少年倶楽部・旅・絵日記

流離いの・・・

ダイナモ

2012-02-22 10:23:04 | 道具
・・といえば、ちょっとオーバーだけど、手動発電型懐中電灯といえばいいのかな・・??







レバーを握り締めると中のプラスチック円形の大きなギアが回転、
となりの発電機が組み込まれた小さなギアが高速(?)回転&発電、
バッテリーもあるので、回転を止め、前方のスウィッチをスライドオンすると、しばらく灯りがついています・・、







どのくらいもつのかわからないけど・・、昨日の実験(?)では、30分はつけっぱなしOK、
大きさはタバコの箱くらい、軽いです、
震災に備えて、手動発電式のラジオ&懐中電灯あるけど、↓ こいつは値段を考えるとグー・・、








ウチに2~3個あってもいいね、・・100エンショップで・・・ ♪♪





バインド線

2011-09-29 06:20:19 | 道具
本来、電気工事やなんかで、使われるものらしい、はじめ、照明さんが使ってたらしい・・、バインド線、秋葉で一巻き1800エンくらいかな・・、





舞台では欠かせないものです、手でぐにゃぐにゃ折り曲げていると簡単に切ることも出来ます、細い針金を黒いビニールでコーティングしてあります、
そして、黒綿のロップ(ロープ)、





これも、黒で目立たないからネ、
あと、黒ガム、これも舞台の必需品です・・、

舞台関係者、意外とアウトドアで遊ぶのが好きな人が多いっす、・・で、この便利な3種、アウトドアでも重宝します、登山やBBQでこれら使っている人を見たら、だいたい演出部と思って間違いなし・・・ ♪♪










旅の必需品

2011-09-10 05:49:53 | 道具
昨日、伊賀上野、雑用があって外に飲みに行く気になれず、・・もっとも、ルートインの周りにらしき飲み屋もなかったせいもあったのだけど・・、
部屋飲み、となりのコンビニで悩むことしきり・・、小さい醤油がないのです・・、豆腐はあったんだけど・・、500CCくらいのはあったんだけど・・、
↓ このサイズの醤油、必需品です、ことに、関西、九州方面旅するひとにはネ・・、
西の国方面、醤油が甘いのです、特に九州ネ(笑)・・・、今では、レストラン&食堂、九州の甘口醤油、辛口醤油とされる関東の醤油、二瓶おいてあるところあるけどネ・・、





いやあ、ただ、昨日は豆腐が食べたかっただけのハナシ、残念でした(笑)・・・、
手持ちの醤油がなくってね・・・、

・・・と、タップ、ホテルの部屋には二口くらいのコンセントはあっても、いまは、携帯やPC、カメラの充電と、電源が欲しいのに、用がたせないことが多く、旅なれた人は、2~3メートルのケーブル付きのタップ、もって歩くの常識みたいです・・・、オイラはこの三口の100エンショップのコンセントでじゅうぶん・・、


ランケーブルもそうだね・・、いまはほとんど、机の引き出しの中にランケーブル、入っていることが多いけど・・、2メートルのケーブル持ち歩いています、つい4~5年前までは、有料だったからね、特に、東急系はひどかったね、一晩1000エン近くとっていたからね・・、無料化も一番遅かったんじゃないかな・・??

あと、デスクランプが暗いね、100エンショップで100ワットの電球買って持ち歩いていた先輩もいたなあ・・・ ♪♪




モニター昇天 !!

2010-02-11 10:08:29 | 道具
品川に来てから、だから・・・、まる6年か・・・、川崎ヨドバシで2万7~8千円で購入したもの、台湾ベンQの19インチのモニター、当時としては格安でした・・・、4日だったかな、昼間はちゃんと画像出ていたのだけど、夜、通電はしているようだけど、PCからの信号を受け取れないようです・・、他のXPやノートで試してみてもNGです、5日朝、ベンQに電話してみたところ、モニターの基盤がダメになったのじゃないかと・・、修理に1万4~5千円かかるとのこと・・・、あへなく昇天でした、早すぎるよネ・・・、







諸般の事情&後学のために分解、ワクと液晶本体にバラシます、







↓ 液晶部分、縦315ミリ、横390ミリ、厚さは15ミリくらいか、20ミリはないね・・・、







↓ 液晶とワクの間に、基盤が・・・、







↓ 基盤をひっくり返すと、







この、どこかがイカレているようだけど、皆目見当がつきません・・・、

こんどは、液晶部分を分解、液晶本体にもプリント基板がくっついています、







基盤を裏返してみると・・、







↓ 惜しげもなく、茶色い配線部分をハサミでチョキチョキと・・・、そして、バラシた、液晶、







上から、液晶本体、暑さ2ミリ、レンズフィルムのようなもの、透明フィルム、そして、厚さ1センチくらいのアクリル板、白いフィルム2枚、計6枚で構成されていました・・、真空管&ブラウン管育ちの小生には、こんなもので、よく画像が映せるなあ、と驚きの瞬間 !!










スグレもの

2009-06-19 06:07:25 | 道具
よくよく考えてみると・・・、光りものが好きだね、オレって・・・、
この前、光が丘のダイエーの100エンショップで、またまた見つけました、ボタン電池4個使用のあかり、5×3×1センチくらいの、なんていうんだろうね、ペンライトじゃなし・・??







LEDが2個同時につきます、







強烈な明るさです・・・、







問題は電池のもち、ですナ・・・、電池の交換出来るみたいです、あ、電池のほうが高くつくか・・・ ♪♪








カニカニ・ペンダント

2007-11-27 00:10:43 | 道具
つい最近まで、発光ダイオードと抵抗、電池、電池ボックスをアキバやハンズで購入、そして、センターライト、作ってたものですが・・・、今では、どこの舞監さんも、これ、使っています・・・、100円ショップのキーライトです、



小さくて便利、黒ガムで覆って使います、ボタン電池、けっこうもちます、2日はかるく点けっぱなしでもOK ! 舞台袖のしるしにもOKです・・。

そして、今回の大発見、子供のいない小生は知るべくもなかったのですが・・・、
カニカニ・ペンダント、だって・・・、



卸値が1個30円くらいだから、たぶん、売値は100円くらいかなあ ??

http://www.maruhiro-toy.com/ki-kanikani-pendanto.html

この、フニャフニャしたもの、簡単に引きちぎれます、そして、2cm四方の中身を取り出して、傘、宇宙船にビニールテープでいくつも貼り付けました、これも径5mmくらいのボタン電池です、赤、青、黄色と点滅します、真ん中の丸いのがスイッチです、なかなかの電飾でした ♪♪


スカイ

2007-11-21 20:49:53 | 道具
昨日から、舞台平面図、バトン割り、進行表と、珍しくデスクワーク、・・・ちょいドライアイ・・・、午後から気分転換にお出かけ・・、といっても、新宿ハンズ、(←ムカシは先輩舞台監督によく叱られたもんです、自分の足で捜せとね、何故ならハンズ、高いからです・・・)、そのオバカのハンズ(←いまじゃあ、そんなこと言ってられない、商品の多さ・・・)に寄って、賢者の池袋・スカイへ、ロスコのジュースを買いにです。池袋・西武口を出、ジュンク堂の角を左に徒歩約10分、こんなとこに? と、思うようなとこ、都電雑司が谷駅に近く、あります。



舞台雑貨とありますが、足袋、雪駄から滑車・・・、まあ、たいていのものはあります、ハンズよりかなり安いようです・・。ことわって、店内の写真、撮らせてもらいました。

入って右、足袋、雪駄、テープ、工具etc、



その下に、ロスコのジュース、濃いの薄いの・・・、



入って左、カウンター横、ビニテ、塗料、バインド線、マグロ糸、ターンバックル、etc、



釘はもちろん、バンセン・・、こんなのもありました、血糊、それも、濃いの薄いの・・・、



オリジナルのガチ袋、・・・還暦過ぎた大道具さんにこの赤いガチ袋、いいかもしれません ?? ¥3800だったかなあ・・・、



で、メデタク、ロスコのジュース一本¥3500を手に入れ、池袋東口、もう、日が暮れかかっていました、めったに来ないからなあ・・・、池袋、



帰り道はまだ遠い・・・、ついでにアキバのPC街へ、夕18時、ヨドバシは
ネオン煌々・・・、



15時にウチを出て、みごと、山手線一周の気分転換でした、ウチに帰ると、サウジ戦、これじゃあね、仕事の続きするきもなし ! そら、みたことか・・♪♪


  ※ スカイ、旅先での急な発送にも応じてくれます、送料1箱800円、10,000円以上送料、無料とか、インターネットで、覗くだけでも楽しいですヨ !!

http://www.butaizakka.com/

道具箱

2007-07-15 08:53:49 | 道具
一昨年かな、JAが作った道具箱、大きなキャスター付きです。以前のものは小さすぎたり、プラケで数が多かったりで、不都合が・・・。



毎年6月末、稽古開始から8月末の旅の終わりまで、ずーっと舞台の袖に鎮座してます。釘・ビスはモチロンのこと、ロープ・ワイヤー、カラビナ、滑車、ベルクロ、電ドル・・・
 大工さん、登山家、洋服屋、鳶さん、電気工事のおじさん、知恵と技術さえあればいつでも開業出来るくらいの道具が入っています(←ちょっとオーバー?)。まあ、これひとつで、全国のいろんな劇場に対応出来るわけだだから・・・、スゴイよね。若いキャストにとって、オレたちは銅鑼衛門でこの道具箱はさしずめ、その小袋ってとこか・・・???

22日稽古場つくりの日、大宮で架線事故、白岡での荷出し大いに遅れる、そして、今日、稽古終了で、GPに必要ないものは白岡の倉庫に返し、こんどは、旅・本番用の機材をGP用に荷出し、・・・トラックは9時に森下、それから白岡、ここで我々と合流、それからまた森下、・・・ちょうど、台風関東沖を通過のときです、・・・まあ、いいか、行ってみるか・・・♪♪

強力LED

2007-07-06 19:25:48 | 道具
前から気になっていたLEDライト、アキバで購入。多ければいいというもんじゃないけど・・、LED52球です。アキバ王で¥1500かな、電池入れて¥1800くらいでした。モチ、メイドインチャイナです。アルミ、削りだしです。



カラビナ用の穴は自分で開けました。
見よ ! この穴、52あるらしい、まだ、数えてません・・。



スウィッチ・オンで、この明るさ・・、



かなりのもんです。



この手のもの、電池食うのが難ですが、こいつ、単4、6本で電池、けっこうもつらしいです ??



LED,100球というのもあるようだけど、ヘッドが大きくなりすぎて、・・・舞台ではどうかなあ・・、まあ、そっちは、アウト・ドア用というとこで・・・。