マツモトの研究生活。

研究生活を綴ります。
近況報告が多いです。
コメント頂くと狂喜乱舞します。

恥と外聞

2009-10-17 01:37:47 | 研究。
嵐山モンキーパークに女子高生3人組がやってきました。

俺はと言うと、最近群れに入ってきた若いオスを遠巻きに追いかけている目尻のイレズミがチャーミングなメスの後ろ3メートルをストーキングしているオス(いわゆるボス猿)の後ろを追いかけながら記録を取っていました。…発情期なんです。

女子高生3人組が遊具で遊んでいるところへ、その観察中のメスが餌をもらおうと近寄って行ったわけですよ。当然αオスも、続いて俺も追いかけていくわけです。漂う微妙な雰囲気…女子高生たちの人生の中で俺が「猿を追っかけてる変な人」として位置づけられてそのままになってしまう可能性があると思ったら、たまらず、大学で猿の研究をしてるんだよ、と説明しました。

「何を見てるの?」と女子高生が聞いてきたので
「交尾するか、とか。」と普通に答えたら
「変態やん!」と言われてしまいました。

そのときの俺の狼狽っぷりったら。
俺のしてることは傍からみたら変態か!…確かに。と思ってしまいました。
下ネタで笑いをとろうという気持ちなんて微塵もなくて、
純粋に研究の説明をし始めようとしたんですよ!ホントだよ!!
困った時しか使わないよ!

自分の感覚が世間とずれてることに多少ショックを受けました。

そういえば教育実習中、
文化祭でラジオやるから教育実習生も参加してください、
みたいな話があったんですよ。(残念ながらインフルで中止になっちゃったんですが)
俺が授業をしているクラスの生徒がそのラジオの担当だったんですが、
「頼むからマツモト先生はボノボの話をしないでくれ」
って言ってましたからね。笑ってたけど眼はマジでした。

ボノボのメスは排卵期以外にも発情することで、
子殺しを防いだり、親和的な関係を築くため性行動を利用したりできるんです。
そのことを授業で熱っぽく語ったんですが、
生存戦略として優れている点、までしっかり伝えられませんでした。
両手で交尾の姿勢を示しながら、
やってる俺が笑ってしまってましたからね。
(もちろん、女子のいるクラスはもうちょっとソフトな話にしたよ!あくまでちょっとだけど

でもまぁ、取っつきにくいと思われるよりは断然マシだと思うことにします!
世間の感覚を自分の中で維持しつつ、
「まぁ、いやらしい(///)」
以上の反応が返ってくるような話しができるようにならなくては、と思います。
…自信はないなぁ(汗)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (仁)
2009-10-17 08:25:03
お久しぶりです。
確かに野生動物には子供が死ぬと発情期を迎え排卵する者が多いようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/トラ
トラの発情期と、それを逃さまいとするというより力ずくで迎えさせるオスの行動力には甚だ驚嘆です。
ここまでされると、虎の毛皮を被った精子だと言っても過言ではないとすら思えます。
Unknown (マツモト)
2009-10-17 23:20:19
お久しぶりです(ぺこり)。
ちょうど似たような話が院入試にも出てました。
母親はわかるけど父親は誰かわからない、
というのがこの話のミソなんですよね。

うん。つまり荒ぶる精子たちの狂宴こそがこの大自然なのですな。
本当にありがとうございました。
Unknown (Taxi)
2009-10-18 01:07:28
某田舎にいると周りが変態的な話ばっかりです。
Unknown (マツモト)
2009-10-19 01:58:39
さすがは狂大もとい京大の研究所ですね(笑)

コメントを投稿