goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

スタンプラリー福島編1

2006年04月30日 | そば屋

今日は天気予報では宮城・福島だけが天気!じゃあ~福島方面だあ~と。仙台宮城ICを9時の時報がなって10秒後に入る通勤割引は適用できないかな?

と思いながら二本松ICで一旦降りると割引適用でした。ラッキー~再びETCゲートをくぐり須賀川ICで降りる国道118を西に向かいどんどん登りに入る。天気はいいし快適なWinding~結構きついカーブと登りが続く~鳳坂峠(標高850m)を越えると~ヒュー!羽鳥湖が現れるP1030359 P1030360

~121・289の重複線に出て左折するところを、手前の県道347を左折だんだん道が細くなり擦違い不可能のところも、もしかして間違ったかと思っていたら、ようやく塔のへつりへでた~。あ~よかった~!

P1030364

<塔のへつり>今日はつり橋は工事中との事で対岸には渡れず。早々に切り上げ一路田島に向かう~国道121・352・400の重複線を南下この辺は快適な道が続く、途中珍しいアーチ式鉄橋の下を潜る。するともうすぐ栃木県との県境

ようやくP1030365 P1030366 道の駅たじまに到着~やれやれ~


陸中海岸・平庭峠

2006年04月24日 | そば屋

050718_0438 050718_0745 050718_0805 050718_0920 050718_0921 050718_0940 050718_1059

日の出の前に起き出してホテルの周りを散歩~朝の清々しい空気が旨い。ホテルのフロントは早朝の出発の団体客のお見送りにもうおきていた。ゆっくり朝食をとり朝の景色を十分楽しんだ後出発~!!昨日見損なった北山崎に向かう。此処こそ断崖の上で下まで降りていったらこんど登ってくるのにとんでもないことに。上からの景色だけで我慢我慢。今度は是非船で海からの景色を見たいものだ。やおら45号をまた北上久慈に、一旦久慈にはいって小袖海岸へ・・・この頃になると靄でかすんでいた景色が晴れてきて海の色が綺麗!細い海岸線の道路は車の擦違いがむずかしい。対向車を認めたら擦違い可能のところで待っているしかない。海の透明度がすごい~!!この景色は何時間でも見ていたいがそうもいかず後ろ髪を引かれながら出発!久慈から国道281号を葛巻方面に向かう。久慈川沿いの渓流に沿った道は快適~!!だんだん標高が上がっていくのが判る。上がって行くにしたがって、空も曇ってきて、やがて白樺林が現れはじめる、約300ヘクタールにも及ぶ広い範囲に30万本以上もの白樺が林立しているそうで。国道281号線の両側に約4kmにわたって白樺林が続く風景は幻想的でさえある。擦違う車もほとんどなくやがて平庭峠(標高820m)へさしかかる。峠を越えるとまもなく葛巻町へ入り<森のそば家>へ裏に小川が流れそば粉を引く水車が回っていました。店の中に入るとお客で溢れていました。近所のお母さんが協同でやっている店のよう。大坊峠(標高640m)を越えて沼宮内から4号線を南下とうとう雨が降り出しおまけに、ここがやたら大型特殊車が多く混んでいた、いままで空いていた道ばかりだったので余計感じたのかも?滝沢ICから高速に乗り帰宅。早坂峠と平庭峠のコースはまた何度でも走りたいコースだなあ~~~とつくづく思いながら・・


鳥海山紀行

2006年04月10日 | そば屋

明日から天気がしばらくくずれそう~との天気予報にいてもたってもいられず~天気のいいうちに鳥海山を見に行こうと出発~!!寒河江辺りまではいい天気だった。去年<笹川流れ>を見つけ出し山形県小国を回って新潟県村上市から海岸線を通るR345を<笹川流れ>を目指し北上!<笹川流れを>スルー~鶴岡に入る手前、波渡崎で突如現れた日本海に浮かぶ頂に雪を抱いた鳥海山が余りにも素晴しく、その後2度程チャレンジするも何れも天気が良くなく鳥海山は拝めず仕舞。そろそろ月山道も雪が消えたかと思い冬の間じっと我慢していたものが、急に頭をもたげてきた、仙台はいい天気である!今日はずすとまた何時チャンスが来るか判らない?思いったったらすぐ実行~!!いざ~出発~

寒河江SAからみた葉山と月山P1030075 P1030076

月山PAから見た月山P1030079 P1030080 P1030083

P1030078 

途中P1030084 P1030085 P1030086 P1030087

田麦俣のP1030089そば屋に入る、ななかまど亭からの景色~!!そばを食しながら月山を仰ぎ見る~絶景!!贅沢~!!げそ天ぷらそば~不味いわけがない~そば湯が薄めだったのがちょっと残念か? P1030090 P1030091 

鶴岡からP1030092 P1030093 P1030094 国道345号を通り関川峠越えで鼠ヶ関へ向かう。しかし関川峠が積雪のため通行止め。鬼坂峠・楠峠(標高290m)を越え、温海ダムを眺め、温海温泉へぬける、(ダム湖の岸に咲いていた一輪草?)途中去年来たそば屋大清水をスルー海岸線を北上~天気が良いと日本海に逆さ鳥海山が映るのだが~あいにく、曇って今回も山頂が見えませんP1030095 P1030098 鳥海山がまた来いといっているのでしょう!帰りに天童最上川温泉ゆぴあに寄ると今日は休館日でした~

家にかえって寒河江SAでお土産に買ってきたピリット辛い南蛮納豆をつまみに一杯~~鳥海山の雪が融けないうちにいつかリベンジだ~

P1030099

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ