goo blog サービス終了のお知らせ 

Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

「東京駅開業100周年記念」Suica

2016年02月16日 | 趣味
二年越しで「Suica」が届きました。
JR東日本の都市部で使用できるICカード。電車だけではなく、お店でも使用できるカード
です。今回のは、「東京駅開業100周年記念」で発売した記念カードで、当初、限定販売だ
ったのですが、希望者殺到で急遽制限なしで発売したものです。でも購入希望者が多く、昨年
一月に注文したものが、今日やっと届きました。
「こちらでは使えないのでは・・・」と思われるでしょうが、JR西日本エリアでも使用でき
るエリアは増えていますし、東京の娘のところへ行った時は今も、PASMOやSuicaを使用してい
ます。ただ、記念のカードなので今のところ、使用する予定はありません。ヤフオクではもう
プレミアがついているとか・・・。ちなみに価格は2,000円(デポジット:500円、チャージ:
1,500円)でした。






飾れるように台紙がついていました。

バレンタインデー

2016年02月14日 | 趣味
今日は「バレンタインデー」。朝から風雨がひどく、一日台所で遊びました。
今年のチョコは「クランチチョコ」。
クーベルチョコストロベリー、フレーズホール(ドライベリー)、パユテフォユティーヌを
混ぜた簡単なものですが、ハート型の容器に入れたり、色とりどりの容器に入れてたりして
グレードアップをしました。口当たりはサクサクとして、意外とさっぱりしたチョコに仕上
がりました。
主人も「美味しい」と言ってくれましたが、あちこちから頂いた綺麗なパッケージのチョコ
に気持ちが行っているみたいです。



白鳥

2016年02月12日 | まち歩き
 朝、天気が良かったので「白鳥の里」で有名な、羽咋市邑知潟へ白鳥を見に行ってきました。
毎年、10月中旬になると白鳥をはじめとする冬鳥が飛来し、3月下旬まで白鳥やカモなど渡り
鳥の観察ができるポイントです。
 早朝には、夜間邑知潟湖面に羽を休めていた白鳥がえさ場(主に近くの田んぼ)に向けて、湖
面から飛び立つ様子も見ることが出来ます。日中は湖面にはほとんど白鳥はいませんが、夕方に
はえさ場から帰って賑やかになります。「北帰行」は平年なら3月に入ってからみたいですが
最近は暖冬で時期が早くなっているようです。観察と撮影にきていたおじさんの話では、昨年は
2月でほとんど帰ってしまったとか、今年も暖かいので早くなるのでは、と言っていました。
千路~金丸間の県道を走ると、田んぼんの中に休んでいる白鳥を見ることが出来ます。くれぐれ
も脇見運転には注意して下さい。




結構な距離を「滑走」して飛び立ちます




「眉丈山」をバックにえさ場へ向かう白鳥




観察していた頭上を飛んでゆく白鳥。遠くの町は羽咋市街です。

輪島白米千枚田「あぜのきらめき」

2016年02月11日 | まち歩き
 輪島千枚田のLEDイルミネーション「あぜのきらめき」を見に行きました。二年前に千枚田
に来たことがあるのですが、時期は5月だったのでイルミネーションのイベントは今回初めてで
した。第一印象、綺麗でした。余り寒くなく、風もなく絶好のコンディションでした。が、少し
時間が遅かったので、残念ながら海との境がわからなく、薄暮に浮かぶ千枚田を期待したのです
が見れませんでした。写真も三脚を忘れた為、綺麗なものが撮れず残念でした。と言うことで、
花より団子、売店で探した「千枚田おにぎり」地元のこしひかりに岩ノリ、キャラぶきを握った
ものと「千枚田たいやき」、もちもちしたよもぎ風味の薄い皮で、たっぷりの能登大納言あんこ
を包んだたいやきくん。両方とも美味しかったです。






お餅

2016年02月09日 | 食・レシピ
 今日は荒れた一日でした。雷がなり、雪が激しく降りました。風も強く金沢では突風でトラック
が横倒しになったとニュースで言っていました。そんな中、友達3人で、お餅をつくりました。
今年は「かき餅」にせず「切り餅」にします。種類は「ゆず」「よもぎ」「昆布」の三種類、出来
上がりが楽しみです。
 久しぶりに集まったのでランチは皆で頂きました。友達の一人が「のり巻き」を作ってきてくれ
ました。お肉巻きもある具が豊富なのり巻きで美味しく頂きました。あり合わせのお惣菜を、ワン
プレートに盛付け、少しレストラン気分をだしてみました。