Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「天気予報」あれこれ

2007年11月04日 | Weblog
●てるてる坊主
・古くから伝えられてきた天気の願掛けで、そもそもその起源は中国の掃晴娘/帚晴姫(サオチンニャン)人形だと言われています。女の子をかたどった白い紙の人形に赤と緑の着物を着せ、稲の穂でつくったほうきを持たせて軒に吊るし、雲をほうきで払って青空をもたらしてくれるように祈るものです。


・昔、天気は今以上に生活に影響を与えるものでした。農業が重要な生活の基盤だった時代は、長雨やひでりなど不順な天候が続けばひどい飢饉の原因にもなります。このため晴れを願う時は「白いてるてる坊主」を軒下へつるすようになりました。


・日本では、江戸中期すでに飾られていたようで、「嬉遊笑覧(きゆうしょうらん)」という本には、晴天になった後は、瞳を書き入れて神酒を供え、川に流すと記されています。童謡では顔を描いた後は、金の鈴をつけてあげることになっています。


・別名:「てれてれ坊主」「日和坊主(ひよりぼうず)」など地域によってさまざまな呼称があります。古名は「照々法師(てるてるほうし)」


・一部地域などでは逆に倒立させた状態(または、黒いてるてるぼうず)で飾ると、明日の天気が雨になると言われています。「ふれふれ坊主」「あめあめ坊主」「るてるて坊主」などといいます。


・同名の童謡 作詞:浅原鏡村(浅原六朗)、作曲:中山晋平
1921年(大正10年)に発表され、教科書にも掲載されていました。


♪てるてる坊主 てる坊主 あした天気に しておくれ
いつかの夢の 空のよに 晴れたら 金の鈴あげよ



●ヤン坊マー坊天気予報
・民放テレビ局の、主に夕方のローカル時間帯の枠で放送されているヤンマー(旧・ヤンマーディーゼル)の1社提供による気象情報を伝える番組。


・1959年(昭和34年)の気象記念日(明治17年制定)にあたる6月1日よりスタートしました。


・「ヤン坊・マー坊の唄」(作詞:能勢英男 作曲:米山正夫)‥オープニングの歌&本編内のBGM。1999年の一時期、放送開始40周年記念として関西ジャニーズJr.(現関ジャニ∞の錦戸亮、安田章大)のバージョンが、2002年の一時期、ZONEのバージョンがそれぞれ流れました。


・ヤン坊・マー坊のキャラクターデザイン‥1960年代後半以降今日に至るまで2頭身で描かれています。2000年代には半ズボンが一般的でなくなったためか両者とも普通の長ズボンを着用することが多くなりました。髪型の違いが両者を見分けるポイントですが、多くの場合、衣服などに大きく「Y」「M」と書かれていて判り易くなっています。



●長期予報はなぜ当たらないか?
・結論‥『1ヶ月以上の長期天気予報は不可能です。理由は大気はカオスであるため1ヶ月以上の記憶をもたないためです。しかし、海洋などより長い記憶をもつものにより確率的な予報はある程度可能と考えられます。それでも限界があるため、長期予報は100%近く当たることは不可能です。長期予報は当たらないものと思って聞きましょう。』

http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/~yamazaki/papers/Kohkai2005.pdf



●アメダス(AMeDAS Automated Meteorological Data Acquisition System)
・日本国内約1,300ヶ所の気象観測所で構成される、気象庁の「地域気象観測システム」の通称です。運用開始は1974年11月1日。



●気象レーダー(気象庁が運用)
・札幌、釧路、函館、秋田、仙台、新潟、長野など全国20ヶ所に設置されています。(2005年12月現在)


・1999年まで富士山頂で稼動していた富士山レーダーは最大で800km先まで観測が可能で、台風の観測などに大きな役割を果たしました。標準的なレーダーの探知範囲は300km程度です。



●気象衛星
・2005年6月からは「ひまわり6号」が運用を開始しています。


・現在運用されている静止軌道衛星は‥アメリカ2機、日本1機、中国1機、インド1機、欧州気象衛星開発機構2機、ロシア1機。他に、太陽同期軌道衛星がアメリカ他で3機。


・最初の本格的な気象衛星は、アメリカ航空宇宙局(NASA)が1960年4月1日打ち上げたタイロス1号です。



●日本最初の天気予報は全国一律
・明治17年6月1日:気象庁の前身である東京気象台から日本で最初の天気予報が発表されました。以降、第二次世界大戦の開戦(昭和16年12月8日)による機密保持に伴なう中断に至るまでの毎日3回日本全国の天気を予報し、東京市内の交番で掲示されました。


・予報内容は、日本全国を一文で表わし第1号(明治17年6月1日)の予報は‥

「全国一般風ノ向キハ定リナシ天気ハ変リ易シ 但シ雨天勝チ」



・東京気象台は天気予報を各新聞社に売り込みますが、興味を示したのはただひとり、福沢諭吉だけでした。彼の経営する「時事新報」は、いち早く予報記事を採りあげ、普及に大きな役割を果たしました。


・東京気象台は、予報の的中率を%で発表していました。それを見ると、最初の1年間で71%の的中率‥かなりの確率でした。昔も今も天気予報は当たらないといわれ、気象台職員が毒キノコを食べて“当たった”ことが、皮肉まじりに新聞記事になるほど。的中率の採点はずっと続けられましたが、昭和37年に中止になりました。「曇り時々晴れ」のように、なんとか平均点をとろうとする予報文が多くなった為でした。

http://tsujido.pos.to/cgi-bin/myc/myc.cgi?mode=hyoji&page=5



●天気予報が当たる確率は「80%」
・天気予報(短期予報)が当たる確率はおおむね80%近い。


・天気予報の的中率は「雨が降るか降らないか」を基準にしているため、例えば晴れと予報していながら実際曇りでも「当たった」ことになります。




●天気予報~最後は人間が決めます。
・「コンピューターがいくら優れていても、常に最新のデータと比べ合わせて、最後は人間が決めます」 中谷気象情報官(島地方気象台)が説明してくれました。

https://www.chugoku-np.co.jp/Nie/question110.html



●天気予報のあたる確率70.4%(北京市) 2007/04/16

http://www.tokkai.com/a-column/data/news/1176687764.html



●【朝鮮日報社説】的中率が5割を下回る韓国の降水予報 2007/10/01

http://www.chosunonline.com/article/20071001000058



●世界一当たる天気予報に、気象庁の観測ポイント1億強へ(読売新聞)2007/04/21

・気象庁は今年末をめどに、世界一の天気予報の的中率を目指し、コンピューターシステムの精度を上げる。


・大気に関する観測ポイントを1億強と大幅に増やして、3日後の台風進路予測のずれを今の320キロから20%減の260キロに減らし、週間天気予報で当たる確率を世界トップクラスの7割前後からさらに数%アップさせる方針だ。


・同庁が週間天気予報などに使っている2~9日後の予報計算では、地球全体の大気を細かいブロックに分けた「全球モデル」を採用。このブロックの各頂点の気温、気圧、風速などの観測データをスーパーコンピューターに入力し、天気を予測している。


・同庁は昨年春、それまでよりも約20倍計算が速いスパコンを導入したのを受け、全球モデルも改良する方針を決定。ブロックの頂点を現在観測している60キロ間隔の819万ポイントから、20キロ間隔の1億1000万ポイントに増やす。

http://seoparts.com/news/entry/20070421-00000005-yom-soci.html



●福井 敏雄(1921年 - 2005年)
・徳島県海部郡日和佐町(現・美波町)出身の気象解説者


・1980年に気象庁を退官、日本気象協会に移籍後、1980年11月より関西テレビの気象情報担当キャスターとして登場。担当番組である『ザ・モーニング630』できめ細やかな気象解説を務めた。視聴者から“お天気おじさん”“お天気の福井さん”“福井のおっちゃん”と愛称を付けられ絶大な人気を集めた。



●高樹 千佳子(1979年6月5日 - )
・東京都出身 本名:前田 千佳子 2002年4月にフジテレビ系の朝の情報番組「めざましテレビ」の3代目お天気キャスターに就任。2005年4月からは「めざましどようび」に転じて情報キャスターを務めている。



●好きなお天気キャスター、気象予報士 2007年5月24日~5月28日オリコン調べ 

・石原良純(フジテレビ)で、これで3連覇を達成した。また、“お天気お姉さん”として女性1位は、総合2位の皆籐愛子(フジテレビ)が飾った。総合3位は、森田正光(TBS)がランクイン。

http://career.oricon.co.jp/news/46512/#rk



●カエルが鳴くと雨? gooお天気豆知識 6月19日付
・「カエルが鳴くと雨」よく知られていることわざです。
カエル予報官の的中率はどれぐらいでしょうか?


・愛知教育大のデータによると‥
カエルが鳴かなかった時、翌日に雨が降った割合は11%。
逆によく鳴いた時、翌日に雨が降った割合がは36%です。


・数字だけみると、鳴いても降らないことも多いわけですが、
少なくとも、カエルが鳴かない時よりは、よく鳴いた方が雨は降りやすいといえるでしょう。


・古い資料になりますが、大正時代の資料には、カエルが鳴き出して30時間以内に雨が降り出した割合は、50%から70%とあるそうです。


http://weather.goo.ne.jp/information/06/19.html



●鳥羽水族館最新情報 NEWS! 2007年6月1日(金)  
~今年はカタツムリも参入~カエルとイモリとカタツムリの天気予報水槽


・昨年はカエルとイモリで的中率は共に40%台でした。


・予想方法~午前、午後の1日2回飼育係が行動を観察し、次の日の天気を予想します。

カエルの場合‥目を開けていたり、木に登るなど活発に動いていれば雨、じっとしていれば晴れ


イモリの場合‥水の底の方にいれば晴れ、中ほどにいれば曇り、上陸していれば雨


カタツムリ‥殻に入っていれば晴れ、出てきていれば雨、曇り


・2007年天気予報結果発表
【朝計測の天気予報】
 カエル 44.6% / イモリ 51.2% / カタツムリ 49.1%

【夕方計測の天気予報】
 カエル 46.8% / イモリ 45.6% / カタツムリ 44.5%


・下駄での天気予報は27.1%でした。
※数値は2007年6月2日~8月31日までの平均です。

http://www.aquarium.co.jp/news/2007/weather.html



参考にしたHP
http://www.so-net.ne.jp/weather/baiu/info3.html
http://www.mmjp.or.jp/MIYAJI/mts/nihonnnouta/teruterubouzu.html
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/001012rain.html
http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/index.html
http://maiise.9.dtiblog.com/blog-entry-420.html
http://www8.cao.go.jp/survey/s32/S32-06-32-06.html
http://homepage3.nifty.com/i_sawaki/WeatherForecast/2006/2006probability.htm
ウィキペディア(Wikipedia)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。