goo blog サービス終了のお知らせ 

少年倶楽部・旅・絵日記

流離いの・・・

ホッピー

2005-11-30 18:15:51 | Weblog
焼酎(二階堂)の水割り、お湯割り、ロックに飽きたキミに告ぐ !! ホッピー割です。意外です、旨いです。これだと、最初の中生&ビール、いらないカンジ。写真、左が普通、右がブラックで1本、100mlで¥103。つうの仲間に言わせると、1本で3杯飲めるらしいです。それ以上だと、ホッピーの味が薄くてNGとのこと。
http://www.hoppy-happy.com/
ホッピーというと、なんか、裏寂れた店、関西で言う青暖簾の店というカンジです。小生も2~30年前、下北の大原小学校のそばの扇という店でよく飲んだものでした。・・・それが、最近、あちこちで目にするようになりました。・・・低カロリー、低糖質、プリン体0(ゼロ)がうけているようで、若者の店でも流行ってるようです。口煩い○にも、意外な旨さにはまりそうです。飲みすぎ、注意です。・・・協和発酵のラビーってのも、あったね、あれ、どうしたんだろう・・??
 

荒神さま

2005-11-28 13:38:22 | Weblog
青横、旧東海道、海雲寺、春夏2回の千体荒神の縁日です。荒神様、台所、火の回りの神様とのこと。





青横、平野屋前の交差点から、旧東海道を右に入っていきます。さすが、人出が多い。



こんな店、出てました。





どうしても、こういう縁日、ジジ&ババにしか縁がないようで・・・。



境内には甘酒屋も出てました、残念ながら、今日は天気もよく、暖かい・・・。



小さい植木屋。



豆屋がポンプで豆、洗ってました。



海雲寺入り口、竹細工屋、店出してました。



海雲寺、入り口



前のくず餅屋、賑わってました。



おまけです。隣の品川寺(ホンセンジ)の樹齢650年の大銀杏、みごとです。


定食屋

2005-11-25 13:38:29 | Weblog
東府中、芸術の森、ふるさとホールでクリスマス公演の打ち合わせ、14時からです。ここはこの定食屋に来る楽しみがあります。自衛隊の駐屯地があるせいか、ボリュームもあり、サービスもいいのです。なにしろ、賑やかで威勢のいいのがたまりません。稽古とか本番が終わって、ここの狭い(3畳くらいしかない)座敷で飲むのも、また一興。


ジャン豆腐

2005-11-24 01:02:49 | Weblog
ネギ小口切(多め)、ニンニク、ショウガ、を炒め、そして、牛・豚合びき肉適当、炒めます。そして、モヤシ一袋、木綿豆腐1丁(大雑把に切って)、入れ、炒めます。味付けは、塩・胡椒、豆板醤、赤味噌、味醂少々、なんか酒を少し、調理時間、2.5分、旨いです。写真は、木綿がなくて、絹ごしにしたため、いまいちの、ジャン豆腐。ザンネーン !!

ポン菓子

2005-11-23 13:52:23 | Weblog
近所の専門学校に行くと、なんか、苗木が貰えるというので、行ってみました。11時頃でした。さつき、つつじ、かんつばき、沈丁花、石楠花、etc、ブルーベリーはもうありませんでした。都立品川技術専門校の技能祭でした。展示、実演、販売、模擬店、無料工作室等々ありました、まあ、文化祭ですな。一箇所、面白い企画、ありました。ポン菓子です。小生達、小さい頃ポンポン菓子と言ってました。マシン、D51ふうに装飾です。








一升の米を入れ、約15分、10気圧になるまで圧力を上げます。圧力計が10くらいになると、網籠をかぶせ、一気にレバーを開放に、この時、ドッカーンの音とともに水蒸気の白いケムリが・・。原理は白米の中の水分が一気に蒸発するさいに米粒が膨張するという、ことらしいです。









そばで、奥さんらしい人が、砂糖と水を煮詰めていて、出来上がったポン菓子にキャラメルふうのシロップをからめます。本日は、商売ではないので、見物の客にプレゼントでした。

http://www006.upp.so-net.ne.jp/pongashi/

・・・ポン菓子実演☆お子様に配布☆とあったけど、爺&婆、他、みんな、貰ってたゼ、小生も、貰ったけど・・・。この機械、いい値段らしいです。¥35万くらいするらしいです。パッキンもテフロンになったり、本体も鋳物から、鉄板になったり、進歩してるらしいです。・・・これで、旅するのもイイナァ・・・。