OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

マネジメントの使命 (マネジメント-基本と原則 (P.F.ドラッカー))

2010-09-20 13:27:53 | 本と雑誌

 ドラッカー氏の「マネジメント」の復習です。
 まず、本書の冒頭でドラッカー氏は「企業とは何か」を問い、「企業≠営利組織」と述べています。

 
(p15より引用) 企業とは何かを知るためには、企業の目的から考えなければならない。企業の目的は、それぞれの企業の外にある。・・・その目的は社会にある。企業の目的の定義は一つしかない。それは、顧客を創造することである。

 
 顧客のみが市場を創造します。そこでドラッカー氏はこう続けます。

 
(p16より引用) したがって、企業は二つの、そして二つだけの基本的な機能を持つ。それがマーケティングとイノベーションである。マーケティングとイノベーションだけが成果をもたらす。

 
 マーケティングの目標を考えるにあたって、ドラッカー氏は先立つべき二つの意思決定があると言います。「集中の目標」と「市場地位の目標」です。そのうち「市場地位の目標」に関するドラッカーの指摘は重要です。

 
(p31より引用) 市場において目指すべき地位は、最大ではなく最適である。

 
 ドラッカー氏は、独占による市場の停滞よりも、適度な競争状態による市場の拡大・活性化を重視しているのです。
 このあたりの考え方は、本書の最終章「マネジメントの戦略」でとりあげられている「必要な成長とは何か」との命題の議論でも示されています。

 
(p261より引用) マネジメントに携わるものは、第一に、必要とされる成長の最小点について検討しておく必要がある。・・・
 ・・・量そのものは成長とは関係ない。成果の面で成長して、初めて成長といえる。・・・
 したがって第二に、成長の最適点について検討しておく必要がある。それ以上成長しようとすると、資源の生産性が犠牲になる点はどこか。収益性を高めようとすると、リスクが急激に増大する点はどこか。成長の最高点ではなく最適点こそ成長の上限としなければならない。成長は最適点以下でなければならない。

 
 このドラッカー氏のアドバイスに従うのは非常に難しいですね。事業を推進する立場に就くと、「黒字であれば(赤字でさえなければ)、生産性が落ち始めていてもその施策はgo」という判断をしてしまいがちです。

 さて、最後に、ドラッカー氏の最重要テーゼのひとつ「イノベーション」に関する主張を記しておきます。

 
(p270より引用) 重要なことは、変化が例外でなく規範であり、脅威でなく機会であるという真に革新的な風土の醸成として、問題を定義することである。イノベーションとは姿勢であり行動である。・・・
 変化への抵抗の底にあるものは無知である。未知への不安である。しかし、変化は機会と見なすべきものである。変化を機会として捉えたとき、初めて不安は消える。

 
 「変化」に対するポジティヴ・シンキングです。
 
 

マネジメント - 基本と原則  [エッセンシャル版] マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:2001-12-14

 
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
 
TREview
TREviewブログランキング
 
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする