Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「クイズ雑学王 8/19」あれこれ

2009年08月20日 | Weblog
●クイズ雑学王(テレビ朝日系列) 8月19日(水)放送より


問題1 赤ちゃんの肌を傷つけないよう肌着に施された工夫とは?
(一般正解率 20%)

答え
縫い目が表側になっている

解説
赤ちゃんの肌はとてもデリケート。
肌着の縫い目が裏側だと糸がすれて赤ちゃんの弱い肌を傷つける恐れがあるため、
縫い目が表側になるように縫製して肌を守っている。



問題2 バスケットボールのゴールにバックボードを設置した元々の目的は?
(一般正解率 25%)

答え
観客がシュートを妨害するのを防ぐため

解説
1896年、アメリカでバスケットボールの試合中、2階で応援していた熱狂的なファンが、手を伸ばして相手チームのシュートを妨害するという事態が発生した。そこで、観客が手を出せないようゴールの裏側に頑丈な板を設置した。



問題3 水族館に金属探知機を設置する目的とは?
(一般正解率 22%)

答え
餌の魚に釣り針が残っていないか調べるため

解説
餌として与える魚の中には、口やお腹に釣り針がある状態で水族館に運ばれてくることがある。そういった魚がそのままの状態で動物の口の中に入ると、体の中に釣り針が残ってしまい大変。そのような事故を未然に防ぐために金属探知機に魚を通している。



問題4 小学校のプールに導入されている水深を調整する機能とは?
(一般正解率 28%)

答え
プールの床が上下する

解説
例えば、小学校の1年生と6年生が使うプールの水深の差は約70cm。水を足すことでその差を埋めようとすると4~5時間ほどかかってしまうが、床を下げることで、約3分で準備できるのだそう。ちなみに、床はプールサイドと同じ高さまで上げることができ、プールを使用しない冬の時期には運動場として利用している学校もあるそう。



問題5 マンションのベランダの天井に溝をつけている目的とは?
(一般正解率 23%)

答え
雨水の滴の浸入を防ぐため

解説
雨が降った際、天井に溝がないと雨水の滴が天井をつたって部屋側に流れ込み、天井に雨水の汚れ跡が残ってしまう。溝があれば、溝の手前で水が流れ落ちるため、水が中まで入り込まない。



問題6 女子高生がスカートを短くしないようスカートの裾に施した工夫とは?
(一般正解率 20%)

答え
校章の刺繍をする

解説
スカートの裾に校章や学校のロゴを刺繍しておけば、校章があるかチェックするだけで生徒がスカートの裾を切ったかどうか簡単に判断できる。そのため、この制服を導入する学校が増えているそう。



問題7 イルカが体を水面に叩きつけるようにジャンプする目的とは?
(一般正解率 25%)

答え
体についた垢や汚れをとるため

解説
イルカは水の抵抗を受けないよう肌がつるつるになっていて、その肌を保つために1日に何回も新しい皮膚が生まれ変わる。また、イルカの肌は少し触るだけで古い皮膚や垢が取れるようになっている。
そこで、体についた古い皮膚や垢・汚れなどを取り体を清潔に保つために、体を水面に叩きつけるジャンプをする。



問題8 高速道路で作業車両が駐車する際路肩の方にハンドルを切る目的は?
(一般正解率 9%)

答え
追突された際 走行車線に押し出されないようにするため

解説
高速道路で車を駐車して作業を行う際、後方から追突される恐れがある。高速で追突されると、走行車線に押し出されて大事故に繋がる可能性もある。ハンドルを走行車線の反対側に切っておくことで、万が一追突されても、走行車線側に押し出される可能性を低くすることができる。




問題9 デパートが従業員による盗難を防ぐために行っていることは?
(一般正解率 18%)

答え
私物を透明のバッグに移し替える

解説
デパートの従業員は出社するとすぐ私物を透明のバッグに移し替え、館内で行動する際はその透明なバッグを持ち歩くよう義務付けられており、仕事が終わると何も盗んでいないことを確認してもらうようになっている。



問題10 広辞苑で「右」はどのように説明されている?
(一般正解率 10%)

答え
南を向いた時 西にあたる方

解説
「右」の説明には多くの候補が考えられたそうだが、どれもあいまいで定義としては望ましくなかった。
そこで、誰が見ても客観的に右が理解できるということで、この説明が採用されたのではないかと考えられる。



問題11 ドッグショップで作業をする際に犬をおとなしくさせるための工夫は?
(一般正解率 16%)

答え
犬を高い台の上に乗せる

解説
犬は基本的に高いところが苦手な動物。高い台の上に置かれると、高さに対する恐怖心が大きくなり、普段元気な犬でも緊張しておとなしくなり、作業しやすくなる。



問題12 日本初の室内温水プールで、浄化装置を故障させないように利用者が守らなければならなかったルールは?
(一般正解率 10%)

答え
水着の着用禁止

解説
当時の水着は毛糸製が多く、浄化装置はかなり高額で性能も良くなかったため、水着の毛くずが浄化装置に詰まる可能性が高いとして水着の着用が禁止されていた。当時、利用客は男性のだった上、温水プールは浴場感覚で利用されたため、全裸でプールに入る抵抗感は薄かったよう。その約30年後、毛糸製でない水着が普及し、ルールが見直された。



問題13 ブドウ畑の周りでバラを栽培する元々の目的は?
(一般正解率 4%)

答え
ブドウの病害をいち早く察知し予防できるため

解説
バラはブドウと同じ病害に、ブドウよりも早くかかりやすいという特徴がある。
1800年代初頭、フランスのワイン生産地で働くある農家がこの特性を知りブドウ畑にバラを植えたのが始まりで、バラが病害にかかると、数日後にブドウも同じ病害にかかる可能性が考えられるため、すぐに薬をまくなどの対処していた。
やがて病害予防の薬品が開発され、バラを栽培する必要はなくなったが、景観がきれいなことなどから現在でも名残として植えられているそう。



問題14 コンサートとリサイタルの違いは?(一般正解率 9%)

答え
コンサートは大人数で行う演奏会
リサイタルは1人で行う演奏会

解説
コンチェルト(協奏曲)が語源のコンサートは、オーケストラなど複数の演奏者で行う演奏会を指す言葉。
レチターレ(朗読する)が語源とであるリサイタルは、1人で行うソロ演奏会を指す言葉。



問題15 病院で看護師にスニーカーを履くよう義務付けている目的は?
(一般正解率 9%)

答え
注射針などが刺さり病気に感染するのを防ぐため

解説
ナースサンダルはつま先が出ているため、メスや注射針を落とした場合、ケガをする危険がある。
その際、血液の付着した注射針などが刺さり、その傷を介して感染を起こす危険性も考えられる。そのため、スニーカーを履くよう義務付ける病院が増えている。



問題16 カタールの国旗を赤色から赤茶色に変更するきっかけになったことは?
(一般正解率 8%)

答え
国旗が日に焼けて変色した

解説
カタールは日差しが非常に強く、当時使っていた染料は質が良くなかった。
そのため、赤い国旗はすぐ日に焼けて赤茶色に変色してしまった。変色した国旗を見た王族の1人が、元々同じ国で色や形が良く似ていたバーレーンの国旗と区別しやすくなると考え、1949年に赤茶色に変更した。
色を変更したことで、日が直接国旗に当たっても変色することがなくなり、新しいものと頻繁に取り替える必要もなくなった。



問題17 ごんぎつねのラストシーンの文章を変更した目的は?
(一般正解率 2%)

答え
「ごん」の気持ちを考えてもらうため

解説
当初、作者の新美南吉は最後に「うれしくなりました」と、「ごん」の気持ちをストレートに表現していたが、「ごん」が最後どんな気持ちだったのか、子供に考えさせた方が感性を育てるのに良いのではないかと考え、「うなずきました」というイメージが膨らむ表現に変更したそう。


参考にさせていただいたHP
http://www.tv-asahi.co.jp/zatsugaku/contents/saiyo/cur/index.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。