金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

サーム・ルールは景気後退を示唆しているが・・・・

2024年08月05日 | 投資
 このところの日本株の下げは激しいですね。グーグルファイナンスで見ると過去1カ月の間に日経平均は16.3%下落しています。ダウは0.92%の上昇となっています。
 今回の日米の株価下落の最大の要因はアメリカの景気後退懸念ですが、アメリカの株価下落を上回るペースで日本株の下落が起きていることを見ると、海外投資家などが年初来、利益が出ている資産を売却する動きを強めている気がします。
 昨今新NISAなどで投資を始められた人の中には必要以上に不安を感じている人がいるかもしれませんが、私自身はそれほど慌ててはいません。それは今年の前半に人工知能ブームでアメリカのチップメーカーなどの株価が相場を押し上げ過ぎていたからです。
 つまり株価は実力以上に高い値段で買われていたため、調整が必要だったのだと考えています。
 そのきっかけの一つが、政策金利引き下げを見越した先月起きたハイテク銘柄から出遅れ銘柄や小型株へのローテーションです。
 そして先週発表された雇用統計などの経済指標の悪化がリセッションを示唆しているという投資家の恐れからくるリスク回避の動きです。
 WSJには「サーム・ルール」の話がでていました。これは経済学者クラウディア・サーム博士によって考案された景気後退を予測する指標で「直近3カ月の失業率の平均が、過去12カ月の最低失業率を0.5%以上上回った時、景気後退に入ったと判断する」というものです。先週発表された雇用統計により、過去3カ月の平均失業率は4.13%でこれは昨年の最低水準3.6%を0.5%以上上回ったので統計的に景気後退に入ったと考えた人がいたということです。
もっともこの統計的な法則を発見したサーム博士自身「経済がただちに景気後退の瀬戸際にあるとは考えていない」(WSJ)そうですから、天変地異が起きるほど驚くことはないでしょう。
 楽観的なことをいう訳ではありませんが、大統領選挙の前にリセッションが起きると現職の大統領が不利になる傾向が強いということですから、民主党政権としては、リセッション回避のために何か手を打つ可能性があるのではないか?と私は考えています。
 それに7月の雇用統計はハリケーンの影響で弱い数字がでているという見方もありますからもう少し全体を見渡した方が良さそうです。
 いずれにせよ今年の前半飛ばし過ぎた反動がきていることは間違いありませんね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山(2,236m)、軽い熱射病で9合目過ぎから引き返しました

2024年08月05日 | 
 コニーデ型火山として、四方に美しい裾野を引く鳥海山には多くの登山道があります。私は5月のスキー登山と8月に夏山登山をしたことがありますが、いずれも一番ポピュラーな象潟口からの登山でした。今回は秋田県側でもっとも歴史の古い矢島口(秡川)ルートから登ることにしました。
 このルートは秡川ヒュッテからの日帰り登山になります。近くの人は秡川ヒュッテの下の駐車場に車を止めて日帰り登山が可能ですが、我々遠方組はこのヒュッテに泊まりました。ここは夏の間は管理人さんがいますが、自炊の小屋で寝具も持ち込みです(ただし電気・ガス・鍋釜等はあります)。宿泊代は1,830円でした。
 (秡川ヒュッテ入口。バックは鳥海山。)

 秡川ヒュッテからは目の前の竜ケ原湿原の中の木道を歩いて鳥海山に向かいます。このルートは7月中は雪渓歩きが多いということですが、今回は小さな雪渓を2か所横断するだけでした。

 途中登山道の東側にナメ滝が見えました。

 6時のヒュッテを出て、9合目(氷の薬師)を9時過ぎに通過して、舎利坂の登りの途中で体がだるくなり軽い熱中症ではないか?と判断しました。
 そこで元気な若い人たち(相対的な話ですが)に頂上に行ってもらうことにして私は少し休んでから下山に向かうことにしました。 
 今回は熱中症対策には気を付け、つばの大きな帽子を用意し、水分補給にも気を付けていたのですが、暑さに気持ちが萎えたような気がしました。
 楽しみにしていた鳥海山山頂からの絶景が見れなかったのは残念ですが、無理は禁物ということでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い最中の秋田は田沢湖・角館の旅

2024年08月05日 | 旅行
 先日(8月2日~4日)秋田県の鳥海山登山に出かけました。その前後に田沢湖と角館に短い旅をしました。田沢湖は以前行ったことがあるのですが、角館は初めてでした。
 さて8月2日登山チーム7名は昼前に秋田空港に集合する予定でしたが、1名朝の便に乗り遅れ、午後の便で秋田空港に来ることになったので、到着を待つ間にレンタカーを飛ばして田沢湖を見に行くことにしました。
田沢湖というと「たつこ」像というほど有名な像です。
 「たつこ」とは何者?という話は私たちの間ではまったくでなかったのですが、ブログを書きながら調べてみると辰子姫伝説というのがあるそうなのですね。自分の美しさを永遠に保ちたいと大蔵観音に百日百夜の祈りを捧げた辰子姫は、その願いを叶えられた代わりに、竜となって湖底に住むことを命じられたそうです。
さて田沢湖は日本で一番深い湖(深さ423m)です。
岸辺には多くの魚が群れていました。エサを求めてやってくるウグイです。
田沢湖は透明度が高いのですが、少し沖を見ると黒々としています。深いんだなぁ、と思った次第です。
さて鳥海山登山の翌日は、午後の飛行機に乗る前に角館に行きました。
秋田県には何度か来ているのですが、角館は初めてです。「桜の頃に来てみよう」とか「雪景色が良さそうだ」などと考えているうちに来そびれていたのです。
 広い武家屋敷の庭にそびえる木々が広い通りに影を落とし木陰の下は少し涼しく感じました。
武家屋敷の中で殿様屋敷に近い「石黒家」の屋敷を見学させてもらいました。
欄間には縁起物の亀の透かし彫りがありました。
案内の人に聞くと石黒家の石高は公表20石ですが、実際は50石位では?という話でした。歴史家磯田道史さんの説によると1石30万円ですから石黒家の収入は公表6百万円、実収入15百万円です。
 現在であれば仮に15百万円の年収があってもこれだけ大きな家に住み、それを維持していくことはできないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする