エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

林業体験

2015年04月30日 21時13分39秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

静岡県から来た次男の友耕大君、26日から3泊で我が家に滞在、いろんな体験をしてもらいました。

  薪割り体験

畑に馬糞の肥料撒き体験(井上牧場からいただいて畑に撒きました)

椎茸の菌の植えつけ

その他に山菜採り、木の移植やルピナスの苗植えなどを体験してもらいました。29日はハウスのお茶会にも参加してもらいました。

若者の力は、素晴らしい!  ボランティアでお手伝いしていただき、大変助かりました。

資料館や日高山脈博物館も見学、きっと日高が好きになってくれたことでしょう。

きっとまた日高に来てくれると思っています。

耕大君、若いのですから、失敗をおそれずにやりたいことにいろいろ挑戦してみてくださいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶会

2015年04月29日 19時25分50秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

朝からいいお天気、お茶会日和でした。我が家の水仙も27日の午後から開花、あちこちでかわいい笑顔が見られるようになりました。

  

楽しそうなお茶会ね~と三人水仙さんお話しているように見えませんか?

皆様のご寄附でお茶道具も揃いましたので、秋の紅葉時期にもお茶会やりましょう。

スタッフを含め、参加者数は30名でした。

タイから来て現在日高滞在中のハニーちゃんも参加してくれました。

お茶を点ててくださいましたトミさん、愛子さん、芳子さんありがとうございました。

ハート型の手作り羊羹(カボチャ、小豆)も好評で良かったー千栄の和子さんの指導で私が手作りしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空での大合唱

2015年04月28日 08時10分52秒 | 野鳥

朝6時半頃、グワゥ、グワゥという鳴き声が聞こえ、沙流川にいるカモさんの鳴き声かと思っていました。

なんと、空での大合唱、ハクチョウさんたちが北の空に向かって大移動していました。

 

 

大集団、小集団と数組同じ方向に飛んで行きました。一番大きい集団は写真を見て、数えてみると100羽くらいいましたよ。

二風谷ダム付近に滞在していたハクチョウさんたちが、旅立っていったのでしょうね。昨日から急に暑くなり、今朝、決心して出発したのでしょうね。

 


 

明日はハウスの催し:お茶会です。皆様のお越しをお待ちしています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃんハウスの看板完成

2015年04月26日 07時00分24秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

昨日の午後から組立開始、夕方完成しました。

夫が冬からコツコツと彫り込みやっと完成、なかなかいい作品になりました。 

二枚目の写真は今朝7:00に写しました。朝日を浴び看板さんもやっと外に出られ嬉しそう。

道路側から見えやすい位置に設置しましたよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ家族

2015年04月25日 15時58分30秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

夕方はまたいい天気になりました。 ハウス裏の巣箱在住のシジュウカラさん家族はどうなったでしょう。。

   お母さん 15:01

お父さんが餌を持って来てくれるのを待っています。

お父さんがお母さんに餌を渡しています。 夫婦で協力し合い子育て奮闘中です。

そんなに忙しそうではないので、まだ雛になっていないのかもしれません。

 


今日からパークゴルフ場もオープンしました。

ちさか山の家のブログも更新されていますので、開いてみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ場ではエゾエンゴサクが・・

2015年04月25日 08時56分54秒 | 日高沙流川オートキャンプ場

キャンプ場は今日がオープン日、お天気も良く、水芭蕉、エゾエンゴサクが見頃でいい日になりました。

      6:06

 日高沙流川オートキャンプ場内の水芭蕉とエゾエンゴサク、是非観に行ってくださいね。

朝お天気だったのに、曇ってきて11:25頃にはみぞれ雪が降りそのあとは雨に・・午後はまた晴れてくるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲレンデからの眺め

2015年04月25日 08時46分00秒 | 雲海

朝、空を見上げると雲海がみられそうな雲が・・

まだ残雪があり、第二リフト付近まで登ってみました。遠くに真っ白な夕張岳も見えました。

 

エゾシカの群れもいました。鹿さんたちはいつもこんな景色を眺めているんですね。5:48

 今日から、キャンプ場もオープンです。

   早起きして天気が良かったら是非スキー場の山(北日高岳)を登ってみてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸栽培

2015年04月24日 16時17分32秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

毎年、栽培した椎茸を知り合いの方からいただいていました。肉厚で大きくお店で売っているものより、味も高級です。

今回我が家も挑戦してもることにしました。

 

ドリルでほだ木に穴を開け菌を埋め込みます。    ほだ木

 

菌を植え付けたほだ木、また楽しみが増えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキツツジが開花

2015年04月24日 15時58分31秒 | 春の花

くるみハウス裏花壇のムラサキツツジが開花しました。今日は朝から風が強く林の木々は、風に遊ばれ大騒ぎ、午後に雨と不安定な天気、さきほどやっと風も雨も止んできました。

5~6個開花しました。花壇の中もいろんなお花の芽が出てきて賑やかになってきましたよ。

外仕事が沢山あって忙しくなってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしそうなミツバも出てますよ

2015年04月22日 15時36分39秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

くるみちゃんハウスの裏にもおいしそうなミツバとヨモギが育っています。

 ミツバ

    ヨモギ  

今日の夕食にミツバの卵とじを作りましょう。ミツバはビタミンAが豊富です。薬草にもなるヨモギ:日干しにした茎葉は煎じて飲めば腹痛や下痢などに、生の葉はよくもめば止血やかゆみ止めになるそうですよ。今年もお餅用に保存しておきましょう。

ルピナスも顔を出し成長してきました。種がこぼれ砂利の中でも育つたくましい花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山わさび

2015年04月21日 08時53分07秒 | Weblog

二週間くらい前にお友だちからもらった山わさび、切った頭の部分を水に付けておきました。

根が出てきましたよ。 にょきにょき、にょき~

そろそろ、畑に植えてみようと思っています。来年の春の楽しみに

冷奴やざるそばにつけて食べたり残ったのは、すって醤油漬けにビンに詰めて・・

ご飯の上に乗せて食べるのも美味しい! 

おかずがなくてもご飯が何杯でも食べれる山わさび、子供の頃よく食べた懐かしい味です。

 


 

 昨日、チャーちゃんを埋葬 その場所にクロッカスを沢山移植、毎年花が満開の頃思い出してあげれるように・・・コメントやメールでお悔やみのお言葉ありがとうございました。

akityann様:山わさび、良く分かりません。今回はこの根を半分に切り分けて埋めてみました。どうなるか観察していろいろ試してみましょう。

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお茶会のご案内

2015年04月21日 08時21分00秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

くるみちゃんハウス催し37回目の今回は、「春のお茶会」です。

お茶につく菓子は手作りのカボチャと小豆羊羹と考えています。

お茶に身体によく、ほんのり甘い白樺水を使ってみようと思っています。 お楽しみに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーちゃんが天国へ

2015年04月20日 08時16分30秒 | 思うこと

3月11日、数時間意識がなく危篤状態から復活していつも通り元気だったのですが、昨夜急変し天国に行ってしまいました。満16歳8か月でした。

若き日のチャーちゃんです。携帯に保存されてました。

 

お寺に野生の猫の子3匹が捨てられていたのを、息子二人が家に連れてきたのです。まだ目が開いてなく生後4~5日くらいでした。

スポイトでミルクを飲ませ、助かったのがこの一匹のチャーです。猫の新生児は親猫がお尻を舐めて排泄させるので、テッシュを濡らしてお尻の部分を刺激して排泄させて・・・私が育てた子です。 母親の温もりを知らないせいか、心は野生のまま育ち他人には猫パンチやフーフーと威嚇、機嫌が悪い時は育ての親の私までかじられたりしてました。

美人でそんなふうには見えないんですが・・・ 寝ている顔が一番かわいかったー。

猫界の天国でみんなと仲良くね。

 


 

  ホームページのチャーからのお知らせは今後も継続させていただきます。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ場傍の川では・・

2015年04月19日 12時08分40秒 | Weblog

キャンプ場傍には沙流川が流れています。グアーグアーと鳥達の声がするので見に行くと、私の足音で、バタバタバターと集団で空に舞い上がっていきました。しばらくじっとしていると二組の家族らしいカモたちが戻ってきてくれました。

 カルガモですね。

キャンプ場傍の沙流川


 キャンプ場内の小川にクレソンが群生

今年も増え過ぎで、小川の水がせき止められそうになっています。

毎年、オープンするとクレソンを職員が取り除いている光景を見かけます。

生でも食べられますし、サラダ、天ぷらなどまた、塩をふって一夜漬けも美味しいです。捨てられるのももったいないので、是非、味わってもらいたいと思います。

わが町の山菜博士の話ですとクレソンは、しゃぶしゃぶでさっと湯通しして食べるのが美味しいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ場の水芭蕉は今・・

2015年04月19日 11時47分15秒 | 日高沙流川オートキャンプ場

キャンプ場の水芭蕉が開花しているとのことで、早速行ってきました。

もうこんなに咲いていたのですね。

 エゾノリュウキンカも顔を出してきています。

周りには福寿草さんたちも沢山咲いていましたよ。

日高沙流川オートキャンプ場は25日(土)オープンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする