
宇都宮大学の農場跡という公園に、今年もソメイヨシノが咲きました
去年は咲いた後雪が降ったななどと思いだす
東京の開花は3/15と記録的な早さ

グラウンドの周囲の道に覆いかぶさるように咲くソメイヨシノ
桜はやっぱり青空に似合うなぁ

低い植栽にはトサミズキの花
花序は3~4㎝で3~10花からなる
トサミズキノは花房が大きい
いけばなの花材でいけたのはこの仲間のヒュウガミズキ
花序は1~2㎝で2~3花からなる
トサミズキ
Corylopsis spicata Siebold et Zucc.
マンサク科 トサミズキ(コリロプシス)属 スピカタ

ハクモクレン・・・ではなくコブシです 花の元に一枚葉があるのが目印
コブシ
Magnolia kobus DC.
モクレン科 モクレン(マグノリア)属 コブス

こちら、地元の『気を知ろう森を知ろう』の皆さんがつけて下さっている木札をみるとコブシです

おそらく、花弁の細いシデコブシではないかと思いましたが
シデコブシは萼片も花弁化して全部で花被片が12-18個ということなので
これは花弁が細いけれどもコブシなんだと思います

見事に窓の外に咲き誇っているのはクレマチスの一種だそうです
キンポウゲ科 センニンソウ属

見事!!