goo blog サービス終了のお知らせ 

エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

奥尻島に行ってきました

2025年07月29日 21時04分58秒 | Weblog
先週、奥尻島に行ってきました。
32年前、大地震と津波災害にあった奥尻島、奥尻島津波館を見学、地元出身の職員の方に館内案内してもらいました。熱心に説明してくれて、地元愛を感じました😊 
災害前は人口が5,000人以上いた島が現在は半分以下に減少、観光客も少ないようです。
海の色は奥尻ブルー
途中、黒松内町の二股ラジウム温泉と八雲町の上の湯温泉(銀婚湯)に浸かってきました。どこに行っても温泉の効能が書いてありますが、正直あまり信じていなかったのですが・・
行く前に、花壇でハチ(足長バチ)に刺され手が腫れて、痒みが強かったのですが、温泉から上がると腫れも引き痒みもなくなったではありませんか、驚きです。すっかり良くなって帰ってきました。夏の温泉もなかなかいいですよ😁 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鉛筆講座

2025年06月25日 22時26分58秒 | Weblog
道新文化センター(札幌教室)に昨年10月から通っていました。
だんだんと忙しくなってきたので、一旦、昨日で終了にしました。

昨日は自分が写したエゾライチョウの写真の絵を、完成させました。
色鉛筆画は、場所も道具も少なくどこでも描けるので便利ですよ😊 
講師の先生は画家の「佐々木ゆか」さんです。
7月に先生の個展があります。

油絵ですよ。
私は是非、観に行こうと思っています。
これからも、絵は描き続けたいと思っています。
私の色鉛筆画、「うさっぷギャラリー」(道の駅、樹海ロード日高)にも展示しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沙流川アート館(平取町)に行ってきました

2025年06月11日 20時48分22秒 | Weblog
8日、隣町の平取町の絵画サークル「アトリエ野の花」の作品展(沙流川アート館)に行ってきました。
沙流川アート館は廃校になった小学校を活用していました。
サークルの方の展示作品は色鉛筆画、パステル、油絵、アクリル画など様々な画材の作品でした。
私もこのサークルに、入ってみたくなりました。
我が家から56㎞あります。車で一時間ですね。平取方面は雪も少ないので、通えそうかな😊 
アート館に近くには、馬牧場が何か所もありいい所です。
帰り道にはコウライキジのアベックと出会いましたよ😀 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blogが終了に、残念です

2025年04月20日 09時04分02秒 | Weblog
ブログが終了になります。
残念です😢 
2009年3月から始めたブログ、90歳過ぎても手が動く限り続けようと思っていたのですが・・
他のブログに引っ越し?
いつもFacebookにシェアしているので、そちらで発信していこうか?
まあ、11月まではこのまま続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の二か月先の季節(三重・和歌山県)

2025年04月19日 22時55分50秒 | Weblog
あちらは緑の季節、わが町はまだ茶色の季節です。
伊勢神宮にも行ってきました。
五十鈴川の澄んだ水で手を清めて、神宮に入りました。
あちらは、新緑が眩しい季節です。
 ツツジが満開
北海道は函館が今月21日開花予想日で、日高は30日頃の予想日みたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産に行ってきました

2025年04月19日 22時01分41秒 | Weblog
神社、お寺などは階段が多く、元気で歩けるうちにと伊勢・熊野三山・熊野古道・高野山に行ってきました。
熊野古道の竹林の中に大きくなった竹の子が・・
 
良い天気に恵まれました。
 那智の滝
↓ 高野山(奥の院)
写真規制があり、お寺の建物とかはあまり写真は撮れませんでした。
樹齢800年くらいの大木が、何本もありました。
1200年の歴史を紡ぐ聖地を巡ると、神聖な気持ちになります。
高野山は標高900mくらいなので、まだ八重桜が咲いていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最後のスキー(マウントレースイ スキー場)

2025年03月18日 21時31分03秒 | Weblog
夕張のマウントレースイスキー場まで、我が家から1時間10分(67㎞)かかります。今月の30日まで営業しています。
我が家を八時に出発、午前中滑ってきました。
ゲレンデコンデションも良かったので、気持ち良く滑ってきました。
わが町のスキー場から見える夕張岳ですが、ここからは裏側の夕張岳が見えます。山はまだ真冬ですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌の雪祭り

2025年02月07日 22時09分25秒 | Weblog
3日の夕方札幌へ、
4日の午前中、病院通院の帰り雪祭り(大通り付近)の雪像を見学してきました。13時過ぎ、大勢人もでていました。
  


我が家隣の「ひだかくるみちゃんハウス」でも毎年この時期に雪像を作るのですが、雪が少なく、私の体調も良くなかったので、今年はくるみちゃんハウスの雪まつりは中止にしました。
4日の夕方の列車で日高に帰ろうと思っていたら・・・
なんと十勝方面の大雪で列車は運休、昨日やっと列車が動き帰ってきくることができました。
札幌の兄宅に二泊、北広島の姉宅に1泊とお世話になり、帰って来ると・・・
な、な、なんと6日から今度はわが町に大雪やってきてました😲 
たっぷりすぎる雪です。スキー場も大丈夫、もうしばらく降らなくていいですよ。雪像作れる雪の量になりましたが、今年の冬はおとなしくしてましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログしばらくお休みします

2025年01月26日 09時26分42秒 | Weblog
現在、札幌にいます。外気温1℃ 晴れ  雪が少ないです。
雪まつり、雪像できるか心配
病院から見える風景です。
22日に脊柱管狭窄症の手術を受けました。
症状は重症ではありませんが、春から忙しくなるので、今のうちがよいかと、経過は順調です。
内視鏡の手術なので回復早く、退院も早くできそうです。
なので、ブログは少しお休みします。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥観察 体験その7

2025年01月06日 21時02分07秒 | Weblog
今日、娘家族は千葉に帰るので昨夜は支笏湖の休暇村に一緒に宿泊しました。宿泊施設の前は林で野鳥もいます。鹿も数頭いましたよ😲 
私と娘は野鳥観察、木を突く音が・・
 コゲラさんがいました!
まあ、木に随分穴が開いていますこと、この施設には室内から野鳥を観察できる場所もあります。ヤマガラ、シジュウカラやスズメさんたちがきていました。シマエナガさんもくるそうです。
孫たちもはヤマガラさんの名前は覚えたようです。
 昨夜の夕食に添えてありましたが、シマエナガさんを何で作っていると思いますか?
目はゴマ、嘴と羽はニンジン白い顔は・・? さて?・・大根おろしでしたー。
孫たちは・・薄暗い中、そり滑りで遊んでました。
明日から学校だそうです。楽しい冬休みの思い出、できたかな?
日高で、エゾリスさん、エゾモモンガさん観察を体験させたかったのですが、できませんでした。次回にしましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な人が黄泉の国へ

2024年12月21日 09時17分18秒 | Weblog
今の時代100歳以上の方も多い中、70代は黄泉の国へ行くには早過ぎですね。今月2日には私の兄が78歳で、20日には親しくしていた千栄地区出身のいとこの忠義さんが、72歳で他界されました。残念です!
↓ 思い出写真
2017年9月、ゲレンデガーデンにて
 2018年10月
米作りの指導をしてくれました。
↓ 2019年3月

くるみハウスで一緒に歌ったり・・
沢山、楽しい思い出があります。
20年後くらい?私もそちらに行くと思いますので、そちらに行ったらまた、楽しく一緒にうたいましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国巡り

2024年12月01日 21時53分35秒 | Weblog
四国に行ってきました。半日少し雨でしたが、あとは天候に恵まれ良い旅ができました。
 、 
高知城、松山城内見学、車窓からは丸亀城と宇和島城と、4つのお城を観ることができました。高知城の傍には板垣退助さんの像がありました。
 
桂浜を歩いてきましまよ😊 
水が流れていないような四万十川・・・
川岸にはサギさんがいました。
足摺岬近くにはジョン万次郎さんの像もあり、四国は日本の歴史を動かした偉人が沢山いらっしゃいますね。

日本最古の温泉、道後温泉にも入ってきました。金比羅山の御本宮まで、785段の階段上ってお参りしてきました。
あちこち旅行に行くには、足腰を鍛えておかなくてはなりませんね。
金毘羅さんで、自分の干支(巳)のお守りを買ってきました。
来年はどんな年になるでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の趣味

2024年10月23日 07時37分42秒 | Weblog
今月から始まった油性色鉛筆画の講座に、参加しています。
10月~12月の間、7回の講座です。
昨日は2回目、果物を描きました。
習志野に住んでいた頃、水彩で友人のペットなど動物の絵を描いていました。今回の町民文化祭にこの水彩画も展示予定です。
こちらに戻り、油絵具の道具をもらい、一度エゾリスを描いてみましたが、臭いや道具や場所も取り面倒で描く意欲が沸かず、続きませんでした。
新聞に道新文化センターでの油性色鉛筆画の講座が載っていたので、これなら続くかと・・
現在は元気なので、あちこち出かけ、野鳥や動物の追っかけして写真を趣味にしていますが、足腰が弱り出歩けなくなった場合に備え、色鉛筆画が良いかと・・
冬は外作業が無くなりますので、月二回くらいなら札幌まで通えそうです。
※ 日高地区町民文化祭は今週末26日(土)27日(日)です。
  展示部門:日高町立日高総合体育館アリーナ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる新聞記事

2024年10月10日 21時07分49秒 | Weblog
北海道新聞に最近、気になる記事が・・
スズメさんも少なくなっているなんて・・😲 
シマアオジは北海道だけで繁殖する小さな渡り鳥で数十年前は夏の道内でごく普通に観察されていたが、今年道内で繁殖する記録が途絶えたそうです。「今まで普通にいた鳥が、気づいたらいなくなっている。そんな環境の変化に私達は敏感になる必要があります」と長谷部さんは話す。と言う記事でした。
身近にいた昆虫や、小鳥さんがいなくなったら寂しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭岳、姿見の池周辺を散策

2024年09月26日 21時45分15秒 | Weblog
昨日、旭岳の姿見の池周辺を散策してきました。
旭岳の紅葉の時期なのですが、今年暑い夏が長く続いたせいか?
赤色が少なかったです。
 
お天気が良かったので、姿見の池に映った旭岳と青空とのコントラストが素晴らしかったー💛
14:21
10年前くらい前の春スキー以来、久し振りです。
近くまで行くと雲煙を上げている音が聞こえて、息づいている山が怒りださないか心配になってしまいます。
旭岳にいるエゾナキウサギさん、エゾシマリスさんたち、忙しく冬の準備始めたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする