goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

デュシャン『埃の栽培』②

2016-09-21 06:37:40 | 美術ノート

 『埃の栽培』(撮影 マン・レイ)

 埃を栽培するという営為はない。
 埃は自然(歳月)の営みによる結果であり、有益であるとは言えず、払拭すべき負の産物である。
 空気より重い埃(微塵)は空中を漂いつつ落下し、そこに留まる。風圧で他所に移動するかもしれないが、降り積もる埃は時間の集積でもある。

 不可逆である時間の集積は、益ともならず不要の汚染と化していく。
 希求されず、人知れず留まる埃の宿命。発見は即ち、消去を意味するかもしれない。

 無・無益・打ち消されるべき行方の埃は人知れず、どこかしこ静かに留まっている。この悲哀にも似た存在物の宿命は、無空を凝視するデュシャンの眼に好機と映ったに違いない。
「真理は正にここに在ると!」

 人の手に拠らないレディ・メイドである。


(写真は『マルセル・デュシャン』美術出版社刊)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。