2015/01/03(土)
着物を着るって言っても晴れやかなものにすると、やはり髪もきちんと結わねばならないので、角通しを。
昨年は紬の訪問着を着たなー。
この紫の角通しはおととし先生の追悼茶会のときにきた着物。
その時は白の塩瀬(法隆寺?じゃないけど…お寺の柄)。お正月なので、ちょっと遊びがあるのがいいなと思って糸巻きの柄の塩瀬にした。
クローゼットから着物着付け道具をだして、髪を結って3時20分。
久しぶりに名古屋帯を締めたらちょっと締めかたを忘れかけていた。
うーーーん。やっぱりときどきは着ないとだめだなー。
着物を選んで髪を結って着付け完了までおよそ1時間。着付け自体は25分程度だったかなー。
一度帯がほどけちゃったし。
デパートの着物売り場に帯揚げを見に行くことに。
ここには友達が勤めているので、新年のあいさつも兼ねて。


いろいろ回ってちょっと着付けと髪の毛に乱れが(笑)
帰る途中で、甘味を食べて一旦休憩。
こういうことで、カロリー過多になってるんだろうなー。
反省。

甘味処ではお年賀で歯ブラシもらっちゃった。
甘味もおたふく豆はサービスだった!
お正月っていいことあるぅー。
着物を着るって言っても晴れやかなものにすると、やはり髪もきちんと結わねばならないので、角通しを。
昨年は紬の訪問着を着たなー。
この紫の角通しはおととし先生の追悼茶会のときにきた着物。
その時は白の塩瀬(法隆寺?じゃないけど…お寺の柄)。お正月なので、ちょっと遊びがあるのがいいなと思って糸巻きの柄の塩瀬にした。
クローゼットから着物着付け道具をだして、髪を結って3時20分。
久しぶりに名古屋帯を締めたらちょっと締めかたを忘れかけていた。
うーーーん。やっぱりときどきは着ないとだめだなー。
着物を選んで髪を結って着付け完了までおよそ1時間。着付け自体は25分程度だったかなー。
一度帯がほどけちゃったし。
デパートの着物売り場に帯揚げを見に行くことに。
ここには友達が勤めているので、新年のあいさつも兼ねて。


いろいろ回ってちょっと着付けと髪の毛に乱れが(笑)
帰る途中で、甘味を食べて一旦休憩。
こういうことで、カロリー過多になってるんだろうなー。
反省。

甘味処ではお年賀で歯ブラシもらっちゃった。
甘味もおたふく豆はサービスだった!
お正月っていいことあるぅー。