エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

今日は贅沢な昼食(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2019年01月26日 21時23分41秒 | 台風被害 復旧工事

平成16年8月末の川の氾濫で千栄生活館が崩壊、昨年の暮れに名を改め「千栄会館」が完成しました。

今日は千栄会館のお披露目お祝い昼食会でした。大勢の方々が来ていましたよ。

お土産に北海道ならではの甘納豆赤飯付きです。

  

私は和室でいただきました。

バイキングで漬物の種類も入れると約30品くらいもありました。

全種類は食べられません。お腹いっぱい食べてしまいました。

ヤマベの唐揚げ、クリームコロッケ、グラタン、カボチャ、ニジマスのさしみに山わさびを付けて・・

ふきの煮物などみんな美味しかったー

汁物はニジマスのあら汁とお蕎麦汁、ご飯は白米といなきびご飯、ヤマベの混ぜご飯など・・

食べることに集中して建て物の中よ~く観てこなかったー。

都会ではこんな美味しいバイキング、倍の値段するんじゃないかしら?

お料理担当の皆様、お疲れ様でした。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千栄会館(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2019年01月23日 20時47分04秒 | 台風被害 復旧工事

昨年の暮れに完成しました。

26日土曜日、お披露目昼食会が行われます。

私もお友だちと行こうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千栄神社と巨石のキーホルダー(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2018年12月21日 06時41分24秒 | 台風被害 復旧工事

わが町のパワースポット、千栄神社とチロロの巨石をキーホルダーに

昨年はストラップでしたが、今年は写真を大きくしてキーホルダーにしました。

2016年の台風の激流に耐えた逞しい神社です。

巨石はペンケユクトラシンナイ川から掘り出され札幌へ持っていかれそうになったのですが、生まれ育ったこの地にいたいと頑張ってこの地に残った石です。

この二つの場所にくるとパワーがもらえます。

お守りキーホルダーです。30個作成、千栄地区の神社担当の方の所に置いてあります。

ほしい方はくるみちゃんハウスにお問い合わせください。 01457-6-3107 横山


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千栄会館、今月中に完成予定(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2018年12月20日 09時04分35秒 | 台風被害 復旧工事

完成に近づいています。    19日 10:38

2016年8月30日に被害のあった千栄生活館の写真です。⤵

                          2012年1月19日

千栄生活館⇒千栄会館と名称も変わります。

来月の「ひだから食堂」は、新しい「千栄会館」で行う予定だそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千露呂橋の仮橋が撤去されてました(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2018年12月12日 16時24分46秒 | 台風被害 復旧工事

昨日の午後千栄地区に行ってきました。千露呂橋の仮橋が全部撤去されていました。

護岸工事はまだ終わっていないようです。

冬の外作業は大変ですね。

今日は午後から雪が降っていて、夜中まで降る予報です。

今季二回目の除雪作業です。22日スキー場オープン出来そうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千露呂橋(仮橋の解体工事)沙流郡日高町千栄地区

2018年12月02日 12時52分55秒 | 台風被害 復旧工事

仮橋が姿を消すのも、もう少しですね。

今日は青空いっぱいです。日曜日なので工事車両はお休みしています。

今日は休日なので車も少なく静かですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい千栄生活館が12月中に完成予定

2018年11月08日 14時27分30秒 | 台風被害 復旧工事

昨日の写真です。忘年会はこちらの建て物でできそうですね。

2016年の災害時の千栄生活館 ⤵ 赤い屋根の建て物です

新しい建て物は、消防の防災倉庫の近くです。完成が楽しみですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千露呂橋が完成しています

2018年11月08日 13時33分17秒 | 台風被害 復旧工事

10月29日から開通しています。仮橋を作ってからの作業なので二年かかりましたね。

コンクリート色で色気がないのですが・・後からお化粧するのかな?

左側が仮橋です。現在仮橋の解体作業が行われています。

この付近の護岸工事はまだ終わっていません。

この橋から帯広まで80㎞あります。(この先は日勝峠)

帯広方面側より

赤い屋根の千栄神社は強かったですねー。

災害時の橋と神社の様子、足元まで水が来ても耐えました。

千栄神社はご利益のある神社だと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千露呂橋の完成が近い(北海道日高町千栄地区)

2018年10月10日 20時01分58秒 | 台風被害 復旧工事

2016年8月30日、台風の豪雨で千露呂橋が崩壊しましたが、復旧工事が進んでいます。

橋の完成が近くなってきました。 11:56

雪が降って来る前に完成できるといいですね。(^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋が復旧(2016年の台風被害)と 復旧できない命

2018年09月14日 22時53分20秒 | 台風被害 復旧工事

あれから2年が過ぎました。

日高町千栄地区、ウェスタンフアーム付近の橋は本橋が復旧されていました。

昨日午前11時過ぎに日勝峠を超えて帯広に行く途中、橋が完成していました。

 

現在この場所では、ウエスタンファームでの土産販売や足湯、食堂の営業はやっていません。

トラックの往来が激しく、他の橋の写真は撮れませんでした。

復興は進んでいます。

今回の地震では取り戻せない多数の犠牲者が出てしまい、とても残念な出来事でした。

橋や道路は何年か後には復旧しますが、人間の失われた命は復活させることはできません。

ご冥福をお祈りいたします。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく生まれ代わる千露呂橋(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2018年06月03日 21時14分39秒 | 台風被害 復旧工事

新しい千露呂橋の工事も順調に進んでいます。

今日は日曜日で作業は行われていませんでしたが、8割近く完成に近づいているようです。

あと2~3ヶ月で完成しそうです。橋桁の色は仮橋と同じ色でしょうか? 17:36

どんな色の橋になるか楽しみです。本橋が完成すると今度は仮橋の解体作業がはじまるのですね。

もうしばらくは工事が続くようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい千露呂橋

2018年04月12日 17時28分50秒 | 台風被害 復旧工事

昨日、千栄方面に出かけた帰りに千露呂の写真を撮ってきました。

工事は順調に進み橋桁がかかっています。

堤防工事も進んでいます。夏か秋には完成しそうですね。     11:45

何色の橋になるのでしょうか?楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい千露呂橋の工事が進んでいます

2018年02月18日 14時02分43秒 | 台風被害 復旧工事

お天気も良いので千露呂橋付近まで行ってきました。

上の写真は日高側から

 

こちらの写真は十勝側から写しました。         12:08

今日は日曜日で工事はお休みです。雪は降る中の工事は大変ですね。

岩石橋入口付近からペンケヌーシー岳が・・

ペンケヌーシー岳の登山口までの道路は災害で崩壊した箇所が何か所もあるようです。

いつかは通れるようになるのでしょうか?もう一度登ってみたい山だったのですが・・

帰り道、国道沿いの土手には小鹿がいました。

鹿さんたちも首を長くして春を待っているのでしょうね。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千栄神社(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2018年01月01日 15時31分08秒 | 台風被害 復旧工事

2016年8月末の災害時、激流に耐えた千栄神社です。

馬頭観音様は新築のお家に祭られてあります。          10:32

災害で流されはしなかったのですが、古くなったので新しくしたそうです。

千露呂橋の工事も進んでいました。今年の夏前には開通するのではないでしょうか?

楽しみです。

千栄神社は名前もいいです。逞しく丈夫な神社でご利益がありそうですよ。

神社付近を通る時、神社に立ち寄ってパワーをもらっていってくださいね

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日勝峠再開通(2017/10/28 13:00)

2017年10月29日 08時39分03秒 | 台風被害 復旧工事

昨年の台風10号の豪雨被害  被害区間:日高町千栄~清水間の延長43.0㎞

               被害内容:落橋等による橋梁損傷10か所、道路本体の大規模欠損6か所、覆道損傷3か所その他損傷47か所、計66か所 

一年二ヶ月ぶりに通行ができるようになりました。

昨日の午後14:00~道の駅「樹海ロード日高」二階大会議室で再開通記念式典が行われました。

その後、峠を降りた所のドライブインまでバスで視察してきました。

日勝とかち亭では清水町の町長さんはじめ関係者の方々が出迎えてくれてお土産まで用意してくれていました。

報道人も多くきていました。ニュースでも映像が流れていましたね。

 

とかち亭で清水町長さんの挨拶の中で、清水町は町道などの損傷も多かったので現在50%の復旧とのこと、まだまだ時間がかかるようです。

これから益々、近隣市町村と手を携え地域の振興に力を注ぐ努力が必要ですね。

峠の復旧工事には延べ9万5千人の作業員、4万5400台の工事車両、227億円の工事費が投じられたそうです。

ドローンで被害状況を調査するなど最先端の技術を活用できたので工期が短縮できたようです。

ノンストップで清水まで行ったので、車窓からは道路や峠の風景は上手く撮れませんでした。

今朝の北海道新聞に「大動脈 復活」と大きな見出しで記事が載っていました。

来月十勝方面に出かける予定があるので、その時ゆっくり峠の風景を眺めてきましょう。

 



 

 


 

 








         

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする