goo blog サービス終了のお知らせ 

satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

国蝶オオムラサキ

2017年06月08日 | 昆虫
梅雨入りは発表されましたが今朝も雨は降っていません。
畑には雨も欲しいのですが、鳥見に行ける日が少なくなりそうなので夫がジムに行くので
情報を頂いていた公園に出かけました。

初めての場所ですがスマホのお蔭で迷わず到着しました。
近所のお宅では真っ赤な夾竹桃が鮮やかに咲いていました。




小さな緑地、住宅地に隣接していますが大きな木が茂っていても管理が行き届いています。
カラスだけが賑やかに飛び回っていますが、他の野鳥は声も聞こえません。



誰もいないので木の上を見ながら3周廻って、一休みしていたら男性が入って来られました。
野鳥情報を伺ったらボランティア活動でこの緑地も管理している男性でした。
他のお仲間に電話をして情報を聞いて下さいました。
電話を受けた方が来て下さって「2週間前までいたけれどカラスに負けたのか?巣は放棄していなくなった
。」と教えて下さいました。

お話を伺っていたらオオムラサキの繁殖をしているボランティア活動の方が来られて貴重な
オオムラサキを見せて頂けました。





逆光で羽の紫の色が出ませんでしたが、貴重な幼虫、さなぎ、も見せて頂きました。



観察会もあるので興味のある方は見に行ってくださいね。
大牧自然緑地の管理の皆様、ありがとうございました。
空が暗くなって来て、洗濯物が出してあったので慌てて帰って来ましたが途中でポツポツ降りだしました。
それでも洗濯物は濡れる程も無く取り込みには間に合いました。
昼食を食べていたら雨も止み陽が射してきたので、午後も出かけました。



巣は見つかったのですが、親鳥はお留守で待っていても帰って来る様子がありません。
今朝はいたようなので次回に期待したいと思います。




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つんつん)
2017-06-09 10:28:32
オオムラサキは、以前甲斐大泉のペンションによく泊まっていた頃に長坂辺りで見ました。
現在は北杜市になったそうですね。

鳥は見れなかったけど、オオムラサキの情報をゲットできて良かったですね。
返信する
つんつんさんへ (satineko)
2017-06-09 15:19:21
 つんつんさん、こんにちは!!
オオムラサキを見たのは初めてです。
昨年は県蝶ミドリシジミを見ましたが、オオムラサキは県内でも有名な所はあるのですが見に行けませんでした。

ペンションに泊まって自然の中で見られたとは、素敵な所ですね。
オオムラサキが見られてお目当てが見られなくても満足でした。

返信する
Unknown (コルリ)
2017-06-10 21:48:46
オオムラサキ、大きくて美しいですね。
さすが国蝶です。
これは♀ですか。
昔わざわざ桐生昆虫の森に見に行きました。
クヌギの木に群がっていて美しかったです。
近くでも見られるのですね。
返信する
コルリさんへ (satineko)
2017-06-10 22:42:46
 オオムラサキが思いがけずに見られました。
羽の紫色が逆光で出なかったのですが、羽を開かないと白い蝶のようでした。
初見の嬉しさに♂♀の判別はお聞きしなかったので不明です。
本命には会えませんでしたが、素敵な出会いに恵まれました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。