goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

静岡Ⅱ

2006年11月08日 | 写真

P1050130 P1050139 P1050141_1

翌日は大会当日!!窓から朝日に映える富士山が見えました。今日も天気は良さそうです~まだ時間が有るので駿府城を見学~右は大会会場のグランシップ立派です~関係者の皆さんご苦労さんでした~大会もそこそこに今日の宿伊豆を目指します~沼津IC経由で修善寺から西海岸目指すと、くねくね坂道を登って下っていくとようやく目指す土肥に出ました~

P1050148 P1050149

P1050147_1

土肥温泉大和館の野天風呂と野天風呂からみる海と日没~!野天風呂は150m程歩いて10m程下ったところに有ります。宿に着くと丁度今から海に沈む日没が見えると教えられて、それならと野天風呂に行ったのだけれど~生憎男性用野天風呂からは岩陰に隠れて日没は見えずでしたが、風呂のすぐ下は海で風呂に入りながら聞く波の音はサイコウ~!!でした~~!!太平洋側で海に沈む日没が見られるとは知らなかった~!帰りは登りが大変でした。

帰りの坂道のせいで腹も減ったし~~という訳で夕食に~

P1050155

あわびの踊り焼と伊勢海老が付いていました~さすが伊豆ですね~!!焼酎がうまい~!!


静岡Ⅰ

2006年11月07日 | 写真

突然ですが~ある年次大会で出かけてきました~目指すは静岡~~P1050061 東北道をひたすら走りました~まずは那須SAで休憩~!!去年日光に紅葉を見に行くのに宇都宮まで行った事は有るけどその先は何十年振り!首都高速を間違えなく行けるか不安がつのる~地図で高速の路線図を頭の中に叩き込んだものの不安がつのる!高速で間違えたら次のICまで行って乗り直さなければいけない!

                                                                             首都高速はひどい渋滞もなくたまに地図を見て確認する程度の余裕も有り無事間違わず通過~!!

_001

東名高速に入るとまもなく富士山が見えはじめました~

P1050079

遅い朝昼兼用は足柄SAの金太郎ラーメン

P1050086_2

足柄SAから見た富士山

P1050084

P1050087_2

P1050089

P1050099

ホテルアソシアの客室からみた富士山

P1050115 P1050117 P1050118

夕食はおすし屋さんです~入船寿司でいただきました~P1050119 P1050120 P1050121 P1050122 P1050124

タラバガニ焼・牛石焼・サラダ・サーモン炙りイクラのせ・大根おろしとうずら卵・穴子のにぎり

P1050127


鳴子峡

2006年10月29日 | 写真

P1040714 P1040715 P1040724 P1040747

8時出発で高速に乗り古川ICでおり鳴子に向かいました~

途中大和辺りから靄が深く天気が心配でしたが~岩出山辺りから靄も晴れ青空が出てきました~道路もさすがにこの時間はまだ空いてます~順調に鳴子峡についた時はもう結構人がきています。先週通った時はまだ少し早かったけど、今日は見頃でした。

P1040738 P1040751 P1040760

1時間ほどで駐車場も満杯になりました~

中山平でこの前寄った東蛇の湯により渓流露天風呂に入りさっぱりしたところでP1040784 P1040828_1

P1040832 P1040838

P1040834

P1040835帰りは新庄経由で帰る事に~途中山形県側に入ってすぐ、最上町で堺田分水嶺まつりなるものをやってました。車を止めて見ると~美味しそうな舞茸ごはんやらなめこ汁を売っていました~なめこ汁が¥100~~天然なめこがたっぷりでうまかったです~

P1040843 P1040837

あゆの塩焼¥400

P1040844_2 P1040845

瀬見温泉

今日は朝飯抜きで出かけてきたのですが~玉こんにゃくとなめこ汁、鮎を食べたのでお腹も空かず寄り道もせず2時帰宅しました~


棚田

2006年09月30日 | 写真

5月に山形県の大蔵村の四ヶ村にP1040546 P1040543 P1040545

無農薬栽培のこだわりの最上早生のソバはうまかった~~!!新そばの時期に来なくちゃ~~とりそばも美味しそう~!P1040550 P1040553 P1040548 P1040560

いよいよ~四ヶ村へ~稲刈りが始まっていました。蛍の時期にはこれなかったけど<ちょっと残念!>P1040551棚田見物のあと肘折温泉へ寄り道~グリーンライスファームのそば圃場を通り越して行くとまもなく突き当り、この辺は山形でも有数の豪雪地帯~高さ4mのこけし塔が冬には雪で頭しか見えなくなるらしい~!右に行くと肘折温泉が見えました。温泉を通り越して5分程のところにカルデラ館がやっと見えました~!!P1040574 露天風呂は1時間おきに男女入れ替えだそうで~入った時は交替時間10分前~!ジャポンと入ってすぐ出てきて又服をきて今度は内湯へ~なんと忙しい~~!!露天は内湯から直接行ける様にして貰いたい。ま~あまり来ないからいいか~?いい湯~でしたここは飲湯できました~炭酸泉でまるでハイボールのウィスキー抜きを飲んでいるようでした~。


ひまわりの丘

2006年08月09日 | 写真

P1040348 P1040349 三本木町のひまわりの丘~お初に行ってきました。見頃は今週末までとの事でやおら出かけてきました。大衡まではまずまずの天気でしたが、北の方を見ると怪しげな雲が~!三本木だけがどうやら雨模様!42万本のひまわりは見事です~天気のせいか人影もまばら濡れないうちに急いでシャッターを押し捲りました。