22日(日)冬至の朝、電話が入ったのは「ユズ、いるでしょ。」菜園の地主さんからでした。
毎年沢山捥いで分けて下さいますが、「今年は手が足りないから大きな木から好きなだけ採って下さい。」とお庭で待っていてくれました。
沢山いただいて早速夜は良い香りのユズ湯で温まりました。有難うございます。
皆さんにご心配頂いた夫ですが術後3週間でやっとカテーテルが抜けました。
まだ日常生活には不便もありますが時間と共に回復して来ることと思います。
入院中は面会を辞退していたのですが退院してから頂いたお見舞いのお花がまだ綺麗です。有難うございます。
鳥撮りは畑に来る鳥達に癒してもらいました。
畑では毎日見られるハクセキレイです。
ツグミも畑は餌場になり常連さんです。
ヒヨドリはペアーで来るのでリンゴをサービス。
隣の柿の木も沢山の鳥達で賑わっていましたが今は実が無くなりました。
もう柿がないの?シジュウカラは残念そうです。
今季もジョビ子ちゃんが畑に来ました。
初めに来ていたジョビ男くんは川の方に行ったのかな?
年賀状は優もいなくなり友達も少なくなり迷いました。
今年は年賀状収めも増えているようですが、離れた土地の友達に近況報告のつもりで出すことにして印刷終了しました。
何かと忙しなかった年ですが大掃除は今年も手抜きで終わります。
雨の多かった11月が終わり12月の始まり穏やかに晴れて暖かです。
11月は夫の入院が決まっていたので体調管理で紅葉狩りも行く機会がありませんでした。
29日に無事に手術が終わり昨日の夜からは食事も食べられるようになりました。
今日は午後からの面会なのでホッとしています。
雨続きでも家庭菜園の野菜は順調に育って大きなブロッコリーが収穫出来ました。
大きいので計ったら1個が500g超えです。
大根の間引き菜とサニーレタスも収穫しました。
太極拳の友達から鬼柚子を頂いたので柚子ジャムを作りました。
隣の柿の木は鳥達の御馳走広場になって集団のスズメやオナガ、ヒヨドリが来ます。
昨日はメジロも来ていましたが出かける前で撮れませんでした。
近所のお寺の銀杏はまだ青いけれどケヤキ並木も紅葉が始まりました。
この時期は一年で一番華やかになる浦所街道です。
勤労感謝の日、昨日から続いて今日も雨です。
昨日は今季初の一桁温度になりこたつ布団を出しました。
コタツに入ると動きが鈍くなりますがお手軽にぬくぬくです。
足を延ばしたら猫に当たった時の感触に慌てて足を縮めましたが、こたつの中で温まった座布団でした。
もう優はいないと思うと鼻の奥がツーンと痛みました。今年は何度かこの感触に襲われそうです。
雨の降る前の作業はペンキ塗りでした。
ベランダから見た畑、玉葱苗にはもみ殻を播きました。
絹さやとスナップエンドウも種まきをしたのでこの雨が慈雨になるでしょう。
8月から入院していた菜園をお借りしている奥さんが退院されて、お見舞いのお礼にと胡蝶蘭を頂きました。
お気遣いして頂き申し訳なく思いながらも嬉しいプレゼントでした。
庭の山茶花は今年も沢山の花が咲き出しました。
イチゴの木も蕾と一緒に実が赤くなって来ました。
美味しい実ではありませんがヒヨドリやシジュウカラ、今朝はオナガも来ていました。
さてA公園はまだ立ち入り禁止なので晴れた日は鴨川の畔を歩いていますが、最近はカワセミをよく見かけるようになりました。
冬鳥のコガモやマガモも増えて歩けば何かと発見がありますが、野鳥に嵌った原点のカワセミが見られるのが一番の楽しみです。
川は台風被害で中段まで泥をかぶって草木も未だ色が無い中でカラスウリは雨で洗われたようです。
昨日、夫の生検の結果が判りました。
当初思っていたより良くないステージ2、手術で完治するとの事ですが来週は転移がないかを検査して手術は11月に延期になりました。
湯治の効果はガンには効かなかったようですが、ガンでも頑張っている沢山の人達と交流出来たのは大きな勇気を頂き行って来て良かったと思っています。
夏空にゴーヤがブラブラ、タンボの稲も黄金色です。
夫が病院に行っている間に庭の草取りをしました。2階から下げていた日よけも台風が来るので外しました。
午後から出掛けて帰って来たら隣のタンボは稲刈り中でした。
暑い暑い8月が過ぎてもう9月も4日です。

パスワードも変えていないのにしばらくPCを立ち上げていなかったのでログアウトしたようです。
スマホ投稿は現地ではなぜか出来なかったのですが再度試したら今度はスマホ投稿が出来て簡単に投稿をしました。
スマホからはカメラの画像の取り込み方法が判らなくて思案中でしたがなぜか今朝はログインが出来ました。
どうなっているのか判りませんが投稿してみます。
玉川温泉の思い出

湯川の通路にネジバナ一本見つけました。

秋田名物ババヘラアイス、以前に県民ショーで見た記憶がありましたが売店で売っていました。

梅雨明け前でしたが晴天に恵まれて朝夕は大噴の近くまで岩盤浴に出かけました。


帰って来る頃はススキも穂が出ていました。
子供のいない夫婦には母の日はプレゼントを贈る日でしたが、今年もお花を頂きました。
優にも花束ではなく鉢花を頂いて沢山のお花が並びました。
お心使い有難うございます。

シクラメンは昨年11月に買った物ですが、まだ咲いています。イースターカクタスも満開になりました。

庭のバラも咲き始めました。
もう10日ですが、初詣に行って来ました。
昼食を早めに食べて出掛けたので駐車場も空きがあって待つことなくお参りが出来ました。


今年は年初に鳥撮りに行った時に家の鍵を落として凹んでいたので運試しでオミクジを引きました。
吉で結構良い事が書いてあり、ホッとしました。

沢山のオミクジが結ばれて千両船に象られていました。


お留守番していた優、爪磨ぎも覚えて使うようになりました。

皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いします
カワセミから始まった鳥撮りに魅せられて3年目の昨年は18種の初見が叶いました。
今年もまだ見ぬ野鳥達を探しに歩きたいと思います。
フィールドでお会い出来る機会もあると思います、よろしくお願いいたします。
優は13歳になり昨夏は獣医さんからシニアですね。と言われましたが猫ハウスの屋根に上るほど元気です。