goo blog サービス終了のお知らせ 

ばばちゃんの一日

今日一日あったことをお話します。

嵐山瀧神社(たきじんじゃ)

2022-11-01 15:00:03 | Weblog

大分県玖珠町

醍醐天皇の孫姫 小松女院が身を投げたと言われる
三日月の瀧のほとりに瀧神社神社を建て御魂を鎮められました。と記されてます

花手水(はなちょうず)

色んな色のダリアのお花が水盤いっぱいに浮かべられていました。
思わず手を合わせ「ありがとうございます」感動!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の花「ホトトギス」 | トップ | 秋のバラ(我が家) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
哀しい物語があったのですね (happyさんへ)
2022-11-01 16:15:57
醍醐天皇の孫姫の悲しい恋物語。
一途の恋が、遠く九州の地まで追っていかれたのですね。家柄の違いがあまりにも哀しいですね。
返信する
“さくらば~ばさん”へ (悲恋の物語・・・)
2022-11-04 15:05:38
コメントありがとうございます。

天皇家の相続問題で 
たくさんの子供さんもおられたでしょう?
小松姫は醍醐天皇の孫、系図を見てもわかりませんが・・・
恋に破れた小松姫は
京都からはるばる豊後(大分県)まで来られて「瀧」の底に身を沈めたのでしょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事