goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

筋トレ開始

2013年10月03日 | リハビリ&ダイエット
2013/10/03(木)
やっぱりよくしたもので、水が溜まったか、腫れあがっていた膝は2週間でもとに戻ってきた。
ストレッチでの曲がりも結構よかったので、今日からトレーニングを普通に戻した。
レッグプレスはぜんぜん動かなくなってしまったが、ま、しょうがない。

ラダーももとのメニューに戻してやってきた。
知り合いが来ていたので、ラダーは二人でやってきた。

二人でするって言うのも、いいもんだなぁ。
励みになったし。
まぁまぁ。筋トレ再開始にはいいことだった。

明日からは老親の外泊があるので、次回のトレーニングは月曜となる。

つかれて、ねむい。

介護仲間

2013年10月03日 | 介護
2013/10/03(木)
いつものように老親の所によると、よく見かける女性が。
この女性は昨年からしょっちゅうお会いしていた。
女性のお母さんとは話すことがあったのだが、女性に話しかけることはめったになかった。

女性はいつも表情が硬く、女性のお母さんに私が話しかけても迷惑そうな表情をされることがあったからだ。

ところが1年の間、しょっちゅう顔をあわせるので、女性も私のことを安全な人と認識されたようだ。

で、今日結構長い時間お話しすることが出来た。

この方は私と年がそう変わらないだろと思っていたら、実際は10歳も上だった。
若く見える~。

で、話を聞くとご主人も事故から介護状態になり実母とご主人の介護を続けてきたそうだ。
月曜から金曜までご主人のところに泊り込み、週末はお母さんを自宅に連れて帰っていたと。

それはそれは大変なことだったと思う。
これは私はとても出来そうにない。

相当な辛い思いをされたのだと思った。
表情が硬かったころは、いろんな思いがあったのだろうな。
ご主人は亡くなられたそうだ。

そういう介護生活をされていた方が、笑って話しかけてくれたことに感謝。
お陰で今日の力をもらったような気がする。
私が老親の入所先でいろんなおばあちゃんと話していること。
自分の母親にも話しかけてくれること。
そのことをうれしく思われていたこと。

介護への向かい方をいろいろ話してくれた。
また、教えてほしいなと思う。

元気をもらうってこういうことなんだ。
励まされるってこういうことなんだな。
うれしかった。