フィールドで一番厄介なのは、蚊やアブ、蜂です。

モンスーンと言うパワー森林香と同じ成分の入ったものです。

つまり一巻き9円弱です。
夏の時期、外にいると必ずといっていいほど蚊やブヨに襲われる筆者。緑がいっぱいのところにいるのは気持ちがいいですし、リフレッシュできるのですが、知らぬ間にぷっくりと赤く腫れあがり、かゆみが…。蚊やブヨたちには毎年まいっています。今回は、そんな蚊やブヨ、アブを寄せ付けない超強力虫除け線香を発見した。

モンスーンと言うパワー森林香と同じ成分の入ったものです。
100巻で900円弱です。

つまり一巻き9円弱です。
普通のアースの線香と比べても激安です。
今朝は、早朝草刈りでした。早速使ってみましたが、抜群の効果です。
いつもは汗をかくと寄ってくる虫が全くありません。
YouTubeで、紹介動画がありますが、1300円で安いと謳っています。今は更に安くて880円です。
来年までもちそうです。
ちなみに保管器がないので、100均でタッパーを4個買います。


太平寺は、岩城小学校の山側の集落にあります。

太平寺は戦国時代この地を支配していた由利十二頭の1人赤尾津家の祈願所として応永2年(1395)に創建されたとても古いお寺です。

江戸時代、岩城家が亀田にに入った後もここに留まり、寛永3年(1626)に藩の政策の一環として曹洞宗に改宗開山し現地に移されたようです。
亀田藩の家来のお墓もたくさんあります。

今から約400年です。
城下町からは少し離れた格好ですが、二古へと続く道が通る事で防御的にも重要な位置にあります。
藩からは50石賜って太平寺出身の多くの住職が龍門寺に晋住しているなど重要視されていることが分かります。
本殿は慶応2年(1866)に建てられたもので、当時の寺院建築を知るうえで大変貴重な文化財です。

又、亀田領三十三観音霊場十七番札所となっています。

