goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢の別荘地の中のパン教室(天然酵母)、「アンシェネ」 (軽井沢の森の中でパンを作って見ませんか?)

教室の案内、イベントの案内

教室で作るパン、お料理、教室の様子の紹介のブログ

おいしいパンの紹介(食べ歩き)

6月の教室のこと

2019-07-15 10:19:37 | パン教室
6月のレッスン
今ブームになっている生食パンを
アンシェネ風に!
生クリームを配合し、しっとり、ふわっと中にも歯ごたえを感じる食感に仕上げました。
天然酵母ではどうしても重くなりがちな食感をふわっと仕上げるためのポイントをレッスン。

後味にリッチ感がひろがります。



今回は一人一本焼き上げていただきました。
生食はもちろんトーストしていただくとサクサクとした食感になります。もちろんなにもつけずに美味しいです。

お料理


パプリカのドルマ、ヨーグルトソース添え
紫キャベツの酢漬け
見た目もかわいいと好評☺️

デザート

生クリーム食パンを使って、🍈と🥝フルーツサンド
水切りヨーグルトを合わせてさっぱり感をだしました。

このパンにとても合うとこれも好評でした。

今回も楽しく終わり、ありがとうございました。

ビーバーrプレッド、割田シェフの講習会

2019-07-15 10:18:00 | 習い事
今日は雅子先生主催のビーバーブレッドの割田シェフのパンの講習会に行ってきました。


割田シェフと雅子先生

そば粉のカンパーニュ

パインミーバケット


カンパーニュを捏ねる時、水分を2回に分けて入れるポイント、成形の仕方、最終発酵のみきわめ方、そして塩の使い方などプロならではの考え方を教えていただきました。

パントミーバケットは歯切れのよさを出すための粉の配合、捏ね方、成形のポイント、クープのいれ方などレッスン。

お土産のパン
バインミーサンドイッチ
バケットが歯切れがよく食べやすい。挟んである具もあとを引く美味しさ。

にぼバター?ロール
メロンパン
パウンドケーキ

家に帰ってからのお楽しみです。

プロのお話は刺激になり、新しい発見になります。
ありがとうございました。