コロッケが揚がるのを待っている間に、久しぶりに芝川に降りてみました

両岸を埋め尽くしている植物の多くは



オナモミの仲間でした
オナモミ、オオオナモミ、イガオナモミの3種がある
芝川のは三崎の海岸のより一回り小さいのではないかと思われます
こういう時、8月の小石川植物園市民セミナーで伺ったように、標本にしていれば、後から三崎のと芝川のと比べたり、図鑑にあたったり出来るんだと思い知りました
ちゃんと勉強するにはそれなりの方法を取らないと、写真だけじゃあダメなんだな…

歩道の植え込みにはサフラン

ご近所のネムノキは、蕾から実までついていました

両岸を埋め尽くしている植物の多くは



オナモミの仲間でした
オナモミ、オオオナモミ、イガオナモミの3種がある
芝川のは三崎の海岸のより一回り小さいのではないかと思われます
こういう時、8月の小石川植物園市民セミナーで伺ったように、標本にしていれば、後から三崎のと芝川のと比べたり、図鑑にあたったり出来るんだと思い知りました
ちゃんと勉強するにはそれなりの方法を取らないと、写真だけじゃあダメなんだな…

歩道の植え込みにはサフラン

ご近所のネムノキは、蕾から実までついていました