ハーフ初参加の石川氏の為に自分もハーフへエントリーしていた。
多少なめていた。
10kmまでは50分を切っていたので2時間ギリは余裕と思っていたところがあの坂と下りで突然ピリとしたかと思うや否な攣り始めた。
残り5kmある。
漢方を飲んで走るが、走ると間違いなく完全に攣るのは分かっていた。残り3kmのところで1時間30分
そこからが大変だった。
とにかく前進あるのみ。
結局2時間10分を超えた。
なめていた。
完走したものの悔しい田沢湖だった。

風呂を浴びて帰宅!
夕方,孫たちに釣りをさせた。
菅原病院近くの子吉川は汽水域で、上げ潮になるとほぼ海水になるポイントで、本当に色々釣れる。
ジェット天秤に二本針というシンプルな仕掛けである。
えさは青イソメだ!
いきなり、孫2号の竿がしなる。が、残念ながらウグイ!
孫1号は、チヌ、フッコ、ハゼを次々釣り上げる。
大漁だ!
またもや孫2号の竿がしなる。
大物に違いない!
が、フグのダブルだった。そこで納竿!
1時間ほどで
フッコ1、チヌ4、ハゼ5、ウグイ3、フグ5という結果だった。
フッコは塩焼きに、チヌとハゼは天ぷらにして夕飯に!
良い時間潰しになった。
久しぶりの西目健康マラソンマラソン
孫1号2号は3km私は10kmを走った!
いきなり孫たちがケーブルTVの取材を!
スタート10時
34度
異常な暑さだ。
今年はあたりが悪い
ありえない暑さに水ステーションが2個所しかなくとんでもないアップダウン
前半は5分をきってたが、出戸をこえてからあまりの暑さスピードが落ちた!
そして1時間を超えてしまった。
来週は田沢湖マラソンだ!心配だ!
東海林兄ィのカブの後輪のタイヤとチューブが新しくなった。ダンロップに変わった記念に由利原までツーリングに出かけた。
早速チャルメラを調理!
貯水池の水が汚く、2杯分の水が確保できず、1個を2人でシェアした。
でも
旨い!
外飯は旨い!
朝からジジィ二人カブツーは山にでも入らないと恥ずかしい!
鳥海山はくっきり、ロケーションは最高だ。
道すがら馬ぶどうやマタタビを採る!
しかし、ラーメン半分ではもたない。
8時50分下山
結局まんがんやで朝ラーした。
阿蘇山の外輪をツーリングしたような気分で10時前には解散!
じじぃには丁度良いのだ!
2週にわたってのぶどうの葉を採って、乾燥させている。
出来るだけ若い葉を採ってまだ実になる前の房も一緒に乾燥させてきた。写真は、先週の土曜日は東由利の山奥のもので、天然ものを乾燥中だ。
これは20日ほど乾燥させたカジカ沢の野ぶどうの葉だ。すでに乾燥が修了している。
これを粉末にして飲む人もいるようだが、私は軽くもみ砕いて煎じて飲む事にした。
それ程美味しいものではないが、肝臓にはとても良いらしい!
今週末は、東海林兄ィとカブでツーラーする予定だが、野ぶどう詰みを楽しむ予定だ。
↑ 去年も今頃いきました