
Sanno e-Learning Magazine読者の皆様こんにちは
最近、筆者は「痛いニュース」という2ちゃんねるで話題になったスレッドを紹介してくれるサイトにはまっています。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/
ここで面白かったニュースは、よく後日週刊誌の吊り広告の見出で見かけますので、今回ご紹介するニュースも来週あたりマスコミネタになるかもしれません。
先日、「ウェールズがゴネるから英国旗にウェールズ国旗を組み込むかも」というタイトルのスレッドの紹介がありました。ご存知の通り連合王国はイングランド、スコットランド、北アイルランド、ウェールズの4つの国から構成されていますが、現在のユニオンジャックにはウェールズの旗の意匠が組み入れられていないのだそうです。そこでウェールズの国会議員が「我々の国の旗も混ぜてくれ」と言い出したことから英国内で話題になっそうです。
そのニュースを知った2ちゃんねるの住人達が「じゃあ我々も新しい国旗を考えてみよう」ということで様々なデザインを考案し始めました。(下記の「ウェールズがゴネるから英国旗にウェールズ国旗を組み込むかも」のスレッドを参照のこと)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1061497.html
そしてある住人がそれらのデザインを「英国大使館に送ってみよう」と言ったことから話が大きくなってきました。なんと、数日後英国で最大発行部数を誇る新聞デイリー・テレグラフに「Japan offers to solve 'Union Jack problem」という見出しで、彼らが作成した新ユニオンジャックが取り上げられたのです(下記テレグラフ紙のWebサイトを参照)。
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtmlxml=/news/2007/11/30/nflag130.xml
自分達の提案が普通の新聞に取り上げられた事を知り、2ちゃんねるの住人達がいに盛り上がったことは言うまでもありません。(下記の「英国旗変更問題に日から解決案」 2ちゃんねらーが考案した国旗デザインが英紙に掲載される」のスッドを参照)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1062202.html
これら一連の流れを見ていると、2ちゃんねるってCSCW(Computer-SupportedCooperative Work=人間の協調活動をコンピュータを用いていかに支援するかという研究分野のこと)の典型的な事例だなあとつくづく感じた次第です。
しかも完成した新国旗はどれも微笑ましいデザインのものばかり。しかし冷静になって考えると、相手が洒落の分かる英国民でよかったなあと思った次第です。
最近、筆者は「痛いニュース」という2ちゃんねるで話題になったスレッドを紹介してくれるサイトにはまっています。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/
ここで面白かったニュースは、よく後日週刊誌の吊り広告の見出で見かけますので、今回ご紹介するニュースも来週あたりマスコミネタになるかもしれません。
先日、「ウェールズがゴネるから英国旗にウェールズ国旗を組み込むかも」というタイトルのスレッドの紹介がありました。ご存知の通り連合王国はイングランド、スコットランド、北アイルランド、ウェールズの4つの国から構成されていますが、現在のユニオンジャックにはウェールズの旗の意匠が組み入れられていないのだそうです。そこでウェールズの国会議員が「我々の国の旗も混ぜてくれ」と言い出したことから英国内で話題になっそうです。
そのニュースを知った2ちゃんねるの住人達が「じゃあ我々も新しい国旗を考えてみよう」ということで様々なデザインを考案し始めました。(下記の「ウェールズがゴネるから英国旗にウェールズ国旗を組み込むかも」のスレッドを参照のこと)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1061497.html
そしてある住人がそれらのデザインを「英国大使館に送ってみよう」と言ったことから話が大きくなってきました。なんと、数日後英国で最大発行部数を誇る新聞デイリー・テレグラフに「Japan offers to solve 'Union Jack problem」という見出しで、彼らが作成した新ユニオンジャックが取り上げられたのです(下記テレグラフ紙のWebサイトを参照)。
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtmlxml=/news/2007/11/30/nflag130.xml
自分達の提案が普通の新聞に取り上げられた事を知り、2ちゃんねるの住人達がいに盛り上がったことは言うまでもありません。(下記の「英国旗変更問題に日から解決案」 2ちゃんねらーが考案した国旗デザインが英紙に掲載される」のスッドを参照)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1062202.html
これら一連の流れを見ていると、2ちゃんねるってCSCW(Computer-SupportedCooperative Work=人間の協調活動をコンピュータを用いていかに支援するかという研究分野のこと)の典型的な事例だなあとつくづく感じた次第です。
しかも完成した新国旗はどれも微笑ましいデザインのものばかり。しかし冷静になって考えると、相手が洒落の分かる英国民でよかったなあと思った次第です。
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/12/11/nflag111.xml&CMP=ILC-mostviewedbox
一位はノルウェー人の投票したものだそうですが、これも日本の「天元突破グレンラガン」というアニメに出てくるマークなのでそうです。
ジャパンアニメの威力 おそるべし