しげじいの雑記帳

あんなことこんなこと、老いの生活を思いつくままに、、、、

先生の日

2024年05月16日 | 日常雑記

 国連ユネスコが10月5日を「世界教師デー」と決めています。『現在、世界の100ヵ国以上が10月5日には「世界教師デー」を祝い、この日を中心にユネスコは国際会議などを開催しています』。有るのは知ってました、、

 国により「教師デー」の日は違いますが、日本には「先生の日」はありません。どうして設定しないのか分かりませんが、それどころか「モンスターペアレント」という嫌な言葉さえあるこの国です。先生と言えば、この歳になった今も小学一年生の担任だった女先生藤井先生の優しい笑顔を忘れません。

 お隣の国韓国では5月15日が「先生の日」です。毎日学校で顔を合わせる先生やかつての恩師・お世話になった先輩を敬い、感謝を伝える日です。花束など贈り物をする習わしがあるようですが、最近の事は分かりません。「ススンエナル・先生の日」といいます。

 「ススン」とは漢字で書けば「師匠・恩師」です。この日に毎年挨拶をくださる今もソウル在、真面目で律儀な黄さん夫婦、彼も歳を取りました。70年代朴政権時代の韓国でした、建設から開業運営までソウル市庁前のホテルで一緒に苦労した仲間です。何時ものように昨日もご夫妻共にお元気でしょうかのメール。もう何十年も経っているのに、いまだに私たちの身体を気遣ってくれる人です。涙が出るほど嬉しく思います、有難いことです。

 『Dear. Mr. & Mrs SHIGETA Eigi! This is the Greeting to my Teacher on our National Holiday. Wishing you and Wife be the Happy and Healthy. Yours Sincerely』

 私は今から日本語を書いて、グーグルで韓国語に翻訳し、我々夫婦の写真を添付して、近況報告とお礼のメールを送ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする