エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

移住交流促進会議

2014年10月31日 20時41分51秒 | 移住交流

昨日、浦河町で開催された「北の大地への移住・交流促進会議」に日高町の地域経済課の方と出席させていただきました。

北海道総合政策部地域づくり支援局と日高管内の日高町、新冠町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町の6町の取り組みの報告、および意見交換がありました。

各町とも移住体験ハウスの利用は増加しているものの移住、定着となると、そう多くないのが現状のようです。

その中で総務省の税制支援による「地域おこし協力隊」制度の活用について説明がありました。すでに浦河町や新冠町では数名の方々が活動していて農業で自立して定着している方もいるそうですが、今後地方で地域おこし、農林漁業、住民の生活支援などを考えている人や、自治体への財政支援の制度として活用すべきだと思いました。

日高町では平成27年度からこの制度を取り入れた募集をする予定だそうです。

                                                   記:くるみパパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高山脈と国道235号線

2014年10月31日 17時29分04秒 | ひだかの風景 秋

昨日は快晴の中、国道237号線、235号線を走り浦河まで行ってきました。

振内から観る冠雪の日高山脈。右から幌尻岳2052m、戸蔦別岳1959m、北戸蔦別岳1912、とても綺麗でした。

「日高山脈は1300万年前、オホーツクプレートとユーラシアプレートの衝突により形成され、その後断層運動によって隆起した山々が氷河期の山岳氷河の浸食、河川の浸食を受けて形作られた。日高地区周辺は海溝系と大洋地域の地質が、その後の日高山脈の形成のおかげで陸上でありながら圧縮されて観察できる、世界でも有数の地質になっている」そうです。

平取の田んぼに稲わらロール、何に使うんでしょう?牧草ロールは牛や馬の餌ですが同じでしょうか?

国道235号線、静内からえりも方面へは初めて走りました。

こんな景色がずーっと続きます。海岸線は平地が少なく、住宅地では道路脇に民家が並んでいます。

きれいな空と海でした。

この先の様似には標高810mと低い山でありながら、たくさんの高山植物で有名なアポイ岳があります。

                                               記:くるみパパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張り屋のもみじさん

2014年10月30日 19時23分23秒 | ひだかの風景 秋

閑山寺の二本のもみじの木が、まだ頑張っています。 

真紅の葉が日差を浴び気持ちよさそうに葉を広げていました。(14:45)

 

落ち葉の一部はオンコの木の上でお花に変身、わが家の周りの木々の葉はもう落ちていたので、こんな頑張り屋のもみじさんに出会え、私を待っていてくれたようで、感激です。

 何事もプラス思考で、自分に都合がいいように解釈する性格なので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀嶺山に文字が浮かぶ季節

2014年10月30日 09時36分12秒 | ひだかの風景 秋

今朝の外気温 8:00 3℃ 雲一つない晴天で日中は15℃くらいになる予報でした。 

平地は雪は消えましたが、山にはまだ残っています。銀嶺山に「ヒダカ」の文字が浮かぶ季節となりました。今日の晴天で山の雪も融け夕方には見えなくなっていることでしょう。

雪は降っては融け、と見え隠れしながら、12月半ばには寝雪になります。

わが町のスキー場は12月20日(土)11時 OPEN! オープン日はリフト無料サービス

シーズン券は11月18日(火)から販売です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北日高岳も雪化粧

2014年10月29日 09時11分37秒 | ひだかの風景 秋

朝カーテンを開けると、なんと白色大地、冬景色になっていました。

  8:30

9:20現在は、みぞれの小雨が・・

 北の大地はこれから半年、長い眠りに入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は初雪、ストーブの季節になりました

2014年10月28日 16時55分19秒 | Weblog

   

3週間ほど、えにわ病院暮らしをしていて、昼過ぎに日高に帰ってきました。途中、峠は雪が降っていましたよ。

家の周りの木々の葉も落ち、夕方には雪もちらつき、季節がジャンプして冬? 病院の中は真夏のように暖かかったー。

ストーブが活躍する季節になりました。  今日からまたバトンタッチして、私がブログ担当します。

病院で同室になった患者さんや、医療スタッフの方々との出会いがあり、感謝です。

こちら方面にお越しの際は是非「くるみハウス」にお立ち寄りください。

                                                                     記: くるみママ

 

                                                               

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町民文化祭

2014年10月27日 11時50分25秒 | ひだかの出来事

平成26年度日高地区の文化祭です。

11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝)の3日間、芸能発表の部は2日(日)午後5時~8時10分の予定です。

場所は日高総合体育館。

私は文化講座書道教室を6月から受講していて、文化祭の参加に向けて練習中です。

日高町に戻って何十年かぶりに筆を持ちましたが、なかなかうまく書けません。大きい作品は10文字あるので、どれか気に入らない字が出てきます。でも参加することに意義あり、と頑張って提出します。

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧ウインド・アンサンブル

2014年10月26日 18時10分46秒 | ひだかの出来事

日高小学校体育館で苫小牧ウインド・アンサンブルによるコンサート「ひだかコンサート」がありました。

指揮者の鳥越さんのユーモアあふれる楽しいおしゃべりを聞きながらのコンサート。

久し振りの生の吹奏楽と笑いで、とても楽しい演奏会でした。

指揮者体験、小さなお子さん指揮に合わせて

PRが不足したのか、とても素晴らしい演奏でしたが観客が少ないのが残念でした。もっとたくさんの町民、小中学生に聴いていただきたいと思いました。

定期演奏会が1月25日にあるそうです。ちょっと遠いのですが間違いなく楽しめると思います。

代表の若山さん他、苫小牧ウインド・アンサンブルのみなさん遠い日高町までありがとうございました。

日高町での演奏は2回目だそうですが、またの演奏会を楽しみにしています。

 くるみちゃんは28日、退院します。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひだかコンサート

2014年10月24日 23時54分32秒 | ひだかの出来事

10月26日(日)苫小牧ウインドアンサンブルによるコンサートがあります。

場所は日高小学校体育館、13:15開場、13:30開演、15:00終演の予定です。

入場料は無料です。音楽を聴くのは好きなので行ってみようかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱

2014年10月23日 19時13分47秒 | ひだかの風景 秋

今朝はこの秋一番の冷え込みでした。畑や花壇は一面霜柱が。。

6時の気温は-5℃でした。

 7:26 まだ-3℃です。

花壇のバラも氷りついてドライフラワーのように、  水瓶には厚さ1cmの氷が張っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は足早に...

2014年10月22日 21時51分32秒 | ひだかの風景 秋

先週まであんなに見事だった紅葉の銀嶺山も頂上付近はすっかり葉が落ちてきました。

国道237号線 三岩地区を走ってきました。

竜門橋より      手前は岩内ダムへの送水管です。 

景勝橋から断崖下の旧国道、この絶壁が日高町の開発を拒んできました。手前の川底にある丸いコンクリートの塊は昭和61年廃線になった富内線の鉄橋の柱脚です。ここはまだ鮮やかなもみじが残っていました。

岩内ダム

三岩橋より  澄んだ沙流川が流れています。

三岩地区は景勝地が多くありますが、残念ながら紅葉の一番きれいな時期に観ることができませんでした。

来年は時期を逸せず訪れたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みずのかけら」

2014年10月21日 19時17分48秒 | 占冠村

富良野塾OBユニット公演2014「みずのかけら」が、お隣の占冠村コミュニティプラザで公演されます。

「富良野塾OBユニットは、俳優と脚本家の養成を目的として脚本家倉本聰が主催した私塾「富良野塾」の卒塾生であり、富良野を拠点に活動する俳優たちによって2009年に結成された演劇集団です。」-パンフレットより

占冠村での公演は10月29日(水)19時からです。入場料は500円、中学生以下無料です。

問い合わせ――占冠村教育委員会 TEL 0167-56-2183

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月20日 16時44分57秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

今シーズンは終了です。

昨日の朝は冷え込み、初氷が張りました。隣りの畑はすでにきれいに片付いたのに、わが家は手つかずでした。

苗物を片づけ、トマトや豆類の支柱、鹿除けネットをはずしやっと片づけました。もう少しです。

今年はトウモロコシ、きゅうり、ピーマン、豆などは良くできたのですが、トマト、ジャガイモはいまいちでした。

肥料が足りなかったのか、まだまだです。でも畑には新鮮な野菜があり採れたての野菜で、ひと夏楽しませてもらいました。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋も深まり

2014年10月18日 21時14分00秒 | ひだかの風景 秋

今日、ゲレンデガーデンの片づけをしました。

9時からの予定だったのですが言い出しっぺの私は、お客さんが来てしまい40分遅刻。

見事に片づけが終わったあとでした。

協力してくださったみなさん、ありがとうございました。

来年は規模を大きくして道路の両側に作りたいのですが耕すのが大変ですね。人力では限界があるので、どなたか耕運機を出動して下さる方がいるといいのですが...

その隣では、

リフトの整備が行われていました。冬のシーズンに向けて着々と準備が進められています。

冬の到来もまた楽しみです。

紅葉はこの週末もまだ楽しめます。

先日も載せましたが石勝樹海ロードです。今日も走ってきました。

紅葉がきれいだと言う箱根や日光、袋田の滝など行ってみましたが、この紅葉にはかないません。明日も天気は良さそうです。10年に一度の紅葉、ぜひ樹海ロードに足を運んでみてください。日高町から夕張までの約60km、様々な紅葉が続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初霜

2014年10月16日 20時30分52秒 | ひだかの風景 秋

 昨夜は冷え込み今朝、霜が降りていました。

花壇の花も、もみじの葉も凍えていました。

  

ペンケヌーシ岳も冠雪、秋から冬へ一気に加速しそうです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする