ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
OMOI-KOMI - 我流の作法 -
For Ordinary Business People
〔映画〕ハングマン
2024-12-24 10:11:44
|
映画
2018年に公開されたアメリカ映画です。
こういった感じの作品が “サイコ・スリラー” というジャンルになるのでしょうか。
観始めてからグダグダと物語が進んでいき、
納得感のないエンディングに行き着きました。
連続殺人事件がモチーフなのですが、“連続” に必然性が感じられない構成は致命的でしょう。
キャスティング的には、アル・パチーノとカール・
アーバンの競演なので悪くはありませんが、
やはりストーリーに魅力がないと観ていて楽しめませんね。
ハングマン [DVD]
アル・パチーノ
TCエンタテインメント
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕植村直己物語
2024-12-23 10:33:08
|
映画
1986年に公開された日本映画です。
植村直己さんが冬期のマッキンリーで行方不明になったのが198
4年ですから、
それからあまり日を隔てないでこれほどの大作が撮影されたのには驚かされます。
映画ですら厳しい極地の自然の姿でしたから、
実際現実の冒険現場の熾烈さは想像を遥かに凌駕したものだったの
でしょう。
作品としても、
そのキャスティングをみて本作への注力度合いを伺い知ることがで
きます。
特に女優陣、乙羽信子さん、山岡久乃さん、
丹阿弥谷津子さん・・・、
そして何と言っても倍賞千恵子さんは秀逸でした。
日本を代表する女優といえば吉永小百合さんというのが定評ですが
、
倍賞さんは吉永さんに比肩する素晴らしい役者さんだと思います。
本作の成功は、倍賞さんあってのものですね。
植村直己物語 [DVD]
西田敏行
アミューズソフトエンタテインメント
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕シャザム!〜神々の怒り〜
2024-12-21 17:43:32
|
映画
2023年に公開されたアメリカ映画です。
観始めて気づいたのですが、
DCコミックスのキャラクターを主人公にした作品だったんですね
。
そのせいもあって、
子供向けのエンターテインメントに徹している作りは、
映像も綺麗で素直に楽しめました。
キャスティング的には、 ヘレン・
ミレンが役どころに違和感を感じさせながらも流石の存在感でした
し、何と言ってもガル・ガドットの登場は“鳥肌”ものでした。
ちなみに、本作は、シリーズものの第2作とのこと。
機会があれば、第1作目にもトライしてみようと思います。
シャザム!~神々の怒り~ [DVD]
4548967474718
ザッカリー・リーヴァイ
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕ユニバーサル・ソルジャー
2024-12-20 09:48:22
|
映画
1992年に公開されたアメリカ映画です。
SFテイストのアクション作品ですが、
ベースとなった設定は結構シャビーですし、
ストーリーにも深みはありません。
ある種“木訥”な出来栄えですが、
そういった雰囲気に主役のジャン=クロード・ヴァン・
ダムがフィットしていましたね。
敵役がドルフ・ラングレンというのも分かりやすく、
さらに二人が揃うと“単純なアクションもの”
になるというのも自然な流れでしょう。
ユニバーサル・ソルジャー [DVD]
ジャン=クロード・ヴァン・ダム
パイオニアLDC
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕水曜日のエミリア
2024-12-19 09:31:02
|
映画
2011年に公開されたアメリカ映画です。
たまたま配信サービスのリストで目についたので観てみました。
ナタリー・ポートマン主演の映画なんですね。
私の粗雑な感性からいうと、こういったモチーフで、
登場人物たちの微細な心情を描き込んでいくような作品は得意では
ないのですが、やはり本作品でもそうでした。
いたるところのシーンで、「
気持ちが分からないわけではないけど、
どうしてそうなるのかねぇ」といった感じになってしまうのです。
水曜日のエミリア [DVD]
ナタリー・ポートマン
Happinet(SB)(D)
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕ゲノムハザード ある天才科学者の5日間
2024-12-17 11:26:47
|
映画
2014年に公開された日本・韓国合作映画です。
原作は、
25年ほど前に第15回サントリーミステリー大賞読者賞を受賞し
た小説とのことですが、その後、
改題および大幅に加筆改稿されて、
映画化に至ったということです。
この作品、始まってかなり時間が進んだ段階でも、正直、
物語の輪郭すら掴めませんでした。
入り組んだ設定とストーリーで、
単純に楽しめるといったたぐいのものではなかったようですね。(
その割に、ラストはあまりにも在り来たりでしたが・・・)
私の好みからいうと、
こういった狭い世界で複雑に絡まった話よりも、
大雑把でもいいので空間的に広がりのあるエピソードで彩られてい
る方がいいのです。
ゲノムハザード ある天才科学者の5日間 [DVD]
西島秀俊
Happinet(SB)(D)
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕ハリー・ポッターと謎のプリンス
2024-12-16 16:22:21
|
映画
2009年に公開されたアメリカ・イギリス合作映画です。
「ハリー・ポッター」シリーズの第6作目で、
専門家の評価はかなり高いようなのですが、私には今一つ・・・、
少々上映時間が長すぎましたね。
ラストに向かっての最後半部分の盛り上がりはともかく、
そこに至るまでは何度も集中力が切れてしまい中弛みを感じました
。最後のエピソード以外は、イマイチのインパクトです。
さて、超大作ともいうべき本シリーズも終盤を迎え、
エンディングを見てもあきらかなように、本作品は“
最終章の序章” といった位置づけです。ようやくここまで来たのですから、
このまま最後までたどり着きましょう。
ハリー・ポッターと謎のプリンス [DVD]
ダニエル・ラドクリフ
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕桐島、部活やめるってよ
2024-12-15 11:56:55
|
映画
2012年に公開された日本映画です。
朝井リョウさんのデビュー作であり第22回小説すばる新人賞を受
賞した小説が原作の “青春映画” で、こちらも小説と並んで大いに評判になりました。
ともかく、「映画」として、
よくよく考えてこれでもかと作り込まれた作品ですね。
タイトルから想定されるモチーフを存分に活かしたと凝った構成で、
ひとつのエピソードを幾重もの視点から描き出しています。
登場人物それぞれの繊細な心の動きを、
絡みのシーンのなかでうまく見せていて、そのあたりの演出も秀逸だと思います。
桐島、部活やめるってよ(DVD2枚組)
神木隆之介
バップ
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕シビル・ウォー アメリカ最後の日
2024-12-13 15:32:31
|
映画
2024年に公開されたアメリカ・イギリス合作映画です。
近現代のアメリカ内戦をモチーフにした“戦争”映画ですが、
ロードムービー的なテイストも感じさせる作品です。
公開時は大きな注目を集めたようですが、どうでしょう、
主人公のひとりである若いカメラマンにどこまで共感できるかによ
って、観ての評価は大きく分かれるのではないかと思います。
そういう点では、
主人公たちの心情の掘り下げ方は少々中途半端でしたし、
そもそもの内戦に至る背景もほとんど描かれていなかったので、
共感するほどの作り込みが乏しかったという印象です。
それがラストシーンのインパクトの弱さにもつながっていますね。
シビル・ウォー アメリカ最後の日
アレックス・ガーランド
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕家出レスラー
2024-12-12 08:40:39
|
映画
2024年に公開された日本映画です。
現役の女子プロレスラー岩谷麻優さんの自伝を原作に映像化した作
品です。
「映画」としては、 “素人によるコメディタッチ” のテイストで、今一つ波長が合わず、途中で何度も観るのを中断したのですが、
結果的には何となく最後まで観てしまいました。
何より “実話” というのが大きいですね。
キャスティングも、
竹中直人さんや石野真子さんといった大物をはじめとして有田哲平
さんや古坂大魔王さんらちょっと捻った面々が登場していて、
そのあたりのぎこちなさがかえって効果的だったように思います。
家出レスラー
ヨリコ ジュン
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕ブラックライト
2024-12-11 12:07:32
|
映画
2022年に公開されたアメリカ映画です。
比較的最近のリーアム・
ニーソン主演作品ということでちょっと不安は感じていたのですが
、残念ながら予感は的中してしまいました。
FBIが舞台なのですが、
まずもって設定があまりに粗雑で荒唐無稽過ぎます。
いくらなんでもFBI長官が護衛なしで動き回ったり、
専用車のウィンドウが防弾仕様ではなかったりというのは如何なも
のでしょう。
ストーリーも、これで終わり?
といった尻切れトンボ感満載のラストで・・・。
しばらくはショック?で立ち上がれませんね。
ブラックライト [DVD]
通常盤
リーアム・ニーソン,エイダン・クイン,エミー・レイヴァー・ランプマン,テイラー・ジョン・スミス
Happinet
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画・再〕ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
2024-12-10 08:34:22
|
映画
2007年に公開されたアメリカ・イギリス合作映画です。
「ハリー・ポッター」シリーズの第5作目で、
以前一度観ています
。
ただ、ところどころ記憶にはあるのですが、
全体のストーリーは浮かびませんでした。
そのときの覚えのメモをたどると、
前回は単発作品として観たようで平凡な印象が記されています。
今回、第一作から観始めてここまで至ったわけですが、
本作はシリーズの中でもかなりメッセージ性高く作られているよう
に感じました。
ポッターの成長と仲間たちとの絆の強さがしっかり表現されていま
す。
主人公たちの年齢も上がってきて、
そろそろファンタジー作品としては難しくなってきましたが、
もう少し続編もトライしてみましょう。
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [Blu-ray]
ダニエル・ラドクリフ
ワーナー・ホーム・ビデオ
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕フリークスアウト
2024-12-08 15:19:54
|
映画
2021年に公開されたイタリア映画です。
“ファンタジー” 系ではありますが、
結構目を逸らすようなハードなシーンもありますし、
ナチス時代が舞台なのでその思想的背景を前提とした演出も施され
ています。
登場する主人公たちのキャラクターにもオリジナリティを感じまし
た。
単純なエンターテインメント作品ではなく、
メッセージ性のある物語ですね。
私の場合、アメリカ映画を目にすることが圧倒的に多いのですが、
こういったテイストの作品にももっとトライしてみたいですね。
フリークスアウト Blu-ray&DVD [Blu-ray]
Blu-ray&DVD
クラウディオ・サンタマリア,アウロラ・ジョヴィナッツォ,ピエトロ・カステリット,ジャンカルロ・マルティーニ
Happinet
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕ハリー・ポッターと炎のゴブレット
2024-12-07 19:03:58
|
映画
2005年に公開されたアメリカ・イギリス合作映画です。
「ハリー・ポッター」シリーズの第4作目ですが、
ちょっと中休みという感じでした。
舞台となったイベントにファンタジー性が感じられなかったことも
あり、
ストーリーも全編に渡って陰鬱な雰囲気に包まれていました。
このテイストだと楽しめる年齢層も限られるでしょう。
とはいえ、別の考えでは、第1作目から年月も経ているので、
当初からのファンの成長に合わせた作品と言えるのかもしれませ
ん。
ハリー・ポッターと炎のゴブレット [DVD]
ダニエル・ラドクリフ
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
〔映画〕CHASE/チェイス 猛追
2024-12-06 20:12:04
|
映画
2022年に公開されたアメリカ映画です。
ジェラルド・バトラーが主演兼製作とのことですが、
何とも見応えのない出来栄えでした。
犯罪の動機も短絡的ですし、
犯罪が起こったあとのエピソードも無理筋であったり意味不明であ
ったりと、ストーリーの体をなしていません。
かといって、ジェラルド・
バトラーのキャラクタを活かしたような“骨太”
のアクションシーンが見られることもなく、“残念な作品”
と言うしかありませんね。
CHASE/チェイス 猛追 [DVD]
通常盤
ブライアン・グッドマン
アメイジングD.C.
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
30年ほど勤めたテレコム系の会社を退職し、今はBPOビジネスの会社を経てエネルギー関係の会社で働いています。
2014年9月13日 ブログ人(05/5/8)から引っ越し(アクセス数:58103)
最新記事
〔お知らせ〕gooブログから引越しします
バッタを倒すぜ アフリカで (前野ウルド浩太郎)
〔アニメ〕宇宙戦艦ヤマト2 総集編
〔映画〕侍タイムスリッパー
平城山を越えた女 (内田 康夫)
〔映画〕エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
〔映画〕影武者
雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら (東畑 開人)
〔ドラマ〕Cat's Eyes
〔映画〕阿修羅のごとく
>> もっと見る
最新コメント
CCSCモデルファン/
モノとコト (イノベーションの知恵(野中郁次郎・勝見明))
匿名/
カントの正義 (これからの「正義」の話をしよう(マイケル・サンデル))
ストライベック/
競争戦略の基本論理 (ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (楠木建))
鉄鋼材料エンジニア/
〔映画〕本陣殺人事件事件
財務関係数学マニア/
リーダーシップの哲学―12人の経営者に学ぶリーダーの育ち方 (一條 和生)
グローバルサムライ/
リーダーシップの哲学―12人の経営者に学ぶリーダーの育ち方 (一條 和生)
sasada/
思考の方法学 (栗田 治)
nekono-hironya/
思考の方法学 (栗田 治)
sasada/
鏡の女 (内田 康夫)
nekono-hironya/
鏡の女 (内田 康夫)
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
135
PV
訪問者
77
IP
トータル
閲覧
1,229,745
PV
訪問者
609,644
IP
ランキング
日別
11,787
位
週別
5,855
位
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2018年04月
2017年08月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2004年09月
カテゴリー
本と雑誌
(1971)
映画
(1426)
買い物
(9)
日記・エッセイ・コラム
(13)
ブログ
(70)
食・レシピ
(1)
ブックマーク
note ひとつ覚えのススメ
読書記録のアーカイブを中心にnoteに再録しています
ブクログ
途中からこちらのサイトにも読書記録を登録し始めました
ふとっちょパパの気ままな日記
とてもたくさんの興味深い本がテンポよく紹介されています
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中