ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

201014 旧芝川 ダイサギ カワセミ オオバン 他

2020年10月14日 | 生物
いつも見るコサギとちょっとたたずまいが違うサギ
動作がゆったりしていて、大きくて、細面

餌を狙っていたけれど、見学人が増えてきて緊張したのか小さな土手に上がってきてこっちを見ている
足先・指が黄色くないので、コサギではないことは確認できる
手元のスマホでダイサギとチュウサギの見分け方を検索してみると

眼の下、口角の先が目の下で終わっているのがちゅさぎ
口角の先が目じりよりもっと頭の方まで伸びているのがダイサギ
この鳥はダイサギでした

しばらく行くと熱心に羽繕いしているのは

オオバン
さらに行くと、

逢えました、カワセミ
くちばしが上下とも黒いので♂雄

新芝川のサイクリングコースをゆく
ふと見ると、人間が作を超えてゆかないのがわかっているのだろう

思いがけずたくさんの鳥が食事中

もっとも道路に近いところにドバト その先にムクドリ、もっとも遠くの下の方にスズメ
サイクリングロードの反対側、川沿いのまだ刈りはらっていないヤブのように育った草の中にも100~数百羽のスズメが食事中のようで
今日は、ここまでにして、川から街中へ戻りました
 
今週会えた野鳥
オオバン、オナガ、カワセミ、スズメ、ダイサギ、ドバト、ハクセキレイ,ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ
 
参考

201014 九条ねぎ

2020年10月14日 | 食べ歩き・お酒 他
滋賀県在住の知人が比叡山の植物園にいらしたと、植物の話をあれこれメールでやりとりしていたもんだから、
スーパーで京野菜と書いたネギを衝動買いしてしまいました

QRコードを読んでみたら
JAやましろの特産品レシピの頁に飛びました
あんかけうどん、みそ和え、タラのグラタン・・・が紹介されていました
京都やましろには行ったことが無いのですが、
宇治抹茶の産地であることがわかりました
 
また、本物の九条ネギは
秋に種まきし、一度掘り起こすなどして1年越しで収穫する非常に手間をかけた野菜であることがわかりました
今日のネギもそうやって作られたのでしょうか?
白いところをいただく関東のネギになじみがあるので
白いところを長くするために、土を盛り、手間をかけて育てるということは知っていました
なので青いネギはそれに比べて手間がかからないのかと思っていました
 
今晩は
ネギの青いところは油と生姜でペーストにしてお豆腐を
白いところは油揚とお肉と一緒におうどんにしていただきました

ご馳走さまでした
 
九条ネギにはさらに色が濃く太めの太ねぎ(黒種)と浅黄色でやや細く株分かれしいやすい細ねぎ(浅黄色種)がある
とのことで、これがどちらに当たるのか不明です
ぬめりがあり、甘いネギでした
 
九条ねぎを食べたと報告をしたら、以前京都に住んでした方が
食べたい~っと反応されました
たしかに甘くておいしいこのねぎは印象に残る味でした
 
JA京都やましろの広報誌を読んでいたら、2018年にカットネギセンターというものができており、
国と京都府の支援を受けて九条ねぎの一大産地としてカットネギ市場が元気に拡大していることが書いてありました
 
カット野菜はよく利用するのだけれど、
カットねぎというのは手にしたことが無かったです
 
今日はいろいろ京都の九条ねぎと茨城の紫芋を購入して面白い一日でした
 
参考:

201014 サツマイモ 紫芋 パープルスィートロード

2020年10月14日 | 食べ歩き・お酒 他

今日は特売につられて出かけたスーパーで紫芋を見つけ、早速購入

2本で298円
紫色の元は色素アントシアニン
品種名はパープルスィートロード
炊飯器でふかしていただきます
加熱したら色がさらに濃い紫色、藍色を帯びた色なりました
スイートポテトやモンブランなどのお菓子に向いているとのことですが

紫色の中では甘い品種で
そのままでおいしく食べられるということです 
衣をつけて、蜂蜜を足して、きんつばモドキに
 
ずっしり充実したお芋で
たしかに、
ほどほどに甘さを感じられ
ほくほくもったりしている
 
農研機構によって開発され、2004年11月に登録された
収穫時期は9月下旬から11月初旬頃
収穫後2~3週間経った食べ頃の旬は10月中旬から1月
それ以降も、定温管理されたものが市場には出回る