かっぱと暮らす

日々の暮らしの中の「うれしいなぁ」を綴っていきます

結果発表

2011-11-26 | ゲゲゲ
11月23日、勤労感謝の日。
この日、休日出勤のダンナに感謝するより先にまず私がしたのは
妖怪検定の合格発表を見ること。

ドキドキドキドキ・・・・・・・

残念。番号がありませんでした。
そっか~~~・・・(しばし呆然)
ちょっとは期待したんだけどな。
受験生55人中、合格者は6人だけだったようです。
さすが上級ですなぁ。

さぁて、来年どうしますかな。
このままおしまいにするのは悔しい気持ちはあるのですが、
乳飲み子を巻き込んでまで、という気もします。
以前息子が乳飲み子だったときに中級を受けた年は、松江に住んでいたのであっさり日帰りができたのですが
さすがに今のこの距離は・・・ね。(来年どこに住んでいるかわからないけど)
あぁ今年受かっておきたかったなぁ!!!

いや、孫の顔を見せにという理由で…とズルイ考えがよぎったりします。

あぁ、でもなぁ。。。

・・・ま、来年考えよう。


なんでこんなに妖怪検定にはまってしまったんでしょうね。
でも今回受けたときに思ったんです。
勉強するって楽しい~♪って。
というわけで、来年かどうかはわかりませんが、またいつかチャレンジすると思います。
そのときはまた応援お願いしますね。

       

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへイラストエッセイランキング 
     大人になってから何か勉強を始めた方、ポンッとお願いします。
      


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そっかぁ~ (KIRICKL△ND)
2011-11-27 08:56:02
落語の「頭山」の通り、頭のうえの花は桜だったんですね。


うむ、なによりも「また来てね~」って書いてある。
返信する
Unknown (shachi)
2011-11-30 22:24:09
KIRICKL△NDさん
桜散っちゃいました。

一つお知らせを。。。
長いこと放置されていたyetiブログが更新されました。
こがっぱの仮の姿もありますよ。
返信する
上級合格者です… (西表山猫)
2012-01-15 03:15:08
自分でも何故受かったか判らないけれど、受かってました…私程度が受かるなら20人は軽く受かってるだろうと思っていたのですが。

こちらのブログは自分が受けた中級試験の受験者数が知りたくて、検索しまくってやっとみつけました(笑)
で、もしかしたらですが、自分の事かな?って記事があったのでコメントさせていただきました。
第2回検定の中級試験の受験番号は51番でしたか?
私は50番でしたが妖怪の名前と特徴をまとめたプリント作ってたもので…
返信する
Unknown (shachi)
2012-01-15 13:37:42
西表山猫さん
はじめまして。かっぱブログへようこそ!!

上級合格されたんですね!
あの6人の中のお一人!!
合格した人ってどんな小論を書いたんだろう・・・と
とても気になっています。

第2回の中級試験ってことは、中級試験も一発合格ってことですよね。
すごすぎます~
今手元に第2回のときの受験票がないので
自分が何番だったかわからないのですが
私はあのとき、ボロボロの結果でした

あの独特な雰囲気はヤミツキになりますよね。
次回はどうかわかりませんが、
またいつか上級に挑戦したいと思います。


返信する
論文は (西表山猫)
2012-01-15 17:11:45
レスありがとうございます。
中級は初級が余りにも簡単だったので初級の時の半分も勉強せずに臨んだため、血の気が引いた記憶があります(笑)
受かったのは運と勘だと思ってます…

論文は「河童について」を書きました。
どういった問題が出るのかさっぱりなので、「取り敢えず日本三大妖怪を押さえておくか」と鬼・天狗・河童について自分の持ってる本から文章をチョイスして原稿用紙にまとめ、本番に臨みました。
ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターについて述べよだったらアウトだよなぁと、山掛け状態すね(笑)
実際試験時に覚えていられた文章は2枚に満たなかったので、後は地元の河童の事を交えて何とか2枚半書いた感じです。
河童の何を書いたかは…確か名前の由来等「妖怪事典」村上健司編著 毎日新聞社発行の本を丸写し状態でした。
私のように本の丸写しでも受かるようなので持論が無くても大丈夫だと思います。
今年の上級試験、頑張ってください

返信する
Unknown (shachi)
2012-01-16 10:53:44
西表山猫さん
なるほど~。
今回どんな問題が出るのか全く予想できなかったし、
時間もなかったので、ほぼ河童だけ押さえていました。(もうヤマカケです)
論文はなんとか書いたのですが、
やっぱり民俗学的考察が弱かったかな~と思っています。
初級や中級のように、自分の試験の評価がわかれば
次の対策もできそうな気がするのですけどね。
返信する

コメントを投稿