さて、斎宮で昼食をとって休憩した後、漕代へ移動し撮影の再開です。
なお、ここから風が吹いて、田んぼの水が波打って水鏡が映らない物もありますが、その辺はご了承下さい。

櫛田~漕代間 櫛田3号踏切付近から。
最初は22600系+30000系 ビスタEX 22651F+30214F

12200系 12249F+12256F

1259系+2610系 1259F+2626F

1440系 1437F

2800系+5211系 2814F+5213F(回送)

1240系 1240F

2410系+2800系 2412F+2817F

22000系 22118F

22000系+30000系 ビスタEX
編成番号を読み忘れました。

2800系+5200系 2812F+5202F(回送)

23000系 伊勢志摩ライナー 23103F

21000系 アーバンライナーplus 21106F

21000系 アーバンライナーplus 21110F

1810系+5211系 1826F+5211F

1201系 1203F(回送)

23000系 伊勢志摩ライナー 23104F

22000系+30000系 ビスタEX 22119F+30209F

1422系+2610系 1427F+2623F

23000系 伊勢志摩ライナー 23102F

1259系 1267F

22000系+22600系 22103F+22602F

50000系 しまかぜ 50101F

23000系 伊勢志摩ライナー 23101F

12410系 12411F

12200系+22000系 12244F+22113F

1201系 1205F

1233系+5209系 1242F+5209F

22600系+30000系 ビスタEX 22662F+30213F

12200系+30000系 ビスタEX 12252F+30215F

2410系+5200系 2416F+5204F

50000系 しまかぜ 50102F

1201系 1201F

50000系 しまかぜ 50103F

12200系+30000系 ビスタEX 12254F+30207F

最後は12200系+22000系 12235F+22114F
この撮影後、途中まで特急を利用しよう考えましたが、ほとんどが満席だったので、松阪から急行を利用して帰りました。今回はこれで終了です。
なお、ここから風が吹いて、田んぼの水が波打って水鏡が映らない物もありますが、その辺はご了承下さい。

櫛田~漕代間 櫛田3号踏切付近から。
最初は22600系+30000系 ビスタEX 22651F+30214F

12200系 12249F+12256F

1259系+2610系 1259F+2626F

1440系 1437F

2800系+5211系 2814F+5213F(回送)

1240系 1240F

2410系+2800系 2412F+2817F

22000系 22118F

22000系+30000系 ビスタEX
編成番号を読み忘れました。

2800系+5200系 2812F+5202F(回送)

23000系 伊勢志摩ライナー 23103F

21000系 アーバンライナーplus 21106F

21000系 アーバンライナーplus 21110F

1810系+5211系 1826F+5211F

1201系 1203F(回送)

23000系 伊勢志摩ライナー 23104F

22000系+30000系 ビスタEX 22119F+30209F

1422系+2610系 1427F+2623F

23000系 伊勢志摩ライナー 23102F

1259系 1267F

22000系+22600系 22103F+22602F

50000系 しまかぜ 50101F

23000系 伊勢志摩ライナー 23101F

12410系 12411F

12200系+22000系 12244F+22113F

1201系 1205F

1233系+5209系 1242F+5209F

22600系+30000系 ビスタEX 22662F+30213F

12200系+30000系 ビスタEX 12252F+30215F

2410系+5200系 2416F+5204F

50000系 しまかぜ 50102F

1201系 1201F

50000系 しまかぜ 50103F

12200系+30000系 ビスタEX 12254F+30207F

最後は12200系+22000系 12235F+22114F
この撮影後、途中まで特急を利用しよう考えましたが、ほとんどが満席だったので、松阪から急行を利用して帰りました。今回はこれで終了です。