仙北市立中川小学校

学校の日々を管理人のつぶやきでお伝えします

9月14日(木)子ども三省まつり

2017-09-14 15:28:36 | 日記

今日は、、いよいよ「子ども三省まつり」の日です。

「子ども三省まつり」は、これまでの練習の成果が、どれだけ発揮できるのかを確かめる場であり、他の学年の演目を見て、ヒントをもらったり互いのがんばりを認め合ったりする場でもあります。

準備が整いました。間もなく始まります。

 

今日のブログでは、細かなコメントは入れず、また、写真の枚数も最小限にしてアップしたいと思います。

9月16日(土)にお出でいただき、「三省まつり」をお楽しみいただければ幸いです。

 

1年生の「はじめのあいさつ」

3人で力一杯がんばっています。

 

4・5・6年生の「手踊り・民謡」

昨日は「三味線」が入って、ひと味ちがう歌声でした。

今日は、「笛」が入って、またひと味ちがう歌声でした。

お囃子のみなさんがそろう「三省まつり」が、ますます楽しみになりました。

 

2年生の「歌と朗読」

 

微妙に衣装の色がちがいます。さて、そのわけは?

 

続いて、元気いっぱいな3・4年生の「バラエティ」

迫力満点でした。

 

続いて、1年生の「劇」

「手作り感」いっぱいです。

 

続いて、5年生の「劇」

中には、怪しげな登場人物も…。なかなかの芸達者です。

 

そして、6年生の「子ども狂言」

ステージは、本当に狂言の舞台のようでした。

 

最後は、全校発表です。

どの学年も、短期間にしっかりと仕上げています。

9月16日(土)の「三省まつり」では、生き生きとした中川っ子の姿をどうぞご覧ください。

 

 


9月13日(水)”三省まつりが近づいても、学習はしっかりと”の続き:

2017-09-14 14:02:49 | 日記

更新が遅れて申し訳ありません。

 

4年生も算数を学習していました。

3けた×2けた の筆算の計算の仕方です。お隣の3年生の学習が土台となっている内容です。

Rさんは、しっかりとした文字で、計算のやり方を分かりやすくまとめています。

Mさんのノートも、きれいに分かりやすく整理されています。

さすが4年生です。学習習慣がきちんと身についています。

 

2年生も算数の学習に取り組んでいました。

たし算のまとめの問題をしていました。

「①文章題を読む」→「②式を立てる」→「③筆算で計算をする」→「④答えを書く」

という流れのようです。②か③のところで、「答えはこれぐらいの大きさの数になるんじゃないかな。」という見通しをもつことができるようになるといいですね。

この日は、1人お休みをしていたので、6人でがんばっていました。

 

6年生の外国語活動に行ってみました。

「国旗」を見て「英語での国名」を当てる。

世界遺産や有名な観光地の写真を見て「英語での言い方」を当てる。

最後には、「国旗」と「国名」と「世界遺産や有名な観光地」を結びつけるのでしょうか。

6年生の口から、ばんばん英語が飛び出していました。

 

1年生の前の時間の算数の学習の足跡です。「水のかさくらべ」のようです。

この時間は、国語のテストをしていました。

しっかりとテストに取り組んでいました。

 

この日の昼休みには、「三省まつり」の係の打ち合わせをしました。

全体でめあてを確認し、係ごとに分かれて打ち合わせをしました。

放送係の打ち合わせが早く終わったようなので、5年生のRさんに、自分の担当する原稿を読んでもらいました。

もうすでに何度か練習をしていたようです。バッチリでした。

 

6校時になりました。今日は、「子ども三省まつり」「三省まつり」に向けた最後の「三省タイム:民謡・手踊り合同練習」でした。

この日の一番のめあては、「曲の途中で止まらないこと」でした。

いよいよ始まりました。写真中心にアップします。

 

歌は、小グループが交代しながら歌い、4番は、みんなで歌います。

ふり返りをして、本番に臨む心構えを確認しました。

さあ、あとは「本番」を残すのみです。しっかりと力を発揮しましょう!

 

最後に「おまけ」をちょっぴり載せたいと思います。

式や集会などで子どもたちに向かってお話ししたことを、簡単にまとめて児童玄関の壁に掲示しました。今後も、お話しした内容をまとめて掲示していく予定です。

もう一つ。これは、体育館に通じる廊下です。

右側の壁面に、あるカードを掲示しました。

子どもたちの「夢カード」を掲示しました。学校にお出での際に、ぜひご覧ください。

A3の用紙を2つ折りにしています。「他の人にも見てもらうこと」を前提にして作っていますので、中身をご覧になりたい場合は、フォルダから抜き出してご覧になっても結構です。

ご覧になった後は、確実にその子どもの名札の付いたフォルダにお返しください。

前期末と後期末の年2回、ご家庭に持ち帰りますので、じっくりとご覧いただき、家庭での話題の一つにしていただけたらありがたいです。

「おうちの人に書いていただく欄」もありますので、その際はよろしく追い願いします。

 

9月13日の「はてなつ検査」(ハンカチ、ティッシュ、なふだ、つめの長さ)の結果です。

1・2・5年生は、パーフェクトでした。