goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

様子悪し

2013年10月09日 | 介護
2013/10/09(水)
お茶の稽古の前に老親のところによる。
昨日行かなかったせいもあるが、そういうときに限って汚れ物の多いこと。
失敗があったものは水洗いしてあるのだが、結局ぬれた状態でビニールに包んであるため、結構におう。
おまけに持って帰るのに重い!

老親の入所先からお稽古場が近いのも助かっている。
洗濯物を車にいれてそのまま稽古にいける。

今日はちょっとしかいなかったが、すこぶる調子が悪かった。
私の手や腕を強くつかんで離してくれない。
昨日失敗が多かったので、きっと不安なのだろう。

11月になれば、認知症の検査、診察にいくので少し前進したらいいな。

この生活も1年を超えてきた。
慣れもあるのか、心が防衛しているのか、老親のことを引きずらないような心の動きをしているときがある。
具体的に言えば、他のことに集中してきっぱりと忘れていくこと。
だらだら心配しても結局はどうにもならないから。

明日もよって、その後筋トレに行こう!

今週も逆

2013年10月09日 | 茶道
2013/10/09(水)
今週の稽古も逆点前だった。
三週続きで逆。
今週は五行棚と思っていたのに、ちょっと残念。

私は薄茶点前をした。
先週は膝の調子が悪くてパス。
今週も若干不安はあったが、正座はとりあえず大丈夫。
立ち上がるときの恐ろしさがなくなればいいのだけど。

10月なので、茶杓は10代の認得斉。
銘はそれぞれつけて「名残」「秋祭り」「稲穂」など。
茶碗は10代旦入。

茶碗の歴代も覚えるように、前の先生から言われていたのだけどとうとう覚えずだなー。
来月は五行棚を使っての花月となった。

今日のお菓子。
両国屋の栗蒸し羊羹はおいしかったなー。