これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

重言過剰エッセイ

2015年01月11日 21時06分15秒 | 過剰エッセイ
 私は一年前の去年から、ふくらはぎマッサージをしている。
 詳しい詳細は、関連記事「ここ掘れワンワン」をご覧いただきたい。
 参考文献の本は、『長生きしたけりゃ ふくらはぎをもみなさい』である。



 入浴後、風呂上がりに指で指圧をすると、足が軽くなり、気分よく眠れるようになった。
 始めたのが弥生の3月からで、今は新しい新年を迎えている。
 10カ月続けて続行した成果をご報告したい。
 まず、足のレッグウォーマーがいらなくなった。年末の暮れから寒さが厳しくなってきたが、気にならずに平気だったのだ。もしや、大きな大敵である、冷え症を克服できるかもしれない。
 それから、浮腫でむくんでいる症状が、だいぶ大幅に改善された。ビールを飲み飲酒した日でも、マッサージさえしておけば、次の翌朝は足が太くならずにすむ。
 もっとも飲みすぎたときは、いくらふくらはぎを揉んでも、頭痛が痛いという状況に変わりはないが。
 すぐに早速、冷え症同盟の友人に、メールを送って送信しなくっちゃ!


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博物館に初もうで(2) | トップ | ドラミ先生 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先に出された~頭痛が痛い! (鹿島田の純)
2015-01-11 21:48:51
定番ですよね!(笑)
しかし、こう沢山あると実際読みにくいですね~!(笑)
でも結構私はすきですよ!
感想コメントを送って送信! (Hikari)
2015-01-12 07:03:53
ツッコミどころが山ほど満載ですね。
足のふくらはぎもみはそんなに効果がありますか。
1年間も続けて持続すると、結果報告に信憑性がありますね。
疲れて寝ると次の翌朝、足の裏が痛くて立てなくなる私にも、もしかしたら効くのかしら。
本は読んだけど、結局やらない私には「続けることが続かない」悪い欠点があるんです。

ちなみに…この3連休は頭痛が痛いままだったので、トーハク詣では見送りました。
熱は発熱していないんですけどね。
鳥獣戯画の前にとっても注目しているのが、国立新美術館で3月末に開催予定の「マグリット展」。
新美術館に行ったことがないのと、マグリットの世界観にずっと興味を持っていたこと。
春休みですし、どんなに忙しくても1日くらい休んで行こうかと
よかったら、またお嬢さんとご一緒の鑑賞先候補にいかがでしょう?
Unknown (YUMI)
2015-01-12 08:48:38
こういうことが1年も続くというのはすごいですね。
やりはじめた当初からもう効果があったから?
冷え性やむくみがよくなるって、特に女性にとっては嬉しいですね。
長生き (片割れ月)
2015-01-12 11:19:02
おはようございます♪
これって指さして指摘されないと思いのほか案外気づかなかったりします。
私もだいぶ頻繁にやっていると思うので気づいて見つけたら指摘してくださいね。

血の巡りのいい人は若々しいそうです。
アンチエイジングを今から心掛けておけば努力は必ず報われます~(*^^*)ポッ
定番 (砂希)
2015-01-12 17:50:07
>鹿島田の純さん

頭痛が痛いは、絶対出したかったんです(笑)
読みにくいし、読後のモヤモヤ感があるので、相当短くまとめました。
でも、時間はかかったんですよ。
こんな字数なのに、一時間も必要でしたから。
一番最初、なんていうのも重言なんですね。
でも、許容されているらしいから不思議。
マグリット展 (砂希)
2015-01-12 17:55:27
>Hikariさん

これまた、重言過剰コメントありがとうございました(笑)
結構時間がかかったんじゃないですか?
普段、使わない言葉をひねり出すには技術が必要です。
マグリット展はお正月の新聞で知りました。
シュールレアリズムというんですね。
ひと目で気に入りましたよ。
私も行く予定です。
国立新美術館は、一番好きな美術館です。
建物がモダンでオシャレですもの。
カフェやレストランも充実していて居心地いいです。
でも、美術館としての収蔵品はないとか。
まだまだ先だけど、記事を楽しみにしています♪
惰性 (砂希)
2015-01-12 17:58:37
>YUMIさん

私の場合、始めたことを途中でやめるほうが勇気のいる決断なんです。
せめて半年、一年続けてから判断すべきですからね。
三日坊主じゃ恥ずかしいし。
足のスッキリ感が気に入っています。
冷えはいつの間にか住み着いていて、いつまでも居座ります。
追い出せたかな?(笑)
頭にも (砂希)
2015-01-12 18:02:49
>片割れ月さん

血の巡りは重要ですよ。
肌だけでなく、頭の回転も早くなればいいのに(笑)
それはちょっと違うか。
実は、最初は重言でなく、駄洒落過剰エッセイにしたかったんです。
でも、思いつかない……。
「結構、血行がよくなった」レベルでしたね(笑)
「言い訳して、いいわけ?」ってのもあるけど。
私には駄洒落のセンスがないのかしら。
もしよかったら、やってみませんか?
【自力】 (心機朗)
2015-01-13 01:49:27
寿命だけ長くても、寝たきりじゃ意味ないけど、長生きした場合はそうなりそうな可能性高いので、微妙なところです。以前、南野陽子さんが語ってた自身の終わり方みたいなのがベターですかね。
先日、わずかな時間でしたが、膝下全体を覆ってマッサージするマシーンを試したら、意外と足が軽くなったので、欲しいなって考え中。
hふくらはぎを揉むのってホントいいかも…。
長生き (砂希)
2015-01-13 22:57:15
>心機朗さん

高校時代の恩師が年賀状の返事をくれました。
もうすぐ80歳になるはずです。
しかし、趣味のスケッチはないし、文面もおかしい。
差出人の名前すらありません。
特徴のある字で、誰かはわかるんですけどね。
ボケちゃったかも…。
長く生きればいいってもんじゃないです。
でも、足のマッサージはいいでしょ?
私はやめられなくなりました(笑)

コメントを投稿

過剰エッセイ」カテゴリの最新記事