仙北市立中川小学校

学校の日々を管理人のつぶやきでお伝えします

7月12日(水)5・6年外国語活動、1・2年プールでの学習、3・4年図工、ふるさと道②

2017-07-12 18:48:07 | 日記

今日も朝から学校図書館は大賑わいです。6月28日(水)から学校に置いている「イチローの少年時代」の本は、もう既に5人の人が読んでくれました。読んだ人は、もうお分かりだと思いますが、作者の鈴木宣之さんは、実はイチローのお父さんです。

イチローが、小学校時代にどんな風に過ごしたのかが書かれているので、まだの人は、ぜひ手に取ってみて下さい。

 

さて、今日は、5・6年生の外国活動がある日です。ALTの先生と、小学校英語指導助手の先生がお見えになります。

実は、ALTの先生とは、今日を入れてあと2回でお別れすることになっています。つまり、次回が最後ということになります。

残り2回の外国語活動を、しっかりと味わって取り組んでほしいと思います。

 

まずは5年生から。

「好きですか?」「はい、好きです。」「いいえ、好きではありません。」を英語で伝え合う活動です。

ペアを組む相手の人が、「好きかどうか」を予想し、英語で伝え合って確かめるという活動です。

実際にやってみましょう。

相手をチェンジして、同じことをやってみます。

覚えた言い方を何度もアウトプットしてみる(尋ねてみる、答えてみる)ということが大事なのですね。

 

続いて6年生。

"Go straight."  "Turn right."  "Turn left." の言い方を動作も交えて覚えます。

目隠しをしてもできるかをチェックしていました。ゲームみたいにスリルがあって楽しい上に、きちんとチェックできます。

「おぼえたら、やってみる」これもインプットしたら、次はアウトプットということですね。

 

それでは、プールに行ってみましょう。

今日の水温は30度。まるで温水プールです。

息継ぎまでできるようになりました。いつもお世話になっている先生のご指導のおかげで、みんなはどんどん上達しています。

1・2年生のみんな、とっても上手になりましたね。

プールの水が温かかった分、シャワーの水は冷たく感じるかな? でも気持ちよさそうです。

 

5時間目は、5・6年生の「ふるさと道」合同練習があるということで、音楽室に行ってみました。

何に使う写真なのか尋ねてみると、来週でお別れするALTの先生におあげする色紙を作るとのことでした。

みんな、いい表情をしていますね。

この後、パート練習をし、2時17分から合わせるということでした。

パート練習が始まりました。

2時17分までは、まだ時間があります。

 

3年生の教室に行ってみます。

きれいなキラキラする紙を思い思いの形に切り抜いて色画用紙の上に並べ、一枚の絵を作っているようです。

楽しい作品ができそうです。

 

2階の図工室から、トントントンと小気味のいい音が聞こえてきます。

かなづちで木ぎれや板を打ち付けて作品を作る「造形遊び」です。

もう一人はどこにいるのかなあと思ったら、先生のたのまれて教室に道具を取りに行っているとのことでした。

もうすぐ2時17分なので音楽室に向かいます。Tさん、撮影できずにごめんなさい。次は、真っ先に撮りに来ます。

 

再び音楽室へ…。

前奏が始まりました。

なかなかいい感じで息の合った演奏になってきました。完成は間近? いや、もう少し上までねらえるかな?

 

 

 


7月10日(月)教育委員学校訪問

2017-07-12 14:39:31 | 日記

アップする順番が逆になってしまいましたが、10日(月)の教育委員学校訪問の様子をお届けします。

教育委員長さんをはじめ、全部で10名の方々をお迎えしました。

ご案内しながらの撮影だったので、いつものように撮影することができませんでしたが、説明を加えながらアップします。

 

まず、1年生。国語の学習です。

「大きなかぶ」の勉強を始めてから今日で6時間目。

「かぶが大きいわけは、なあに?」という課題について考えながら、感想を書くようです。

そして、1時間目に書いた感想と比べて、「自分の考えが変わった点」を見付けるようです。

ノートには、これまでの勉強の様子が、びっしりと書かれていました。

とても落ち着いた学習態度です。

 

続いて2年生。これも国語の学習です。

「うれしいことば」という学習です。

人をうれしくさせる言葉に気付き、うれしかったときのことを文章で表現する学習です。

ノートの使い方を電子黒板で確かめてから書き始めます。

人をうれしくさせる言葉を書き出しています。

 

続いて3年生。算数の学習です。

紙の束とバラになったものがたくさんあります。

紙が全部で何枚あるか、「ぱっと見て分かる方法」を考える学習です。

10枚の束、100枚の束、1000枚の束…というように、「〇〇の位」がいくらなのかが分かるように紙の束を作っていくようです。

 

続いて4年生。これも算数の学習です。

いろいろな形の四角形がたくさんならんでいます。

何かかが、「2つあるもの」「1つあるもの」「1つもないもの」の3種類に仲間わけしていくようです。

「ああ、そうか。」というつぶやきが聞こえてきます。「平行な直線の組の数」に着目させて仲間わけしていく学習です。

 

つづいて、サンサン学級です。

サンサン野菜パーティーの計画を立てています。

役割分担など、決めておかなければならないことをピックアップしています。

学級園で収穫したキュウリを職員室の冷蔵庫に毎日預けに来るのは、このパーティーのためだったんですね。

7月12日現在で9本預かっています。

 

続いて5年生。これも算数の学習です。

割合の問題を数直線を使って考えるようです。

ノートにも数直線が貼られています。

タブレットにも数直線が配られました。

タブレットにも書き込みながら考えています。

「もとにする量」をどこにするかがポイントです。

 

最後は6年生。これも算数の学習です。

6年生の教室でも、タブレットと電子黒板を活用しています。

タブレットから電子黒板に転送して、みんなのやり方を比べたようです。

 

この後、音楽室に会場を移して、ご指導をいただきました。

①学年を問わず、子どもたちが意欲的に学習していること。

②温かい雰囲気の中で、一人一人の子どもを大事にして授業が進められていること。

③夢カードから、「夢を育てること」「将来の夢と今をつないで考えていくこと」の大事さを感じたということ。

④子どもたちの手による作品や掲示物で、校内の環境が整えられていること。

⑤教室や廊下にゴミ一つ落ちていないこと。

⑥タブレットや電子黒板を使いこなしていること。(子どもたちが)

以上のような点について、褒めていただきました。

 

課題としてあげられたこと。

これは、本校でも最も大事に考えていることの一つですが、

「大きな集団の中に入っても、自分の力が発揮できるように力を身に付けさせていくこと」

そのためにも、

「リラックスした雰囲気の中で相談する力」と「公の場できちんと話し合う力」の両方を身に付けさせてほしいとのことでした。

 

今、学校として考えている重点等については、14日(金)のPTA全体会でお伝えしたいと考えております。

お忙しいこととは思いますが、ぜひおいでください。お待ちしております。