金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

Wordpressを使ったブログはシニアボランティアには少しハードルが高い

2023年09月15日 | デジタル・インターネット
 日本語教室のボランティア仲間の女性の方から「別のボランティア団体で活動報告をブログに載せるように言われているのだけれど遣り方が分からない。周りに知っている人がいないので教えてください」と頼まれました。
 このようなシニアの方向けのITヘルプは、私のボランティア活動の守備範囲の中なのでお手伝いをすることにしました。
 ところが話を始めてみるとまず「ログインID」と「パスワード」が違いサイトに入れません。その女性の方に団体の世話役に電話で連絡して、ログインIDとパスワードを教えて貰いました。何のことはない、この団体では一つのログインID、一つのパスワードを共有しているのですね。
 それはさておき、サイトにログインしてブログの投稿画面を見るとWordpressです。その女性の方はスマートフォンからブログに投稿しようと思っていたのですが、スマートフォンからの操作は画面が小さくなるので少し難しいようです。
(もっとも私は自分のブログはスマートフォンから投稿することも多いので慣れの問題かもしれませんが)
 さて問題はWordpressをこの人が使いこなせるかどうかです。これまた慣れの問題ですが、私は自分が使い慣れているのでGooblogのアプリの方が簡単ですね。Wordpressについては以前ある社団法人のホームページをWordpressで書いていたことがあるので、使うことができますが、メールやWordより慣れが必要です。この女性もLINEなどはやっていますが、Wordpressは初めてですし、いきなり自分独りでブログを書くのはハードルが高いと思いました。
 よって「最初は僕が書いてあげるよ」と助け船を出してあげた次第。
 どうしてこの団体はWordpressでブログを作成し始めたのでしょうね。今ならフェイスブック(グループ限定・一般非公開機能)を使う方がはるかに簡単で、イベント作成なども簡単なのですが、団体の発足当時はまだ普及していなかったのでしょうか? あるいはWordpressマニアのような人がいたのか?
 それにしてもWordpressは一般のシニアの人にはハードルが高いと思いましたね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アームの上場成功でダウ活気づく | トップ | 金利上昇と大企業は益々リッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事