goo blog サービス終了のお知らせ 

エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

うさっぷギャラリー、今年も開館しています(北海道沙流郡日高町日高地区)

2025年05月04日 22時15分14秒 | ひだかの出来事
道の駅「樹海ロード日高」の傍の「うさっぷギャラリー」今年も3日から開館してます。入場料無料です。

是非、お立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「樹海ロード日高」(北海道沙流郡日高町日高地区)

2025年04月28日 06時43分36秒 | ひだかの出来事
今年の連休は、天気に恵まれず・・・
今朝6:30 2℃ 晴れ 
現在、こんなに今は天気が良いのですが、夜はまた雨予報です。
4日 ↓ 
4日は曇りのち雨(60%)予報、予報がはずれてお天気にな~れ!
道の駅が賑やかになりそうですね😀 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ募集チラシの訂正

2025年04月11日 14時15分10秒 | ひだかの出来事
「さるくる」レジスタッフの募集内容で、誤りがありました。
採用期間:ですが・・・
   採用開始から~令和7年3月31日(延長採用あり)になっていましたが
  ⇒       令和年3月31日に訂正です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるくるスタッフ募集中(北海道沙流郡日高町日高地区)

2025年04月09日 20時59分23秒 | ひだかの出来事
道の駅樹海ロード日高内「ショップさるくる」でレジスタッフ募集中です。

現在は、金・土・日の営業ですが、18日(金)より営業日・営業時間が変更になります。
営業時間が9:00~17:00 定休日が木曜日となります。
お問合せ:090-1423-2932(横山)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原荘の「やまなみレストラン」営業してます

2025年04月04日 20時39分02秒 | ひだかの出来事
今月2日から、高原荘の「やまなみレストラン」が営業してますよ😀
営業時間:11:00~14:00
休業日は月曜日か? まだはっきりしてないかも・・
 
😲 
 
美味しかったですよ。
今度はお友だちと一緒に、食べにいきましょう!
飲食できる所が増えて、良かったー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本ジュニアスキー選手権大会 男子大回転

2025年04月01日 07時54分42秒 | ひだかの出来事
今朝、気がつきました。良かったですね~
小学6年生の南弦之介さんが3位入賞の垂れ幕が・・
嬉しいニュースです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひだか高原荘」営業再開の記事が・・

2025年03月29日 18時20分52秒 | ひだかの出来事
今朝の北海道新聞、朝刊の日高版に載っていました。
問い合わせ:01457-3-7008
わが町、宿泊所が少ないので、再開してくれて良かったです。
キャンプ場の利用者も入浴できるようになり、良かったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひだか高原荘が、リニューアルオープン(北海道沙流郡日高町富岡地区)

2025年03月28日 07時40分58秒 | ひだかの出来事
新聞に折り込みが入っていました。
沙流川温泉「ひだか高原荘」がリニューアルオープンです。
※ 1日は日帰り入浴が、無料です。 
温泉成分があるので、温まりますよ😊 
入浴優待券(年回24回分)
  対象者:70歳以上(誕生日の翌日より申請できます。)
  利用可能施設  ひだか高原荘・門別とねっこの湯
  申請時に顔写真(縦3㎝×よこ2㎝)が必要です。
  申請時、前年度交付済の方は、利用対象者証も持参して下さい
今日みたいな寒い日は、温泉に入りたくなりますね。
  問い合わせ:日高町役場   電話 01456‐2-6561
       :日高総合支所  電話 01457-6-3173

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい垂れ幕(北海道沙流郡日高町日高地区)

2025年03月26日 12時56分13秒 | ひだかの出来事
最近雨も多く、雪解けも進みました。現在4℃ 雨は上がっています。

日高山脈博物館に垂れ幕が・・・
高校選抜スキー大会では、わが町出身の航大君が3位とのこと嬉しいですね。
JOCジュニアオリンピックカップの方は長野県で今日までのようです。ゲレンデコンデション良くなかった中、入賞者がいるとのことですが詳細は分かりませんが・・はっきりしたらまたお知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高町図書館で、展示されている作品(沙流郡日高町日高地区)

2025年03月16日 15時46分20秒 | ひだかの出来事
日高総合支所の傍に図書館・資料館があります。
建物の右が図書館で左が資料館になっています。
現在、町民の手芸作品と子供たちの習字が展示されています。
 羊毛フェルト同行会の方々の作品です。
 
可愛い、癒される作品です。
 
中学生・・堂々した力強い作品です。
小学生・・・子供数は少ないですが、空気の澄んだ自然の中で太陽の光りを浴び体力作りを行い、助け合い 友だち関係も絆が太いようですね。
手芸作品は21日、習字は今月末まで展示しているそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅(樹海ロード日高)の「さるくる」で写真展示(北海道沙流郡日高町日高地区)

2025年03月15日 07時11分32秒 | ひだかの出来事
「さるくる」店内に町民の写真が展示されています。
さるくるの営業日は4月半ばまで金・土・日の営業です。

撮影者 

今日、明日営業していますよ。
7:00現在 -2℃晴れ 最高気温1℃の予報
早朝、4時前からスキー場圧雪車が動いていました。今日と明日はスキー場営業していますよ😀 
このスキー場の山「北日高岳」も国立公園の範囲に入っています。
是非立ち寄って写真を観ていってください。
日高高校生の写真や、他の町民の方の写真も展示しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町で自然体験を(日高山脈襟裳十勝国立公園)

2025年03月14日 08時56分48秒 | ひだかの出来事
今朝の北海道新聞に興味のある記事が・・
昨年6月に誕生した日高山脈襟裳十勝国立公園は、日本最大の国立公園です。その全面積の約15%が日高町です。
「自然体験活動促進計画」策定を目指すとのこと、嬉しい計画です。
2026年度を目指して、協議会の活動を応援したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町の子供たち3人が全国大会へ(北海道沙流郡日高町日高地区)

2025年03月12日 09時17分45秒 | ひだかの出来事
嬉しい記事です。今日の北海道新聞日高版に・・
毎年、全国大会にこの町の子が出場してます。今年は3人も😀 
現在、わが町の小学生は全校児童数は38名、中学生は18名しかいません。年々生徒数も減っています。
この数少ない児童数の中から3人も😲 出場するのですから驚きです。
夜、寒い中「日高アルペンスキー少年団」の子供たちが練習していました。コーチの方々ご苦労様です。

大会の結果よりも全国の力のある子供たちと一緒に方を並べ、滑ってこられる子供たちに拍手!
日高国際スキー場よ、万歳! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイエヒダカのお披露目会(北海道沙流郡日高町日高地区)

2025年03月02日 07時17分22秒 | ひだかの出来事
道の駅「樹海ロード日高」の傍に宿がオープンしました。
ひだかくるみちゃんハウスと同じ町会です(日高町本町西1-330-3)
3月5日(水)15:00~18:00 お披露目会です。
じゃらんの宿のサイトから、予約できますよ😀 
おしゃれで、素敵なお家ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日高町議会だより」より(令和7年2月18日発行)

2025年02月25日 22時46分00秒 | ひだかの出来事
わが町の日高国際スキー場の傍にある沙流川温泉「ひだか高原荘」の改修が始まっています。
4月1日からオープン予定だそうです。
議会だよりを見ると・・
冨川地区の「とねっこの湯」と「高原荘」随分差がありますね。
高原荘はロビーの改修と浴室の配管改修程度の予算とか・・
そんな話が耳に入り、ちょっとがっかりしています。
人口の比率で、どちらかにウェイトをおくのではなく、両方の良さを生かし両方の町が活性化していく方向を見出していかなければ、日高町の発展は、ないのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする