goo blog サービス終了のお知らせ 

satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

今季初見のタゲリ

2021年11月12日 | 野鳥

11日(木)タゲリの塒入りの情報を頂いたので午後から出かけました。

田んぼに着いたら公園で何度かお会いしたFさんが先に巡回されていて様子を教えて下さったのでご一緒にタゲリが現れるのを待っていました。

電柱にノスリいるのが見えましたがカラスに追われて見えなくなってしまいました。

どこから現れたか気が付かないうちに飛んできていました。

旋回しないで通り過ぎてしまいました。

戻って来るかと待っていましたがタゲリは戻らず来たのはノスリが戻って来ました。

すぐにカラスに追われて飛ぶところは逃しました。

今季初見のタゲリがみられました。

ゆきさん、有難うございました。

Fさん、ご一緒して頂き有難うございました。

 

今日は午前中は畑仕事、残っていた茄子とシシトウ、ピーマンを片付けました。

今年最後の収穫です。

 

ヒマワリには来なかったカワラヒワですがエゴマに群がって来るのでエゴマは残しておきました。

今年の皇帝ダリア台風も来なかったので育ちすぎです。

 

 


翔君に会いに

2021年11月11日 | 

昨日は太極拳はお休みしてインフルエンザの予防注射に行って来ました。

今年はワクチンが不足しているそうで、予約受付も出来ないようですが間に合って良かったです。

今日はビナカさんのお宅にお邪魔して翔君に会って来ました。

嫌がらないで撫で撫で抱っこさせてくれました。

翔君可愛い!!

男の子ですが優しいお顔で家にいたラブに良く似ています。

翔君、ビナカさん、ありがとうございました。


佐渡のトキ最終日

2021年11月08日 | 野鳥

 最終日、朝起きたら夫からの提案で「朝食を食べずにチェックアウトしてフェリーの時間までトキを見に行こう。」ともちろん異論なしです。

朝食は残念でしたがトキはもう見に来る機会は無いでしょうから、ロビーで支度をして女将さんが出てくるのを待ち出発しました。

朝は田んぼに飛んでくる所が見られるらしいのですが、まずは塒になっている樹木に行きました。

3羽が止まっていました。

カラスの集団が来て一緒に飛んで行くのが見えましたが飛び立つところは撮れませんでした。

どこに行ったか判らないので前日の田んぼにいきました。

遠い山の上を飛ぶのは見えますが降りる場所が見えません。

飛んでるトキは前日撮りましたが、全てトリミングです。

朝の短時間でしたが十分楽しめました。

フェリー乗り場に向かう途中のコンビニで朝ごはんを買ってフェリーの順番待ちをしていたら

雨が降り出し空には2重の虹です。

こんなに綺麗な虹はこの年まで生きてきて初めて見ました。

駐車所にいた人たちも雨の中でスマホ撮りしていました。

2泊3日の旅は実りの多い旅でした。

情報を下さったSさん、NNさんありがとうございました。

ドライバー役で頑張ってくれた夫にも感謝です。

 


新潟から佐渡に

2021年11月07日 | 野鳥

 5日(金)前日は新潟に泊り朝ホテルを出たら大雨です。

フェリーに乗るころには小雨になり佐渡に向かいました。

 

 

港ではカモメも見かけなかったのですが動き出してデッキに出たらカモメが付いてきています。

フェリーを降りてすぐトキのポイントを鳥撮りの先輩からお聞きしていた田んぼに向かいました。

こちらも雨上がりだったようで大きな虹が見えました。

「ゆっくり走ろう朱鷺の道」田んぼの中の道に看板が立っていたのでCMさんはいないか?と探しましたがそれらしき車が見当たりません。

遠くで飛ぶ姿が見えたので降りた田んぼの近くまで移動しました。車の中からですが他に車がいないので独り占めでした。

 

ポイントを教えて頂いたので探し回らずにトキを見ることが出来ました。

 

 

旅館に行く前にトキの森公園に行きましたが、「トキふれあいプラザ」では昼間でも全く動かないトキが網の中にいて写真に撮ったけれど目を瞑って止まっているはく製のようなトキは田んぼの中のトキを見たら魅力は感じませんでした。

トキ資料館や沢山ある飼育ケージも見られるようになっているそうですが、ここでも雨が降り出したので見ないで旅館に向かいました。

トキ最終日6日(土)、明日は飛ぶ朱鷺に続きます。


越後の国でハクチョウ

2021年11月06日 | 野鳥

 11月4日(木)今年の誕生日旅行で父の故郷に行ってきました。

3歳まで本籍があった場所は旧住所だったので戸籍課で調べて頂き番地も判りましたが、現在は親戚が見つかるとは思わずにナビで現地に着きました。

突然お尋ねするのも躊躇していたら男性が出て来られたので「〇〇番地のSさんのお宅はご存じでしょうか?」とお聞きしたら「家がそうです。」と仰られたので事情をお話ししたら突然の訪問でも温かく迎えて頂きました。

父がいたのは100年以上前のことなので薄いご縁ですがS家のご先祖様にもお参りさせて下さいました。

不思議ですが、偶然平日にお休みを取ってご自宅にいらっしゃったそうでお会いすることが出来ました。

お暇して周囲に広がる広い田んぼに目をやれば白鳥の群れがたむろしていました。

 

 

 

広がる田んぼには数えきれない沢山のハクチョウ達です。

昼間でも鳴きながら群れで飛んでくるハクチョウがいます。

初めての父の故郷、美しい景色に感動しました。

 

 

 

 


水路でジョウビタキ庭に来るシジュウカラ

2021年11月03日 | 野鳥

 昨日は珍鳥が入ったP森でしたが今朝はもう見つかりませんでした。

森を歩くこと2周、常連さんが集まっているのでご一緒させて頂きましたが見つからずでした。

森の紅葉も始まりました。

水路に出たらジョウビタキがいました。

 

ジョビ君がいたのでスカは免れました。

 

1日は誕生日でした。

丁度開いた山茶花にホシホウジャクがきました。

スズメと違う鳴き声がしたので見上げればシジュウカラでした。

ヒヨドリ、スズメ、シジュウカラ、ハクセキレイは家の中からでも良く見られます。

 

ネリネ、今年は5本が咲きました。

コロナ自粛も解禁になったので明日から久しぶりに出かけてきます。