goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

夕食

2013年10月16日 | 介護
2013/10/16(水)
お茶の稽古の前に老親のところによる。
最近また少し認知症が進んだようである。
表情がかなりうつろな感じだ。

今日7時過ぎに行くと
「ごはんをたべていない。」と言った。
もしかして本当に食べていないのかもしれないが、ほぼそういうことはないので、ついに30分前のことも覚えてないようになったのだなと思った。

「食べてないのかなぁ。でもおなかすいてないなら無理して食べなくてもいいんだよ。」と言って納得してもらう。
食べてない!食べてない!と騒いだりはしないので、そういえばもう大丈夫なのだ。

「大好きだから何も心配しなくていいよ。」と最近は呪文のように言っている。
ま、事実なんだけど。

寒くなってきたので、ベランダでの洗濯物の余洗いが辛くなるな~

中置の濃茶

2013年10月16日 | 茶道
2013/10/16(水)
今日の稽古は中置だった。
来月から冬のしつらえの炉に変わる。
風呂から炉への変わり目には中置という点前をする。

風炉が客から遠くあったのが、少し客側に移動して来るのだ。
そういわれても茶道をしない人はピンとこないだろうが、寒くなったので、火鉢を客に少し近づけると考えてもらったら想像しやすいかも。

私は今日は濃茶点前。
正座は大丈夫なのだが、立ち上がりの動作は膝がミシミシいいそうで、どう庫扱いにしてもらい立ち座りの回数をへしてもらっている。

中置の注意点は水指の位置。
台子を連想してすればいいのだが、ちょっと道具の位置が違うと戸惑ってしまう。

来月は炉になる。
なんと月日の過ぎるのの早いことか。