仙北市立中川小学校

学校の日々を管理人のつぶやきでお伝えします

6月30日(火)かかわり合って学ぶ・4

2017-06-20 20:48:35 | 日記

6年生の教室では…。

席書会に出品する作品に取り組んでいました。

上手に書けているなあと思ったのですが、I先生もKさんも、どうやら納得していないようです。

「手本と向き合う」ということは、「先人や名人と向き合う」という意味で、「かかわって学ぶ」とも言えると思います。

「どう思う?」という問いかけに、「〜を〜すればいいかな。」となれば、かかわり合って学ぶことになるのでしょう。

 

みんなが真剣に向き合っています。

 

さて、1年生の下校の時間になりました。玄関から元気な声が聞こえてきます。

いつもの下校風景です。玄関先でも、しっかりと「かかわり合い」のある中川小学校です。


6月20日(火)かかわり合って学ぶ・3

2017-06-20 19:47:17 | 日記

4時間目、再び1年生の教室へ。

尋ねるのが一足遅く、作文の発表は、もう終わっていました。

今は、感想発表の時間です。

お友達の発表を聞いてみて、よかったなあということをお話ししています。

T先生の机の上をのぞくと…。

1年生でも、しっかりと振り返りの視点があるんですね。

(3つめは、「もっとしりたいこと。」のようです。)

 

5時間目、5年生の教室に行ってみました。

電子黒板の画面をのぞくと…。 7月4日、5日に予定している「保呂羽山宿泊体験学習」の事前学習でした。

よく見ると、4年生も参加しています。

一通り、役割分担を確認してから、班ごとに集まり、事前の話合いが始まりました。

昨年の経験を生かして、5年生がリーダーとして進めていました。

2つの学年がかかわりながら、活動が進められています。

 


6月20日(火)かかわり合って学ぶ・2

2017-06-20 19:21:27 | 日記

2階の窓からグリーンパークの方を眺めると、2年生がこちらに向かってきていました。

玄関で待っていると、2年生が帰ってきました。

何をしてきたのか尋ねてみると…。

床屋さんを訪ねて、どんなふうに仕事をしているのかをインタビューしてきたとのこと。

地域の人とかかわりながら、学んでいます。

 

さて、4年生では…。

今は、「電気の働き」について学習しています。

これまで、「電池1個の回路のとき」「電池2個を直列につないだとき」「電池2個を並列につないだとき」の3つの場合について比べて、流れる「電流の強さ」と「電気の働きの大きさ」について考えてきました。

今日は、それらの学習の確かめと、回路づくりに慣れるために、次の活動をしました。

 

三種類の回路について、次の2つの実験をして比べ、今までの実験と同じになっているかを調べる。

①モーターを回して、プロペラをどれだけ飛ばすことができるか。

②豆電球がどれくらいの明るさで光るか。

回路づくりが始まります。

「勉強じゃないみたい。」

「えっ、そんなこと言わないで。」というくらい、楽しく取り組んでいました。

その結果、「電池2個を直列につないだときが、一番電気の働きが大きくなること」

「電池2個を並列につないだときは、電池1個のときと変わらないこと」が確かめられました。

何よりも、三種類の回路を作るのが、とっても上手になりました。

そして、「電池2個を並列につないだときに、電池1このときと同じなのは変じゃない? 何かいいことはないのかな?」という新たな「問い」が生まれ…。

「電池2個なのに1個分しか電気の働きを出していないんだから、電池2個の直列つなぎよりも長持ちするんじゃないかな?」

という予想を立てることができました。

このように、「友達とのかかわり」で学習を進めるだけでなく、「これまでの学習とのかかわり」でも学習が進んだり深まったりしていきます。

4年生のみんな、次の実験が楽しみですね。

 

 

 

 

 


6月20日(火)かかわり合って学ぶ

2017-06-20 16:34:53 | 日記

今日もとってもさわやかなお天気です。

2時間目、1年生の教室に行ってみました。

電子黒板の画面には、「たからものをおしえよう」と表示されていました。

どうやら、これから「自分のたからもの」をお友達に教える作文を上の3つの内容で書くようです。

4時間目に発表するようなので、別の教室に行ってみます。

 

3年生の教室に行ってみました。

62+□=100の□を求める方法を書いていました。

1人ずつ発表していきます。

3つを比べてみます。

「100から、引いて、引く」方法と、「62に、たして、たして100になるか確かめる」方法の2種類になりました。

式で表したり、短い言葉でまとめると、どんなやり方をしたのかが分かってきます。

計算の仕方が、1年生の時にやった「さくらんぼ計算」(数を2つにわけてから計算する)と同じだったことが分かりました。

なんと、1年生の時に学習したことが、3年生になっても使えるんですね。びっくりです。

学習って、学年が違っても「つながり」があるんですね。

 

長い休み時間になりました。

今日は、5年生が、男女仲良く野球で遊んでいます。

つづきます。