2012/08/08(水)
老親のところに見舞いに行ったあと、K病院に去年、前十字再建手術と同じ手術で、仲良くなった女子高生、今年専門学校生のところにお見舞いに行ってきた。
今年も同じく抜釘手術だ。
元気いっぱいだった。
彼女は膝のピリピリ感はないが、一部感覚がないところが出たそうだ。
去年の再建手術の傷跡が結構のこっていたが、執刀した先生が辞めたとかで、今年の抜釘手術は私と同じ先生となった。
この先生も
「この傷跡はちょっと大きいですね。できるだけ小さくするようにします。」と言ってくれたようだ。
抜釘手術の時に一緒に関節鏡をして、膝の中を見るのだが、彼女の半月板はまた傷ついているといわれたそうだ。
若いと動けるので無理をしていたのだろうか。
スポーツもレクレーション程度に続けると話したら、医者は筋トレをして今後も見せてくださいといったらしい。スポーツしなくても筋トレはしておいて損はないしな。
私のセロテープもどきはまだしっかりついているが、彼女はテープに負けるらしく、最小限に貼ってあった。
今度は、赤い跡にならないといいなと思う。
まだ18歳だから跡が残らないほうがいいよね。
老親のところに見舞いに行ったあと、K病院に去年、前十字再建手術と同じ手術で、仲良くなった女子高生、今年専門学校生のところにお見舞いに行ってきた。
今年も同じく抜釘手術だ。
元気いっぱいだった。
彼女は膝のピリピリ感はないが、一部感覚がないところが出たそうだ。
去年の再建手術の傷跡が結構のこっていたが、執刀した先生が辞めたとかで、今年の抜釘手術は私と同じ先生となった。
この先生も
「この傷跡はちょっと大きいですね。できるだけ小さくするようにします。」と言ってくれたようだ。
抜釘手術の時に一緒に関節鏡をして、膝の中を見るのだが、彼女の半月板はまた傷ついているといわれたそうだ。
若いと動けるので無理をしていたのだろうか。
スポーツもレクレーション程度に続けると話したら、医者は筋トレをして今後も見せてくださいといったらしい。スポーツしなくても筋トレはしておいて損はないしな。
私のセロテープもどきはまだしっかりついているが、彼女はテープに負けるらしく、最小限に貼ってあった。
今度は、赤い跡にならないといいなと思う。
まだ18歳だから跡が残らないほうがいいよね。