状態だったので、水面が綺麗に映りました。

8610系+9020系 8610F+9029F

50000系 しまかぜ 50101F

22000系 22101F

8400系 8411F
田原本線への送り込み回送。

8600系 8619F

前半最後は石見4号踏切付近から。
8400系 8409F 600系復刻塗装 田原本線の午前の運用を終えて西大寺に回送するところ。 前半の撮影はここまで。 新田辺に移動。
その2に続く。
この撮影の前半は橿原線 石見~田原本間 後半は京都線 富野荘~新田辺間です。 今回も去年と同様に田んぼの水鏡と一緒に撮ってみました。(撮影日は6月9日)

石見~田原本間 石見5号踏切付近から。
今回は上りと下りを一緒に撮影。 最初は3200系 3207F この辺りの田んぼは既に田植えが始まっていました。

12200系 12235F

8600系 8618F

22600系+30000系 ビスタEX 22657F+30201F

8810系+1233系 8823F+1235F

1031系 1032F
シングルアームパンタに換装された編成。

8600系 8614F

8000系 8086F

23000系 伊勢志摩ライナー (編成番号を読み忘れました)

9200系 9207F

8600系+1233系 8611F+1246F

8000系 8088F

22000系 22124F+22128F

8800系 8803F

22600系 22602F
上り列車ではほぼ無風で、田植え前の状態だったので、水面が綺麗に映りました。

8610系+9020系 8610F+9029F

50000系 しまかぜ 50101F

22000系 22101F

8400系 8411F
田原本線への送り込み回送。

8600系 8619F

前半最後は石見4号踏切付近から。
8400系 8409F 600系復刻塗装 田原本線の午前の運用を終えて西大寺に回送するところ。 前半の撮影はここまで。 新田辺に移動。
その2に続く。