マツモトの研究生活。

研究生活を綴ります。
近況報告が多いです。
コメント頂くと狂喜乱舞します。

中華

2009-12-09 01:45:22 | 日想。
俺が足しげく通っていた中華料理屋が、潰れた…。

かなりショックです。
少々お高い店なんですが、
それでも900円弱で本格中華がたらふく食べられる店として、
かなりお気に入りだったのです。

…。まぁ、わからなくもないんですよ。
お店に入ったら、たいてい客は俺しかいなかったですからね。(ぇ)
なんか昔に毒物事件でもあったのかと思いましたよ。
でもまぁ、現時点でうまいし、いっか、と思ってました。

それに店員さんが中国の人で
日本語に慣れていなかったのもまずかったのかもしれません。
お水を出してくれたのかと思ったら、空っぽのグラスをポンと置いて
「水いる?」
って聞かれたことがありました。まさかのタメ語!?汗
でもまぁ、フランクな感じのお店ってことで、いっか、と思ってました。


「別店舗の開店のため、2,3日閉店します」
という張り紙がされたのは、もう数週間前。
おかしいなと思ったんです。
俺のいないときにお客さんたくさん来てたのかなと思ったんですが、
そんなことなかった…。


また新たに中華料理屋を発掘することにします。
定期的に中華が食べたくなるんだよな。

OPV

2009-12-07 21:24:29 | 日想。
今日はかねてよりの悲願であった「おっぱいバレー」をDVDで観ました。
少し前に公開された綾瀬はるか主演の映画です。
なんでもチケット売り場で「おっぱいバレー○枚」と言うのが恥ずかしい、という人が続出し、
あんまり流行しなかったそう。

そこで講じられた対策が、
「OPV○枚」と言えばおっぱいバレーのチケットが買えるというもの。
…なんだろう、
OPVと言う方がよっぽど恥ずかしいと感じるのは俺だけか。
おっぱいという単語を口にするのが恥ずかしい、
と感じていることを悟られる方がよっぽど恥ずかしいというか。


そんなことより、
当時俺はこのOPVを観たくてしょうがなかったわけですよ。
もともと「ウォーターボーイズ」みたいな青春映画が大好きで、
予告を観た時からこれは期待できる!と思っていたのです。
それに、1500円で綾瀬はるかのおっぱいが拝めるんですよ!(違)
観ない理由がないじゃないか!

後輩を誘って高の原イオンまで行ったのですが、
しかし、あと一歩及ばず、数日前に公開が終了していました…。
このときほど、おっぱいを渇望したことはなかった。


念願叶っておっぱいバレーを観た感想ですが、
良い意味でこれほど期待を裏切らない映画はないと思います。
バリバリの中学男子青春映画でした。
この一直線なエロバカさ加減とひたむきさが観ていて楽しいです。
うん。ナイスおっぱい…!(仲村トオルばりに)

でも結局、綾瀬はるかのおっぱいは出てきませんでした。(そりゃそうだ)
一説では「おっぱいバレー」のバレーは胸の「谷」間とかけられているのではないか?
(谷くらいは拝めるのではないか?)
という話さえ出ていたのですが、それも過剰な期待だったようです。(そりゃそうだ)

2009-12-06 16:51:21 | 日想。
ギターを弾くのが楽しくてしょうがなくなってきました。
そんなに時間はとれてなくて、ド素人もいいとこなのですが、
アンプで音を出すとやっぱり気持ち良くなります。なんだかエクスタシィです。(?)
やっぱりギターは俺の人生に必要だった!

童謡『雪(ゆきやこんこ)』のコードを覚えました。わずか3つというお手軽さ(笑)
ゆーきやこんこ、あられやこんこ、と歌いながら楽しくジャカジャカやります。
これを児童館とかで演奏すればもう!子供たちの心は一瞬で鷲づかm
…ちょっと待てよと。
俺のギターは、アコギでは、ない!(汗)

やっぱりエリック・クラプトンへの道はまだまだ遠いです。
Crossroads』のイントロを弾くことが目下の目標。うん、無理…(早)

でも、チャットモンチーの『バスロマンス』は心なしか弾けるようになりました。
Aというコードがたくさん出てくるんですが、
これは指を三本並べるだけなので割と簡単なんです。
それに好きな曲は練習してて楽しい!
序盤のカッティングをまねしてみると、
なんかすげぇギターできる人みたいな音がするので、なんかうれしくなります。
…未だ自己満足の域を出ませんが、
まぁまずは楽しまなくちゃね!(と自分に言い聞かせる)


ギターの先輩から
「コードFができなくて、半分の人間がギターをやめる」
といった内容の話を聞いていて、かなりビビってたんですが、
ギター買ったばかりの頃、
やってみたら意外とすんなりできちゃいまして。
思わず、妹にやってみせて「俺って天才!」と自慢した。
もちろんコード進行がスムーズにいくわけでは決してないですが(汗)、
まぁ、練習すればできるようになるよ、くらいの感じで。
ちょっと安心しとったんです。でも…

コードGがパネェ。

言っておきますがゴキブリの話ではないです!
去年の夏、洗濯物と一緒にゴキブリを下宿に引き込んでしまったことがありましたが、
もう1年も前に退治しました。奈良とは比べ物にならない
京都のゴキブリのあまりの速度に、泣いた。

や、でもこのGの衝撃がやばいです。G-Shockです。
何が嫌かって、薬指と小指をこれでもかってくらい離さないといけないんです。
もともと俺の薬指と小指は「できてんじゃないか?」ってくらい仲が良くてですね、
常に同じ行動を取ろうとするんですよ。片方が動けばもう片方も動く、みたいな。
初心者にとってもまぁまぁ簡単なコード、みたいな書かれ方するんですが、
かなり苦手です。G。ゴキブリも含めて。


いつかライブをしてみたいけど、いつになるんだろう…。
とりあえず向こう2年くらいGで苦戦しそうな感じです。(ぇ)

好きなタイプ

2009-12-05 18:00:31 | 日想。
床屋のお姉さんに、
「好きなタイプを聞かれたときに即答できるようにしましょう!」
と言われました。
好きになった人がタイプ?バカ言ってんじゃないよ!くらいのテンションで(汗)

このテの問いかけをされると弱ってしまいます。
よく飲み会とかプロフィール欄とか合コンとかで答える機会がありますが、
何て言えばいいんですかね。
例えば「かわいい人」と言ったところで、
じゃあかわいくない人を好きにならないかと言ったらそうでもないでしょうし、
そもそも会った人間だいたい好きになる俺はどうしたらいいんだろう、
みたいに悩んじゃうわけですよ。
ここだけはゆずれん!みたいな拘りもないし。
人のことを独断でタイプ分けするようで、なんかおこがましい気もします。

散々悩んだ後、素直に、だいたいの人を好きになりますねって言ったら
「誰でもいいんですか!?」
「軽いですよ、マツモトさん!」
と言われてしまいました。
そう言われるのも本意ではない…。
むぅ、やはり何かこれといったものを掲げるべきか…。
じゃあ逆に店員さんはどうなのか尋ねてみたら
「目の細い人!」と即答でした。さ、さすが…。



ニホンザルだったら割と単純です。
メスは若くて新しいオスが好き、
オスは発情してるメスが好き、
なんです。まぁ、ニホンザルが好きという感情を抱いてるかは別として、ね。
でもやっぱ、参考にはならないなぁ。発情て。

店員さんと会話しながらここでひとつ、
好きなタイプというわけではないんですが、
どうもコレをされると弱い!というリーサルウェポンが
前々からあることに気がつきました。

シュシュってやつです。

なんだろうな、こうやって斜めに髪をくくられると、なんかダメなんですよね。
このフワフワした感じがいいのか、そんなに凝ってない髪型がいいのか、
幼少の頃の何かがひっかかってるのか、髪からシュシュにかけてのフォルムがいいのか、
まるでわからないんですが、なんか惹かれます。
や、自分で言ってて気持ち悪いことも自覚してるんですが、
人間の心理ってのは謎です。延いては、脳って謎です。

ここまで何もしゃべらず考えて、
たまたま店員さんがシュシュっぽいのをしてたので
そのお召し物かわいいですね、みたいなことを言ったら
「ホントですか、え、ありがとうございます(///;)」
なんか、お気持ちはうれしいのですが、みたいな感じになってしまいました。
…こういうところが軽いのかorz

リーチで脅す程度の能力

2009-12-04 23:35:33 | 他サイトへのリンク
天鳳というネット麻雀に軽い気持ちで登録したら、
鬼のようにはまってしまいました。(ぉぃ)

今では、連戦だけはしないように気をつけています。
でも、最下位だったら悔しくてもう一回しちゃうことも。(ぉぃ)

『マツモムシ』という名前で登録してますので、
たまたま対局できたらコメントくださいw
現在二段です。基本的には、4人打ちの赤アリ喰断アリにいます。

ジェルインク革命

2009-12-03 22:14:42 | 研究。


我がデスク周りに、新たな仲間を雇いました。



向かって左側がuniの「JETSTREAM」0.5ミリ
向かって右側がPILOTの「Dr.Grip G-SPEC」0.5ミリ
です。

右側のシャープペンシルは、
屋久島の森で迷子になってしまった前妻の面影を追って
俺がLoftから連れて帰ってきたペンです。
前妻とは受験戦争をともに戦ってきた間柄なので、
やっぱり手になじみます。実になじむぞ!フハハハ(DIOっぽく)

左側のはジェルインクボールペンなのですが、
これは久々なかなかのヒットです!
数ヶ月前のヤクザル調査の時に泊っていた屋久島ステーションで、
研究員の人たちと「どんなペン使ってる?」という話になったことがありまして。
そこで関係者各位絶賛だったのがこの「JETSTREAM」だったのです。

Loftでこの「JETSTREAM」を探して歩いていたら、
なんと、文房具売り場の一角に「JETSTREAM」コーナーが設置されてました。
さすがはLoft!常に時代の一歩先を行っている!時々踏み外すけど!

油性ボールペンの書き出しの悪さをこよなく嫌っている俺は、
ジェルインクなんてどうせ油性とおんなじだろうと思っていたわけですが、
いざ「JETSTREAM」を使っていて驚いた。
水性ペンほどの安心感はないものの、こやつ、できておる!

ジェルインクボールペンを少しググってみると、
インク溶剤に水性顔料を使ったボールペンだそうで。
なるほど、油性と水性の中間的存在なのか。
ただしインクの消費量は猛烈とのこと。
まぁ、これは残量に気を付ければ大丈夫か。

この「JETSTREAM」は関係者各位によれば、
天井に書くような姿勢でもちゃんとインクが出る点がgoodらしいです。
もう黒い三連星もびっくりの書き筋ですよ。(え?)
というわけで、水性ペンに代わって
こいつをフィールド用ペンに採用することにしました。
もう雨の日も怖くない!


なんか、こういう装備品にこだわるのって、
やっぱりロールプレイングゲームの影響なのかなぁ(汗)

ふぬーっ!

2009-12-02 19:46:02 | 日想。
いつからか、マウスの右クリックと左クリックの真ん中にローラーがつくようになりましたね。
こいつのおかげでページを下にスクロールしてく時とかすごい楽になったんですが、
俺のマウスは、下にスクロールさせようとローラーを動かしても、画面が
ぴょこっと一瞬上へ行ってから下へスクロールするんです。

しかもちょっとローラーを動かしても画面が動かず、
もう少しもう少しとローラーを動かしてったら、
またぴょこっと一瞬上へ行ってから下へ思い切りスクロールするんです。

気持ちに余裕があるときは、
まだこのドジっ子マウスをいじらしくも思えました。
でも、もう限界です。
今日一日パソコンを使って、
このぴょこっと一瞬上下するたびにイライラが募ってきて
さっき「ふぬーっ!(憤怒)」ってなりました。
…別れます。

さっきネットで「綺麗な別れ方」みたいな記事を読みました。
別れを切り出した後、
もし納得できないことがあるなら、いつでも連絡して。
と言ってやるのがいいらしいです。
相手はプライドが邪魔して連絡してこなくなるとか。
まぁ、今回に限って言うなら、そんなの関係なく一方的に捨ててやります。
ひどい男を演じ切ります。
このぴょこぴょこ上下するのが、
欠点だなんて思ってほしくないんです彼女には。
チャームポイントだと思えなくなってしまった俺がやはり悪いのですから。
今度、コジマで浮気相手を買ってきて、浮気現場をわざと目撃させようと思います。
で、浮気相手をめいっぱいやさしくクリックしてやりたいと思います。


…。まぁ、文章を読んでいただければわかる通り、
卒業研究の正念場です。不安定です。
この妄想の沼思考の海から、輝くアイデアを拾ってみせる!


愛しのLoft

2009-12-01 15:21:56 | 日想。
久しぶりにLoftへ行ってきました!ひゃっふー!(壊)

大のLoft好きで、おすすめのデートスポットは?と聞かれたら
奈良ファミリーを差し置いてLoftを薦める俺ですよ。
俺の中でLoftはお店じゃありません、遊園地です。

…みたいなことを研究室の飲み会で話したら、みなさんドン引きでしたけどね。
そりゃ、Loftは好きだけど!ホントにデートで行くのかね!?みたいな感じでした。
デート云々はともかく、
男はLoftに売ってる完全に製作者サイドの悪ふざけだろと思うような
マニアックな装置やらおもちゃやらが大好きなのです!

もちろん、ひとりで行くのも、大好きだよ!(泣)(なぜ泣く)

ここ最近はめっきりLoftへ行ってなかったもんですから、
そろそろ新作のおもちゃやら文房具やらが溢れかえってるはず!
四条通りから新京極通りはクリスマスの雰囲気が漂い始める、といった様子。
そしていざLoftに入ってみれば、もうクリスマスムード全開です。
だが敢えて序盤のツリー類は無視!これはクリスマス直前のお楽しみです。

その奥、クリスマスの表向きな楽しさから一変して
隠しきれない胡散臭さをむんむんと放っている
インチキコスプレコーナーからアウトロー全開遊具コーナーにかけてを練り歩きます。

ついこの間まで、ここらは人生貯金箱や表情筋貯金箱などが一世を風靡していました。
しかし、感じる違和感。
なんだこれは。
ワンピースのキャラクター入りジグソーパズル?
…バッキャロゥ!俺たち理系男子が求めてるのはこんな子供のおもちゃじゃねぇんだよ!
そりゃあ、理系男子はみんなジャンプが大好きさ!尾田っち万歳だよ!
でもここだけは違うんだ、ここだけは侵されちゃなんねぇ…。

そのときマツモトに電撃走る……っ!!

王下七武海の横、こじんまりとした棚に積まれた電車の模型。
「レールなしで走る!自由自在に操作が可能」
これだよ。求めていたものは。
よく見れば、よくある電車のスピードを調整するレバーのほかに、
ありえない方向転換のための左右レバーが。

レールなしで走るという時点で、すでに電車として守るべき領分を越えたと思うのですが、
電車を自由に走らせたいという技術者の熱意が、
この電車を超越した電車を生み出したのでしょう。単なる悪ふざけじゃん。
私は鉄道マニアじゃありませんが、こういう純粋な熱に触れるのは大好きです。



文房具売り場にはもうすでに来年の手帳が出始めてました。
気分を変えてみようかと、シンプルな手帳を購入。
手帳だけでなんかどっさりコーナーが作られてるとことか、
好きです。Loft。(告白)

でも、あの本に挟んで使うブックライトは売れないと思います。
だって、見るからに重いじゃん。
でも、できるなら使ってみたい。試してみたい。
こういうマニアックな発想も大好きなのです。

あとUSB扇風機、とかね。USBにつなぐ必要あるのかと思ってしまいますし、
「便利なon・offスイッチ付き!」って推すとこそこ!?みたいな。
200円くらいで売ってるなら、
ちょっと試しに買ってみて研究室のみんなに自慢したいですけど、
1500円はちょっと…。憐れみの目でみられそうなのでやめました。
しかもこれから冬やのに。


まぁこんな感じでひとりでぶつぶつ言いながらめいっぱいLoftを楽しみました。
できれば、クリスマス前にもう一回行きたい!笑