少年倶楽部・旅・絵日記

流離いの・・・

谷中銀座の賑わい

2009-04-30 08:27:59 | 絵日記
天気が良いからか・・・、谷中銀座、賑わっています・・??
どうしてかなあ・・?? それも、朝からだよ・・??







夜店通り、↓ ここのアップルパイ、ウマイ !











かなかなから帰り、17時半頃の谷中銀座、







↓ ここの酒屋、店頭にビールのサーバー置いて、生ビールが飲める・・・、











野中ストア、ネコが2匹、トロ箱やダンボールの箱で寝ている、それで、足を止める人達・・??







↓ この肉屋、肉を売らず、メンチカツ専門になっています、TVやダンチューやマスコミ露出多し・・・、











この前の250エン弁当の店、ここも、揚げ物が多い惣菜屋、いつも行列です、







盆暮れだって、こんなに賑わない、・・・やっぱ、安近短の観光客のようです ♪♪







白雲木

2009-04-29 20:20:48 | 植物
14時、日暮里駅西口でヤスケ夫婦と待ち合わせ、後、案内しながら、本行寺へ、何の花かわからないけど、白い花が満開です、







足元を見たら、







白雲木 ?? 知りませんでした・・・、


http://www.hana300.com/hakuun.html


















まあ、白く、見事な花です、・・・匂いはあんまりカンジませんでしたが・・??
確認とちゃんとした写真、撮ろうと、再度、本行寺へ、残念、17時をまわって、山門、閉っていました・・・、こんど、3日、再挑戦です ♪♪







タイル貼り

2009-04-29 09:44:02 | 仕事のひとつ
新装開店はしたものの、不評だった トイレの改装が終わらず、休日出勤(?)です、再利用した腰板を取り外して、タイルを貼るというのです・・、届いたタイルがサンプルと違ったり、色見本と違ったり、ま、全体像がつかめないからネ、タイルは難しい・・??
5センチ角のタイルを1枚1枚貼っていくのです、







今回のミソはこれ、↓ 白い2cmくらいの塩ビの十字架、たまたまというか、偶然みつけたのですが、タイルの角に合わせて貼っていくと、目地の線が自然とキレイにできるというスグレもの・・・、







なんせ、狭いトイレのこと、窮屈な姿勢で腰は痛くなるし、足は攣るし・・・、1日目、午後の仕事は、↓ ここまでで、精一杯、・・・田町、立ち飲みもちょっと、辛かったなあ・・??







2日目、午後、残りを貼って、目地を塗りこんで、タイルを拭いて完成、それでも、5時間くらいかかったかなあ・・??







「かなかな」、古い建物で、カネ(指金、直角)が出てなくて、壁面も平らでもなく、タイル貼りも、かなり、メンドウでしたが、目地がキレイに出たときは、そりゃあ、感動もの、でした・・・、
・・で、今回の殊勲賞は目地合わせの白い十字架、

・・で、今日からキミもタイル職人 !! 

意外とタイル貼り、はまります ♪♪







ちょっと、早いよ・・??

2009-04-28 06:46:34 | 居酒屋&B・C級グルメ
となりの立ち飲み客、美味しそうに食べていました・・、れ?、もう、出ている・・?? さっそく、ミャンマー人のシーさんにたのみました・・・、水ナスです、







サクサクとした歯ざわりと水っぽさ、茗荷とともに、夏の早取りです・・・、美味也 !
ムカシ、 泉州の悪ガキ達、夏休み、遊びに飽きて、畑にはいり、この水ナスをちぎり、口の上にかかげ、手でしぼり、そのあふれるような水分を、水筒がわりにしてたとか・・、ホンマカイナ・・?? 

泉州、地元のスーパーで売っている、この、水ナスの糠漬け、実に、美味也 !!

そんなこと、想いながら、田町・二合半、外、立ち飲み、昨日は寒かったなあ ♪♪






 

谷中の弁当

2009-04-27 23:47:23 | 居酒屋&B・C級グルメ
ちょっと、気になっていた弁当、ダンチュー&TVでメンチで有名になった鈴木肉店、その斜め前にある総菜屋、11時から営業らしいのだけど・・・、揚げ物が多いです、何日か前から覗いていたんだけど・・・、本日購入、








こういうのって、なんて言うんだろう・・?? カツ煮じゃなくて、メンチ煮弁当か・・??
キャベツとタマネギ、玉子でちゃーんと、煮とじしてあります・・・、

驚くな !! 250エン、です、他にも、揚げ餃子だの、から揚げだの・・、ありました・・??

我が耳を疑いました ♪♪






 

壁画

2009-04-25 08:43:01 | 絵日記
シュウチャンの赤い自転車、返そうと、もと三和商工(麺、餃子の皮製造工場)の裏、いまは小さなワンルームマンションの裏、・・・ま、かなかな裏に行って、天気がいいので、空を見上げたわけです・・??

れれれ・・?? かなかな2Fモルタルの壁、なんだか、焼け焦げたよう・・??








どうしたのかなあ・・??、と、よく見ると、







絵です、池袋サンシャインビルの夜景のようです・・・、・・・不意にこういう出会いがあると、一日中、ワクワクドキドキしてしまいます・・?? 
なんでも・・・、三和商工、2階に住んでいた芸大の画学生が窓から身を乗り出して描いたとか・・・、こういうサプライズ、なんだか、楽しいネ・・・、かなかな、入り口の屋根の上、二階の窓の壁面、前進座の放浪の画家、ミヤチャンに絵を描いて貰おう・・・、真面目に考えています・・??







銘木、さしあげます・・・

2009-04-24 08:09:37 | 絵日記
昨日、朝、9時頃、日暮里駅西口、本行寺前の坂、青々としたさくらの葉、・・・じつに爽やかな朝でした・・・、







それにしても、午前中から、怒涛のジジババ、みんないいデジイチをもって、プラプラお散歩・・・、根津神社のつつじ祭りと屋根千歩きが目的だろうけど・・・、・・・イイネ !!

もう10年以上になると思うけど・・・、谷中のどっかのお寺の銀杏の樹、伐採されて製材されて、かなかな店頭で、陳列台として使われていました、↓、この銘木、







おおよそ、厚さ2寸(6cm)×4尺(120cm)×2尺5寸(75cm)のサイズです、充分乾燥しています、

どなたか、欲しい方、差し上げます、新装開店のかなかなに、ご一報を !!